2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2023年12月 7日 (木)

純国産

プランター農家、本日収穫いたしました。

無農薬の純国産レモン。

今年は7個も実を付けてくれました。

Dsc_0312

鳥さんが偵察に来ていましたので、その前に2個収穫。

Dsc_0303_20231207204501

ウクライナ産の蜂蜜ではちみつレモン作ります。楽しみ。

Dsc_0314

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年12月 5日 (火)

聞こえてますよね?

あるある話です。

そろそろ買い換えかな?

新しいの欲しいな?

と、声を出して言った途端に機嫌を損ねる物たち。

そんなあるある。

最近で言えば「カメラ」と「プリンター」

絶対聞こえてるとしか思えません。

機嫌直してください。

Dsc_0013jpg1

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年12月 3日 (日)

一考の価値あり?

どうした訳か、後姿を撮られることが多いです。

どうした訳でしょうか(;^_^A

「後ろ姿は写さないようにお願いします」と言っているのにも関わらずです。

何故なら、

つむじ付近がぱっくり割れてしまうと言う髪の悩みがあるからです。

本当に悲惨。ショック。我がカリスマ美容師にも手立てがないぱっくり割れ。

と、そんな話を写友にしましたならば、

「私も同じ、でも簡単よ、被ればいいんだから」と素敵マダムが仰いました。

ええ~~!素敵すぎて全く気が付きませんでしたよ。

どうやらメンテナンスが大変だそうですが、

悩みが消えるなら、一考の価値あり?

と思っていた矢先、いかにも被りましたマダムに遭遇。

う~~む、これは再考する必要ありそう。

ぐずぐず悩んで、しばらくは今まで通り帽子でしのぐことにします。

Dsc_9971jpg2

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年12月 2日 (土)

落ち着け・自分!

今年最大のムキ~~~~ッ!!!ワタシ大爆発。

加えて、気の利いた返しが出来なかった自分にも喝。

そんな荒れた心を落ち着かせてくれてのは、

友人が教えてくれた「キャンドルナイト」

「時間が有ったら写真撮りに来て」と嬉しいお誘い。

行ってきました。行って良かった。有難う。

Dsc_0300

自分が書いたメッセージを熱心に探している地元の方々。

私まで、優しい光に寒ささえも忘れて穏やかになれた一時でした。

そうそう、キャンセル待ちしていた明日の駐車場の予約、

空きが出たと連絡が来たのはつい先ほど。

最後に良いことありました。

終わり良ければ総て良し。良い日になりました。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年12月 1日 (金)

恵比寿にて

こちらがゴールの写真教室

Dsc_0298jpg1

風が冷たい一日でしたが、ここに来たからには

Dsc_0196jpg1

やっぱりこれは外せないそうです。

Img_7070jpg1

格別に美味しいと仰る方達を横目に、下戸な私たちはこちらで満足。

Img_7068jpg1

イルミネーション点灯まで待てなかったのは、ちょっと残念でしたけれど、

寒い寒いと始まりましたが、最後はホカホカとなった一日でした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年11月29日 (水)

月一恒例ランチ会

りんごスターズランチ会は、

今月の幹事Y子さんお勧めの天ぷら屋さんで。

ゆっくりお喋りができるようにと、個室を予約してくれました。

前菜から、

Img_7058

締めのアイスクリームとコーヒーまで、

気兼ねなくおしゃべりを楽しむことができました。

Img_7059jpg1

少し物足りないかなと思いましたが、

いつもの如く、場所を変えて別腹を満たし大満足。

カメラを抱えて行きましたが、そんな時間は取れる訳もなく(笑)

来月の会食を約束して別れたのでした。

お気に入りの公園で、小さいイルミネーションが始まっていました。

近いうちに偵察に行くつもりです。

そんなこんなで年の瀬を感じる月になりましたね。

Dsc_1164-2_20231129234701

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年11月27日 (月)

身近なところに秋

そう言えば、

ご近所さんの児童公園に、立派な銀杏が有るのを思い出しました。

一昨年は、家人がせっせと銀杏拾いに通ったのに忘れていたなんて。

残念な事に、実はすっかり潰れておりました。

Dsc_0100jpg1

少し足を延ばしたら、真っ赤に色付いたモミジが一本。

良い公園が近くに有ったじゃありませんか。

忘れていたなんて、引きこもり過ぎです。

ただ、油断してサンダル履きで来てしまいましたので早々に退却。

Dsc_0102jpg1

帰り際、落ち葉で遊ぶ親子を発見。

その仕草があまりにも可愛らしくて、

思わず声を掛けて写真を撮らせていただきました。

今回も、快く承諾くださいましたのに、ご覧いただけないのが残念です。

優しい気持ちにさせてくれた、笑顔の素敵な親子でした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年11月26日 (日)

良いもの見つけました

寒い日には、お鍋の出番が多くなります。

先日、こんなものを見つけました。

Img_7052

5~6種のきのこが少量づつ入っています。

お鍋ではありませんが、

大根などの根菜類もたっぷり入れてお味噌汁にしました。

これだけでも立派な一品料理。

美味しい~~、簡単!!←私の大好きなワード

2000以上のきのこレシピがゲットできるらしいです。

さて、次は何にしましょうか?

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年11月24日 (金)

一気に冬がやってくる

札幌の雪のニュースにも驚きましたが、

こちらでも、本日の最高気温20度越えから、

明日は最高気温が13度の予想だそうです。

Dsc_9723

冬の気配に、改めて11月も終わるのだなと気が付き、

暖かさに油断して、やらなければいけない事が先送りだったのを思い出した。

あせる。。あと一カ月しかないじゃない。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年11月23日 (木)

こんな所もブラックフライデー

お日様に誘われてミニドライブ。

気持ちの良い公園を独り占め。

Dsc_0060jpg1_20231123113501

お昼時、目的の場所が見つからず、飛び込んだのはラーメン店。

Img_7047

鶏のから揚げをひとつづつ注文したら、

期間中特別にと大きな唐揚げが二つ。黒唐揚げと言うのだそうです。

Img_7049

当然、食べきれないので持ち帰り、夕食に頂きました。

こんな所も「ブラックフライデー」

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年11月20日 (月)

二人打ち上げ会

味の決め手は、

「何を食べるか」ではなく「誰と食べるか」

これが友人と私の持論です。

そんな友人と、二人打ち上げ会。

ぶり大根に引かれました。

Img_7045

食後のお抹茶は嬉しいサービスです。リンゴのシャーベットも季節感たっぷり。

Img_7046

人生いろいろ有りますが、頑張っている二人ですから、

笑って笑って笑った、楽しい打ち上げ会となりました。

新たな目標ができたのは、いつも助言をくれる友人のお陰。

有り難し。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年11月19日 (日)

東京大学をぶらり

風もなく暖かい日差しの中、本日も撮影会に参加してきました。

自分でも驚きの3日連続です。

撮影会終了後、こちら東京大学本郷キャンパスに寄ってきました。

Img_7039

入場できないと聞いていましたが、個人の場合は事前登録不要で見学OKでした。

多くの海外の方や、家族連れ、カメラを抱えた方などで大賑わい。

赤門は締まっていましたので、

懐徳門から入って安田講堂経由で正門まで

Img_7041

食堂でランチも頂きました。

Img_7037

秋の日差しの中、

飽きることなく同じような写真をたくさん撮りました(;^_^A

今回はほんの一部だけの見学でしたので、機会を見つけてまた行ってみたいです。

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

 

 

 

2023年11月18日 (土)

秋を探しに公園へ

本日は晴れ予報。

公園主催の撮影会にお邪魔しました。

紅葉は良くありませんでしたが、

思わぬ方に遭遇。

お互い、どこかでお会いしてるよな?とチラチラ観察していましたら、

先方からお声を掛けて頂きました。

お互い「あ~~~、やっぱり、ひょっとしてそうかなと思って」と、

何年振りの再会に、撮影そっちのけで話が弾みました。

しばらくカメラに触れていなかったようでしたが、

またやる気が出てきたようで、私も嬉しくなりました。

良い事も重なるもんですね。

昨日の事が嘘のようです。

Dsc_9772jpg1

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

2023年11月17日 (金)

口は禍の門

身に染みた日。

Dsc_9716jpg1

悪い事って重なるもんですね。

タメイキ、一つ二つ・・・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

2023年11月15日 (水)

驚いた

定期健診で伺った眼科の院外薬局で、

「緑内障用の目薬を使って、睫毛をフサフサにしている若い子がいるらしい」

と、小耳にはさみました。

「目薬の副作用ですから、絶対ダメです」と薬剤師さん。

そりゃそうでしょうとも。

最近は、服用する薬が増えるばかりで、

副作用が怖いおばさんは驚くばかりです。

気になったので調べてみたら、そういう記事を発見。

副作用を上手に利用して・・・・・・

へぇ~、そうなんですか。。そうなんですね。

Dsc_9298jpg1_20231115173501

マスカラじゃ、ダメなんですねぇ。。

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

«何歳になろうとも