2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

行く人、来る人

時節柄、
私の周りでも、
お別れをしなければいけない人が数名。。(/_;)


不安と期待の中で出会い、
楽しいこともそうじゃないことも、いろいろ経験して、
しばらくは、この関係が続くかなと思っていたのに、
悩んだ末に、自分の道を決めた友。
その決断はとても潔くて、彼女らしいことなので、
新しい道を、
私は、ただただ応援するのみです。


時々はエール交換をしましょう。


ずぅっと、お友達でいたいと思った人だから。


Dscf0132

さてさて、

新しい出会いでは、どんな関係が築けるでしょうか。











2008年3月30日 (日)

あっちもこっちも

ベイスターズ

はぁ、3連敗ですか。

ま、これぐらいではめげませんが、

次は、絶好調のヤクルトですから、

またまた心配です。

そして、

マリノス。

3連勝とは行かなかったようです。残念。

2008年3月28日 (金)

セリーグ開幕

いよいよセリーグも開幕です。

ベイスターズは苦手な阪神と。

結果は残念ながら敗れてしまいました。

9安打で2点とは、「いかにも」な感じでしょうか。

4月1日から始まる、浜スタでのヤクルト戦には、

勝利してほしいものです。

がんばれぇ~  

2008年3月27日 (木)

咲きましたねぇ

前を走っていた車から、何やら飛んできました。

ん?ゴミ捨てた? と若干イラっとしかけたら、
なんと、桜の花びらでした。

おお~サクラだぁぁ。

Dscf0124_2

  咲きましたねぇ  

お花見、しなくちゃ!!

2008年3月26日 (水)

シルヴィー バルタンさん

昨日は、苦手な人とのお付き合いで、
ストレスが積み重なり、
久々に眠れぬ夜を過ごして迎えた朝、
ぼ~っとした頭で、テレビを眺めていたら、
懐かしい名前が聞こえてきました。

「シルヴィー バルタン」さんでした。
レディには失礼ですが、御年63歳。
面影はあまりありませんでしたが、
素敵に年を重ねてきたマダムな雰囲気を漂わせていました。


言われてみれば、
映画「ウォーターボーイズ」で
バルタンさんの歌が使われてましたが、
違和感がなかったせいか、聞き逃していました。


今週末、何かのイベントで歌われるそうです。
ちょっと耳にした歌声は、
さすがに、お声が低くなっていましたが、
それは仕方がないことですよね。


青すぎた時代を思い出させてくれる、
60年代から70年代の歌や映画に、
心が、ドキドキしたり、チクチクしたり。。

Tsubaki

20歳の記念樹「椿」が、
今年はきれいに咲きました。

2008年3月24日 (月)

ねんきん特別便

今日のランチ時、

「ねんきん特別便、来たわよ、6か月分、抜けてたの」

「家なんか、夫婦二人に来たわよぉ」

「社会保険事務所、場所が分かりにくいのよねぇ」


「家の人、ちゃんと電話するかしら、、困っちゃうわぁ」


「ふぅん、来ないのもなんだか不安ねぇ」



なんて話で盛り上がって帰宅したら、

我が家のポストにも届いていました「ねんきん特別便」

ざぁ~っと見た感じでは(いい加減ですねぇ)、
どこにも漏れがないようなんだけど、
「あなたの年金に結びつく可能性のある年金記録が見つかりました」
と言われれば、ぜひ確認しなければなりません。


ここはしっかり調べないとね。

昨年行った「国会議事堂」
真っ赤な絨毯は、驚くほどふっかふかでした。
エントランスは、それはそれは重厚な造りでした。
立派なお仕事、お願いします。

20070520_1225_0000_2 20070520_1256_0000

2008年3月22日 (土)

モーグル・里谷多英さん

札幌市で行われた、
フリースタイルの全日本選手権で、
「里谷多英」さんが12年振り8度目の優勝を飾ったそうです。
上村愛子さんが、疲労のため欠場とはいえ、
やはり、素晴らしいと思います。

里谷さんを初めて見たのは、
長野オリンピックでした。
テレビ観戦でしたが、
あの時の興奮は、今でも忘れられません。
本当に見事な滑りでした。
おバカなことですが、
ターンを(床の上で)真似しては、膝を痛めたり。。。

残念なのは、優勝した時から、
「ゴーグルをつけたまま表彰台に上がった」とか、
その他、私生活面でも、いろいろバッシングされ続けていた事です。
それでも、モーグル=里谷多英ちゃん。に変りは有りませんでしたが。


10年のバンクーバー五輪まで現役続行だそうです。
故障にめげずに、頑張ってほしいと思います。

あの素晴らしいターンを、何度でも見たいものです。

2008年3月21日 (金)

信じる者は、、、

ここ数年愛用していた化粧品が、
ちょっと前から肌に合わなくなり、
ストレスを感じるようになっていた矢先、
それ以前に使っていた化粧品会社から、
「お試しセット」の案内が届きました。

そこは、成分が問題になったために購入を止めた所でしたが、
「安全性が確立された」と大分前からお知らせが届いていたので、
ちょっと試してみようかなと、思い立ちました。

届いたのは、約2週間分。
正直、そんな短期間で、、、と期待はしていませんでしたが、
これが、使い始めから、驚くほどの効果が出ました。
(と、深く信じているのは本人だけ?)

ならば、切り替えない手はない!!はず。

問題は、今使っている化粧品の定期購入の解約です。
こういうのが一番不得手な私ですが、
思い切って電話をしますと、
と~っても感じの良い応対で、解約を了承してくれました。
商売とはいえ、好印象です。
確実に、次に繋がるお仕事でした。

さて、これからは迷わず
「美白」街道まっしぐら。

もう2度と「顔がまっ黒よ、どうしたの?」なんて言わせません事よ。

見てらっしゃい!!そこの君!!







2008年3月20日 (木)

お彼岸には

春のお彼岸と言えば「牡丹餅」です。

餡から煮るのはとても大変ですので、
私は、出来合いの物を買ってしまいますが、
叔母や義理姉の作る「牡丹餅」は、
甘すぎず、しかしどっしりと食べ応えがあり、とても美味しいのです。
思い出すだけでも、「ごっくん」となります。

春は、
皮の堅い小豆を使用するので「こしあん」で「牡丹餅」

秋は、
収穫したばかりの小豆を使うので「粒あん」の「お萩」

私は、どちらかと言えば「粒あんのお萩」が好みですが、
どちらも美味しいに変わりはありません。

この餡子で思い出すのが、
「粒あん派・母」と「漉し餡派・夫」の果てしない戦いです。
両者、一歩も譲らず、決して、妥協をしない二人なのです。

どっちだって美味しいのに~

2008年3月19日 (水)

お墓参り

Dscf00541_2

お彼岸なので、お墓参りに。

うっすらと色づいた桜並木が、
父が眠る霊園の入り口。

今年、母は来ることができないので、
一人でのお墓参りだったけれど、
平日のため、
静かな霊園で、ゆっくりお参りすることができた。


「淋しくても、まだお母さんを呼んじゃ駄目だからね」と
釘をさしつつ、「これからも見守ってね」と、
勝手なお願いをする私なのでした。

次回は、百日紅の咲くころ、
淋しがりの父のために、
皆でガヤガヤワイワイと行きましょう。




2008年3月18日 (火)

ドライブ中の数字遊び

少し長い時間、子供たちと車移動するときは、
途中、退屈してしまうので、
そんな時、役に立つのがナンバープレートで「数遊び」

まずは、「語呂あわせ」

例えば、「11-22」・・・いい夫婦・いいじぃじ?
     「11-88」・・・いいパパ・いい母・いいばぁば?
     「11-73」・・・サーファー?
     「・7-11」・・・勤務先?
     「・・-33」・・・フェアレディZ車  等々。

次に「四則算」遊び。

例えば、「11-23」・・・1x1+2=3のように
最後の数字が答えになるように、四則算をする。
いかに早く解けるか競争する。
大人が勝つとは限らないので、手を抜いてはいけない。


単純だけれど、意外に面白いのが、
まず、好きな数字を決める。
その数字が、すれ違う車のナンバープレートの末尾とし、
10台(何台でもいいんだけど)早くすれ違ったら勝ち。


車中、結構盛り上がります。


つい夢中になってしまうけれど、
くれぐれも、運転手の方は要注意。

 

      
        

      

2008年3月17日 (月)

黄色い悪魔

ちょっと汚い上に見えにくいですが、

Dscf0109 2階のベランダに

舞い降りた、

黄色い悪魔

「花粉」です。

何とか薬を飲まずに我慢をしていましたが、

限界です。

そして、ついに頂いてきました。

Dscf0054kafun

飲み薬、目薬、点鼻薬。

今は、

4週間分処方してくださるので

とても助かります。

最近は、「電子カルテ」になって、

画面とにらめっこの先生もいらっしゃいますが、

今日の先生は、

単なる花粉症ですが、

ちゃんと目を見て診察してくださいました。

単純な私は、それだけで信頼度アップです。

2008年3月16日 (日)

創作料理・居酒屋風?

今回のおしゃべり場は、創作料理屋さん。

れれれ~??おっさん風?ちょっとイメージがぁ。。。

まままま、問題はお味ですから。

で、メニューの中から「大人気」と書かれたものをチョイス。

まず出てきたのは、「お通し」の

生湯葉とレタスのサラダごま風味ドレッシング。

Dscf0106_2

ここから美味しい~の始まり。

Dscf0110

ネーミングが気になった「なべ底大根」

高さ約10センチの薄味のほくほく大根を、

白みそ、ゆず胡椒、ゴマ、トウガラシ、辛子からお好みで。

他にも「ネギトロとシャキシャキ野菜の生春巻き」や、

「明太子ころっけ」「湯葉とマグロのカルパッチョ」「豆腐のお好み焼き」

「大根ステーキ」「揚げ豚のポン酢醤油掛け」等々‥

「焼きおにぎり茶漬け」には「湯葉味噌汁」が付いて、

もう動けない~!!くらいに満腹に。。。でも、

締めは「アイスクリームの天婦羅・抹茶味」

Dscf0117

若いご主人の作る品々は、

全体的に薄味で、揚げ物でもサラッとくどくないのが私好み。

「冬季限定・牡蠣の天婦羅」を頂けなかったのは残念でしたが、

今回も、大変堪能できました。

もちろん、

話にも花が咲いたのは言うまでもありません。

2008年3月14日 (金)

かすかな香りが、、

雨戸を開ける度に、

かすか~に良い香りが、、

Dscf0104

どこから匂うのかしらと、辺りを見渡すと、

ぽつぽつと「沈丁花」が咲き始めていました。

小さな植木鉢なので、

小さく主張しています。

私には、この位がちょうどいい。。

気が付かないうちに、

あちこちで春が来ているようです。

2008年3月13日 (木)

泣いてませんから。

「どうしたの?目が赤いわよ」

「昨日から酷くて、、、

「あ、花粉?」

「そうなの」

「あら、目が真っ赤よ、どうしたの?」

「あぁ、花粉なのよ」

「目が赤くてつらそうね、花粉?」

「そうなの」

「目に来た?」

「、、だね」

みんな、こんな私を見ているのがつらいのね。

でも、

私もつらいのですよ、、、

2008年3月11日 (火)

紅茶のピエロ

えす子さんからのうれしいプレゼント。

Dscf0054

フレーバーティ「ピエロ」とイチゴのドライフルーツ。

ストロベリー、パイナップル、マンゴー、

ローズヒップ、ピンクペッパー、マリーゴールドの

フルーツ、花びらがたっぷり入った、

甘くて酸っぱい、フルーティな紅茶。

Dscf0097

部屋中、良い香りに包まれます。

ふぅ~、しあわせ。

2008年3月10日 (月)

鬼怒川温泉

暖かい日差しから冷たい風に変わったので、

早々にスキーを切り上げ、

鬼怒川温泉に向かいました。

じゃらんnetで予約した

「里の宿 千春」は、

和室が6室と小さなお宿ですが、

口コミ情報の評判がよく、

リーズナブルということもあって決めた所でした。

実は、いろいろな意味で半信半疑でしたが、

それは評判通りに、

「清潔」で「感じが良く」て、

正真正銘の「源泉かけ流し」でした。

シャワーが一つの小さなお風呂なので、

お部屋毎の時間制でしたが、

それでも充分に満足のいく良い温泉で、

ちょっと「鬼怒川温泉」のイメージが変わりました。

お料理もなかなかでしたので、

宿泊料金のことを考えれば、

バスタオルがないとか、ドライヤーがないとか、毛布にカバーがないとかは、

ま、仕方がないかな、、、と思えるほどでした。

Chisato

たまには、こういうお宿でのんびりするのも良いかもしれません。

子供たちにはちょっと退屈だったかな?

2008年3月 9日 (日)

スキーデビュー

何年か前から、

「僕をスキーに連れてって」と言われていたのが、

やっと実現した。

とっきー、ドキドキのスキーデビュー。

リフトを怖がり、ちょっと心配したけれど、

Ski

「おい、勝手に行くんじゃない!」

「漕ぐな!」と

夫を手こずらせる上達ぶり、、

運動不足の夫は、途中ダウン、、、頑張れ。

4年振りのれんれんは、

Dscf0058ski

風邪と車酔いでダウン寸前で、

初めこそビビリモードだったけど、

すっかり元気に、スイスイ~。。

「楽しかったねぇ、、今度はいつ?」

と言われて、疲れも吹き飛び上機嫌の私たちなのでした。

さぁて、今夜はどんなお宿かな?

2008年3月 6日 (木)

じゃら~ん

今まで、旅の予約はほとんど大手の旅行会社さんにお願いしていた。

予算の都合で、安い御宿をとりたいと思っても、

「そこはお奨めしません」と思うようにならないこともあるが、

それが逆に安心してお任せできる理由の一つでもあるし、

窓口でお話しながら、色々な情報もいただけるのも嬉しい。

そんな訳で、インターネット予約は今ひとつ気乗りがしなかったのだが、

今回、「じゃらんnet」で予約を取ってみた。

「口コミ情報」なるものを読み、

これならば、と予約をしてみると、

「予約確認」「予約完了」であっという間に完了し、

「最終確認」メールまで頂いた。

これはちょっと悪くないかも。。

あとは、実際に口コミ情報通りだったかを確かめるだけ。

これは2重の楽しみ。ワクワクです。

まさか、

J○Bさんのように、

「おかえりなさい」メールは届かないでしょうねぇ。。

2008年3月 5日 (水)

何もないことの幸せ

身体は正直。

ここ10日間ほど、休み無く走りつづけた。

走るのを止めた時、

体が動かなくなった。

そんなに疲れてたのかと、ちょっとビックリ。

無理の利かない年齢ですか。

今日中にすべき事は2、3有ったけれど、

あちこちに心の中で謝って、1日ゆっくり休もうと決めた。

蒸しタオルパックをしたり(極楽極楽)

コーヒーを飲みながらまったりしたり、

お陰で、体がほぐれていくのがわかります。

ゆるゆるほかほか、、

何もない一日だったけど、それが幸せ。

さぁて、リフレッシュできたから、

アクアビクス、頑張っちゃおうっと!! 

2008年3月 4日 (火)

ジェネリック医薬品

クルマになにやら白い点々が、、

「花粉?」と思いきや、どうやら黄砂らしい。

どちらにしても嬉しくはない。

こんな日は、鼻がむずむず。

そろそろ観念して病院に行こうかしらねぇ。

そう言えば、夫の会社の保険組合から、

「ジェネリック医薬品お願いカード」なるものが郵送されてきていたっけ。

Dscf0051generic

友人達は「いいじゃない」と言うけれど、

もし、お医者様の心象を害してしまったら、、と思うと、

やっぱり躊躇してしまうかなぁ。

効き目よりも「新薬だから」とか、

「点数が高いから」と言う理由で処方する病院には、

「これでどうよ!」と言いたいけれど、

心の中でしか言えない小心者の私なのです。

「黄砂に関するミニ情報」

お出かけの際には、クリームをたっぷり塗って、

スカーフや帽子などで肌を保護すると良いそうですよ。

車は、傷を付けないように、水で洗い流しワックスを掛けるのだそうです。

2008年3月 2日 (日)

穏やかな1日

クリスマスローズが1輪咲きました。

Dscf0050rose

水も肥料も手入れが行き届かないのに、

とても健気で、可愛さ100倍です。

ありがとう。。

2008年3月 1日 (土)

簡単デザート

料理を作る上での基本は「簡単」で「美味しい」

聞いたり見たりして、簡単だなと思うものは一応作ってみる。

今日は「フロマージュオ・トウフ」

20080301124810

材料は、

豆腐(絹)・・・1/2丁

ヨーグルト・・・100g

砂糖・・・お好みで

蜂蜜  以上。

作り方、

豆腐を適当に切り、ヨーグルトと混ぜるだけ。

器に盛り付けたら、蜂蜜をトッピング。

トッピングは、ジャムなどでも。

ほ~ら 簡単出来上がり。

お味は想像できるでしょうか?

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »