真珠の糸替え終了
糸が切れてしまった義母の玲子さんの真珠のネックレス。
修理が終わったと連絡が有ったので、受け取りに行ってきました。
糸は、オールノット加工でお願いしました。
奇麗に出来上がりました。
ネックレスを持ち込んだ日、クラスプを見た店員さんが、
「40年以上の前のものですね」と仰いました。
このクラシックな繊細なデザインが好きでしたが、このタイプは無いとのこと。
もう一本のネックレスのクラスプも素敵です。
こちらも、糸が切れるのは時間の問題かな?
今回は、そのお店においてある数少ない商品の中から選んだので、
少しイメージとは違いましたが仕方が有りません。
真珠製品を守る「てり畳紙」と言うものがあるのですね。
頂きました。
今回驚いたことが一つ、
これは、スペインの「majolica pearl」と呼ばれる人工真珠だったこと。
オットが「お金がなかったのかな?」と驚いていましたが、
いや、そんな訳はないでしょう(笑)
私は、合理的な玲子さんらしいなと感じました。
そんな訳で、これからは普段着扱いで大事に楽しみたいと思います。
« シェービング | トップページ | ハンドベルでジングルベル »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月3日(2021.03.03)
- 3月1日 一歩前進(2021.03.01)
- 今宵の月は(2021.02.27)
- 重くて軽やか。(2021.02.26)
- 気温上昇と共に来ました(2021.02.22)
マコママさま
こんにちは^^
コメント有難うございます。
さすが、マコママさまです。
私は、majolica pearlを知らなかったので、ちょっと驚いてしまいました。
多分、義母も横浜のデパートで購入したはずです。
着けにくいのが難点でしたけれど、クラシックなクラスプが好きでした。
投稿: kiri | 2020年12月10日 (木) 11時55分
こんばんは。
素敵なクラスプですね!
真珠の糸替え終わりまた素敵につけられますね。
私の黒真珠(ネックレス・イヤリング・リングは本真珠)もマジョリカパールです。
某デパートで購入!法要などにつけておりますよ。
投稿: マコママ | 2020年12月 9日 (水) 17時33分