雨の匂い
アリストテレスの時代、
雨の匂いは「虹の香り」と呼ばれていたそうです。
なんとも、ロマンチックではありませんか。。。
この「雨の匂い」とは、土中の「ペトリコール」と言う物質が鉄と反応して出る匂いだそうです。油分なので、雨が降ったら消えてしまい、次なる匂いの元は、「ジオスミン」(カビ)と言うものだそうです。カビ臭い感じしますよねぇ。
聞きかじりなので、間違っていたらごめんなさい、、です。
今まで、「雨の日」は体調不良になりやすいし、洗濯物が乾き難いし、歩いたら濡れるしと憂鬱な気分でいっぱいでした。でも、いっその事、何にもせずに、お茶したり、本を読んだり
と心と体の休日にしようと決めたら、ちょっとだけ雨が待ち遠しくなりました。「虹の香り」を感じながら。。
だからと言って「長雨」はやっぱり苦手です。。
掃除洗濯エトセトラ。。
主婦のロマンチックは続かない。
「今日の聞きかじり」カテゴリの記事
- 今日は何の日(2023.02.23)
- 12月23日 今日は何の日(2022.12.23)
- 先ずはやってみます(2022.11.27)
- 今月の一期一会(2022.08.29)
- 和菓子の日(2022.06.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 雨の匂い:
» にんにく香るイシヤキ [5時からGOGO!]
どうしてもにんにく食いたい時、近所のにんにく屋にお世話になります。一人で石焼ビビンバ食って、さっと帰ってきます。次の日の自分の匂いが好きですwにんにくやで [続きを読む]
コメント