2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 乗馬 イン ニセコ | トップページ | ぽっかぽか »

2008年2月 6日 (水)

ニセコ見聞

ニセコのうわさ。

観光客の9割は「オーストラリア」から。

今回「東山地区」に宿泊した私たちにはあまり実感はありませんでした。

が!

スノーシューの折り、町の中心地「ヒラフ地区」にマンションを借りて滞在中というマダムドイチェのお話を伺い、事実が判明。

町の飲食店等はまるで「日本ではない」そうで、倶知安まで運行しているバス内は、日本人は彼女と「運転手さん」だけだったとか。正しく噂通り。

土地もかなり高騰していて、一億円!を越える物件があり驚いたとの事。日本人だったら、誰でも驚くでしょう、、、一億ですよ!とてもバブリーな感じです。

バスの車窓から見た景色は小さな家が建ち並び、私には、とても魅力的には見えませんでした。

以前は、「札幌雪祭り」が始まると宿泊客も少なくなっていたそうですが、最近では、中国の「旧正月」と重なり、中国からのお客様がど~んと増えるのだと、地元の方が仰っていました。何処に行っても彼らの元気に圧倒されますね。頑張れニッポン!

温泉まったり派の私達は、昆布温泉「甘露の森」に宿泊したかったのですが予約が取れませんでした。このお料理自慢のお宿に「1週間滞在したが、一度も同じ料理が出なかった」と言う話には2度ビックリです。

でも、プリンスの食事もなかなかでしたよ。

和食「函館」は味はまずまずでしたが、雰囲気が・・・

洋食「ボーセジュール」は味もサービスも満足のいくものでした。あまり混まない早い時間に行くのがお勧めです。静かに食事が出来ます。

Dscf0199diner Dscf0203dinner

最後に、

「ガンガンスキー派」の方にはやっぱり「ヒラフ」がお勧めでしょうか。

バス移動は案外に面倒です。

こんな「ヒラフ」は夏も楽しそうです。行けるかなぁ??

« 乗馬 イン ニセコ | トップページ | ぽっかぽか »

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコ見聞:

« 乗馬 イン ニセコ | トップページ | ぽっかぽか »