« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »
「2週間だけダイエット」の実践者エス子さん。
呆れる私達を余所に、次から次に探してくるダイエット。しかし、どれもこれもきっちり2週間しか実践しないので、残念ながら結果が出たためしがない。それどころか、最近は「腰回り」が危険な方向に行っている悲しい現実なのである。
そんなエス子さん、案の定、中性脂肪が増えたと言う。そこで「善玉コレステロールを増やす方法」が知りたいとのこと。それは私にとっても切実な問題なので、早速調べてみた。
2週間しか継続できないエス子さんも、勿論私も好きな言葉は、「簡単」
で、そんな私達に出来そうなものを見つけた。
① 禁煙 (二人とも喫煙者ではないので、これはクリア)
② ブドウジュース (ワインじゃ無理だけどジュースならOK)
③ 運動 一回に30分以上、一週間で2時間以上(これが問題)
一番いいのはウォーキングらしいが、簡単でも実行するのは難しい。やる気の問題なんだけど、なんせ、自分に甘い私達だからなぁと、すでにくじけそうになったが、「踏み台昇降5分」がウォーキング30分と同じ、という記事を見つけた。高さ20センチと言うことは、階段でもOK?だったらできそうじゃない!好きな音楽を聞きながらできるし。 美味しい上に、善玉が増える!!こんな嬉しいことは続かない訳がない。とても熱心に飲んでます。
実は、気になることが一つ。「体脂肪」も増えている模様糖分、高そうだものねぇ、、これは悩むところだわ。
あ、イケナイ!まだ踏み台昇降始めてなかった、、ダメじゃん、ワタシ。
明け方、肌寒くて目が覚めたりと、すっかり秋の気配です。
雲だって・・・
で、本日は「お彼岸の中日」
親不孝な私は、まだお墓参りは済んでいません。
明日、行くつもりです、、許せ父よ。
でも、
お萩だけは用意しました。
今年は、義姉や、叔母や友人のスカーレットさんの手作りお萩が頂けませんので、近くのお店で、、(そろそろ自分で作れば、って話ですか)
それにしても、昨今気になるのはやはり「国産」
昨日も、「お赤飯に入れる国産の大角豆が、すごく高かったけど、やっぱり国産買っちゃうわよねぇ」と優美子さん。挙句「来年は作っちゃおうかな」と農家のお嫁さんは言うことが違います。私にできることと言えば、「北海道産もち米使用」とか「十勝小豆使用」とかを、どんなに裏切られようとも、それを信じるしかない訳で。あくまでも、自己満足。美味しければ、、ね。
それでは、いただきまぁす。
「大人のバレー教室」を目にするたび、気にはなるけど勇気がなくて門が叩けないでいる私は、「ちょっと苦手」と思っていた知人が、思いもかけずバレー歴10数年と聞き、はたと思い当たりました。「教えてもらおう!!」と。
で、早速今日から「立ち方」を教えてもらうことに。
「お尻を突きだしたら、きゅっと引き締めてね。次はお腹を・・・・」と一つ一つポジションを決めていきます。これだけで汗が出てきましたが、背筋が伸びて気持ちがいいです。
しかも、
「指に力を入れて立つから、外反母趾が治った人もいるのよ」ですって。
おぉ~そんなこと聞いた日にゃ、益々やる気が出ると言うものです。
この際、いろいろな思いは置いといて、図々しくもちゃっかりと教えていただきましょう。
たくさん接するうちに、もっと分かり合えるかもしれないし、、とどこまでも自己中な私なのでした。
くれぐれも三日坊主にならないようにしなければ。これが最重要課題。
言葉使いがあまりにも雑なので、「ちょっと苦手」と思っていた知人が、「バレーを10年以上習っていて、舞台にも2度たったことが有る」と言う。
ひぇ~、全然全然全然!見えないんですけど、、
どこにそんな優雅さを隠しているのでしょうか?
噂では、外資系の会社で、秘書をしていたとか、いなかったとか、、リタイアしたのは「かなり前」とお見受けしている、アクアビクスの中心的奥様「マダム奥」。
「ドイツ・ミュンヘン」10日間の旅(個人旅行)から戻り、元気にプール復活。
それどころか、もしかしたらコンサートの為に、今年中にもう一度ドイツへ行くかも、と仰る。
どこにそんなエネルギーを隠しているのでしょうか?
「人は見た目9割」とも言いますが、
「見た目じゃ分からん」事も大いにある訳で、
日々、驚いたり、勉強させられたり、反省したり、忙しい毎日でございます。
驚いたと言えば、 オットが愛飲しているお酒のメーカーも「事故米」が使われていたと、最近のホームページに書かれていた。今のところ、「焼酎」のみのようだけれど、果たして本当なのかしら?と疑心暗鬼。その数日前は、「事故米は、一切使っておりません」って書いてあったからねぇ。。
どれほどの人を巻き込むのでしょうか。腹立たしい限りです。
巻き込まれたメーカーの方々は、本当にお気の毒だと思いますが、
我が家としては、「休肝日」や「休甘日」を設ける絶好のチャンスかも。。と考えたりするのですよ。
棚田に行く前に立ち寄った、栃木県・烏山にある「龍門の滝」。 ここから階段を下って行くと、
水量も多く、マイナスイオンをたっぷり浴びました。
かすかに虹がかかっていました。
ここには「龍門ふるさと民芸館」があり、龍のロボットがいます。目の前に立つと、龍が話しかけてくる仕掛けになっていて、子供達には人気でした。
ちびっこが「こわいよぉ」と泣きべそをかいている傍で、「おぉ、神龍がいるよ」と、ドラゴンボール世代らしきお父さんが嬉しそうにしていたのは、微笑ましい光景でした。
「大平寺」と言うお寺も有り、ちょっとした観光地です。
気が付いたら2時を回っていました。
お腹が空くと、目が回ったり、イライラしたりと良い事がないので、この際どこでも。
と言うことで、滝そばの「らーめん花」へ。(っていうか、ここしかなかった)
店の外見で味はわかりませんねぇ(御主人失礼しました)
ちょっと厚切りのチャーシューと、メンマ、刻みネギのシンプルで、綺麗に澄んだスープのラーメンは、餃子とともに予想外の美味しさでした。
ご飯の塩胡麻も、胡瓜のお漬物も、そして、真っ白な器たちも、ちょっと嬉しい誤算でした。
小さい観光地で、小さい発見?をするのは嬉しいことでした。
詳しいことは、こちらの那須烏山市烏山観光協会へ。
今年の春、初めて訪れた栃木県茂木の棚田。
黄金色に輝く光景を見たくて、また訪ねてみました。
ついでに、烏山町の「龍門の滝」と「国見の棚田」も訪ねてみることに。
「龍門の滝」は水量も多く、見ごたえ十分でしたが、前回時間切れで訪ねる事が出来なかった「国見の棚田」には、辿り着くことができませんでした。くねくね山道を走らされた割には、案内板がなく(見つからず?)、ちょっとガッカリです。
日が暮れないうちにと、茂木へ向かうと、
ここが、
こんなに輝いていました!!
上の方から、刈り取りが始まっています。
収穫を待つ稲穂たち。
「道の駅・茂木」で売られていた「棚田のお米」
「新米」にはまだ早かったようです。
つい「新米」の文字に負けて、お隣に並んでいた「茂木百騎米」と言う勇ましい名前のお米を購入してしまいました。
「国産」も「国産」ではなくなってしまった今、
正真正銘の国産栗で、「渋皮煮」作ってみました。
まず、
渋皮を傷をつけないように、鬼皮を剥く。(1kgに1時間!!)
次に、
たっぷりの水に重曹を溶かし、栗のあくを取りながら10分煮る・・を3~4回繰り返す。
水で洗いながら、竹串等で筋を取り除く。・・とっても大変だけれど、これを丁寧にすると仕上がりがきれい。
最後に、
砂糖(栗1kgに対し、三温糖500g)を2回に分けながら、30分程煮込む。
(ブランデーが有れば、最後に少々加えると香りが良い)
とにかく、下準備に時間がかかるので、まず、朝から気合を入れて準備に取り掛かります。(大層な話ですねぇ)
でも、美味しくできれば、苦労なんてなんのその。。
さぁて、今年のお味は?
昨日から、ブログがえらいこっちゃ!になっております。
Azbyブログひろばで「一日一選」に選んでいただいたお蔭なのですが、なんと申しますか、嬉しくも有り、恥ずかしくも有り、お気の毒でもあり。。。
それでも、一生に一度くらいは、このようなご褒美が有ってもよろしいでしょうか?
訪ねて下さった皆様、ありがとうございました。
で、本日のありがとう、は、
昨日、ことえさんから美味しいメールをいただいたので、
歯の治療もそこそこに(そこの治療は次回に、と勝手なお願いをして)飛んで行きました。 会計事務所勤務の几帳面なご主人が植えた、一直線に並んだ栗の木120本!!見事です。
とっても大きくて、つやつやした美味しそうな栗が顔を出していました。
おまけに、こんなにたくさんの「秋の味」を頂いて。
とりあえず、今夜の夕飯は「栗ごはん」にしましょう。
大きめの栗は、「渋皮煮」で。
さぁて、ほかにはどんな料理が有るかしら?
ビタミンCがグレープフルーツと同じくらいで、食物繊維もたっぷりの栗は、私にぴったりの食べ物です。(栗の花アレルギーさえなければ最高です。)
聞きかじりによると、
「栗は、新聞紙に包むか、ビニール袋に入れるかして、冷蔵庫で保管すると、冬になったと勘違いした栗達が、養分を蓄えるので、糖度が2倍になるそうです。一週間はOK」だそうです。
ギスギス、トゲトゲ、ガサガサと過ぎた一日。
何とかしなければと、とりあえず、洗車をしてみた。
久しぶりに綺麗になった愛車を見て、気持ちが少し晴れてきた。
すると、
スーパーで、
「kiriさん、、kiriさん」と呼ぶ声が聞こえた。振り向くと、会いたいと思っていた友人のみち子さんが。思いが通じたようでとても驚いたけれど、何より元気そうだったのがとても嬉しくて。
そして、
レジに並んでいると、メールが。
またまた、久し振りの友人ことえさんから、「栗がたくさん取れました、いつでもどうぞ」と、これまた嬉しいお誘い。早速、「明日伺いま~す」と速攻の返事。こんな時の決断の速さったら ┐(´д`)┌ヤレヤレ
仕上げは、
スマスマのゲストが「COLDPLAY」って!!
CMで聞いて以来、懐かしいメロディーに、久々にお気に入りとなったグループ。
ボーカルの声が素敵。
きゃぁ、ティンパニー!!かっこいい!!(打楽器好きにはたまらんですわ)
ギスギスも、トゲトゲも、ガサガサも、すっかり消えて、まぁるく、まぁるく、夜は更けてゆくのでした。
この地は、「軽トラ」をたくさん見かける。
当初、
町道でも、県道でも、国道さえも、のんびり走る軽トラは、最高時速が50kmくらいなのに違いないと確信していた。
だから、ちょっとチッ!と思いながらも、仕方がないなぁと諦めていたところ、(大きな声では言えないが)法定速度を2割増しで走行していた私の車を、ぐわぁ~~っと追い抜いて行った軽トラに遭遇した時には、心底びっくりした。
「ねぇ、知ってる?軽トラってスピード出せるんだよぉ」と夫に言えば、「ばっかじゃなかろか」と言わんばかりの冷たい視線。。だってねぇ、本当に驚いたんだから。
だから、朝の忙しい時間に、
時速30kmは、勘弁して!!
車の交通量が少ないとはいえ、ここは国道ですよ。
しかも、のんびり片手運転??
どうしてそんなに偉そうなの??
急ぐ私は、イライラ度100%ですわ。
「お願いだから、普通に走ってください」と願うのは私だけ?
ま、走行中に写メなんかとってる私も、ルール違反ですけど ヾ(;´Д`A
腰椎の下にある仙骨と、その外側にある腸管をつなぐ関節が「仙腸関節」と言う。腰の少し下、お尻の上にあるらしい。
動く関節ではないらしいが、固くなったり、緩んだりした時に、「腰痛」ばかりではなく「やる気が出なくなる」こともあるらしい。
段差で躓いたり、腰を落とし背中を丸めて座る、と言うような人は緩んでいる可能性が大きいらしいのだ。まさしく私そのもの。何もない所で躓くし(年齢的なものかと思ってた)、腰を落として据わってるし(お腹の肉が凄いからと思ってた)
腰痛は以前からあったけれど、ここ数年、長く同じ姿勢を続けていると(長時間のドライブとか)左足が痺れるようになってきた。
そこで、先日の健康診断で、「左の手足が痺れる時が有る」と相談したら、「まずは、神経内科に行って調べてもらうと良いですよ」とアドヴァイスを受けて、少し落ち込んだ。
でもでも、もしかして、ひょっとしたら、ここが緩んでいるせいかもしれない訳でしょ。
確かに、これだって大変なことだけれど、「脳梗塞」よりは希望が持てる。
毎日できるエクササイズも紹介されていたので、まずはこれから始めよう。
「大股歩きで20歩・小さい幅で20歩、これを4セット」
これならできる!はず。
ま、それよりも、まずは受診しなさいって言う話ですかねぇ。。
デキル朝顔
まだまだ、花咲かせますっ!!
私の大好物、おふくろの味「ロールキャベツ」
嫁いでからは、義母の味をプラスして、今ではすっかり我が家の冬の定番メニューである。
登場回数もベストスリーに入る勢いで、しかも美味しいので( ´,_ゝ`)ハイハイ、わざわざ他所で頂こうと言う気が起こらない。
でも、これでは進歩がない。他所の味も知らなくちゃ、、
と言うことで、ランチに食してみました、プロの味。
「ロールキャベツ定食」980円也
場所は、こんなところ
ランチ680円から。安い!
お味はと言うと、トマトのソースが効いて、やわらかぁに煮込まれて、美味しく頂きました。
一軒だけで語るのはおこがましいけれど、
これは間違いなく家庭の味ですねぇ。。
鼻が3ミリ高くなったランチなのでした。
夫婦旅行の場合、(夫婦に限らないかぁ。。)
旅の主導権は、主に連れ合いに有り。
「少しは自分でも調べておくように」と言われながらも、
「任せて安心だもんねぇ」とばかりに呑気に構え、
きちんとした予習が出来ません。
結果、熱心に復習をしては後悔することも多々有り。
今更だけど、勉強方法が間違っていたのでしょうねぇ。。
恥ずかしながら、「学習能力」無し!と認めざる負えない訳で (/_;)
そんな私も予習を開始。
まずは、大事なお土産から!(ってダメ?)
今度訪ねるところは、糸の宝石と言われる「ボビンレース」が有名で、雑誌で見かけたレースはどれも繊細で美しく、ぜひとも欲しい品ばかり。
「欲しいけど、高価だから買えないかも、、あ、手袋だったら買えるかしら?」と電卓を弾きつつ、ブツブツ言う私に、一緒に見ていた義母が、「あら、正装でもするの?こういうの持ってるわよ、使う?」と。「えぇぇぇ~いいんですかぁ、、もちろん使いますぅ」
ちっちゃい手袋に、伸ばしに伸ばして無理やり押し込み、「う~ん、ステキ、どうでしょ?」と自画自賛。
「代わりに、テーブルクロスじゃなくてテーブルセンター?いや、コースター?買ってきまぁす。」と、相変わらずのちゃっかり嫁なのでした。
それから、世界で3番目に古い薬局「修道院薬局」で綺麗の源「オリジナルコスメ」でしょ、
それから、アドリア海のお塩でしょ、、お茶でしょ、、そうそう、ワインも美味しいらしいし、、
伝統刺繍の工芸品やら、、金銀細工やら、、ワクワク。
でも、ひとつ心配なのは、申し込んだツアーで(なんと、申し込み人数80数名、バス2台、添乗員2名!!初めての旅行会社だし、こんなに大人数でどんな旅になるのか、とても心配です)こういう場所に連れて行ってくれるのか?と言うこと。不安だわぁ。。
ともあれ、予習はきっちりしておきましょうか。
最近のコメント