2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月30日 (火)

色々ありました

今年一年を振り返ると、

4月、母の再入院から、悲しいお知らせが沢山届いた年末まで、怒涛の勢いで、いろいろな事が押し寄せてきました。

旅行ができたことや、おぼったまくんにベビィちゃんが誕生したことなど、嬉しいこともあったけれど、総じて、呑気に暮らしてきた私にとっては、試練の年になりました。

まだまだ試練は続きそうですが、
気持ちを新たに頑張らねば!! 女子は強し!!



Dscf02841




ご訪問くださった皆様に、感謝と共に、
ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
また、来年もよろしくお願いいたします。






















2008年12月27日 (土)

ぴゅ~~~~っとな

寒波到来。
連日の寒さで、凍えております。

こんな日には良いことも。

夕方、スーパーの屋上から、
くっきりと夕闇に浮かび上がる「富士山」を観ることができました!

まさに、
♪ 富~士は日本一の~山~♪

明日もいい日でありますように。

2008年12月25日 (木)

息抜きランチ

久しぶりの息抜きランチに、
以前、友人に教えていただいていたこんな所へ。

Dscf1112

サラダ・ドリンクはビュッフェスタイル。
サラダと言っても、韓国風チャーハンやオムライスなどご飯系も有り、小さなおこちゃまは、これだけで充分。大人だって、メインが来る前に、お腹がいっぱいになってしまう恐れあり!なのです。

メインはパスタをチョイス。

Dscf1111_2

まきちゃんは「天使の海老のトマトソース」
ワタシは「かぼちゃと鳥のクリームソース」
なかなかのお味に満足でしたが、
ただひとつ、残念なことは、椅子がとっても汚れていたこと。
接客も良かっただけに、本当に残念でした。

それでも、相変わらず女性客で大盛況で、ランチだけは不況知らずなのでしょうか。



2008年12月22日 (月)

れんれんのゆずシャーベット

段ボール箱いっぱいのゆずを頂いたので、
果汁をぎゅうっと絞って、固めて、混ぜてを6回。
天然果汁100パーセントの濃厚な「ゆずシャーベット」を作りました。

Dscf1114

あたたかぁいお部屋で頂く、つめたぁいシャーベットは最高のデザートです。

しかも、製作者が、

Dscf1115

「お泊まりしたいけど、一人じゃ出来なぁい」と半べそとっきーに付き合って、予定を返上して一緒にお泊まりに来てくれた、れんれんとあれば、殊の外美味しく感じたのは言うまでも有りません。(ハイ、ワタシは、ただ御馳走になっただけの人です。)

そんなれんれんは、2時間のドライヴでぐったりなのでした。

2008年12月20日 (土)

対策は万全?

この時期、
最も気になるのが、「肌の乾燥」
赤ちゃん肌だったのは、とうの昔に過ぎ去り、
今では、水分補給が間に合わないほどに乾燥しまくりの砂漠状態。

そこで、以前、新聞に紹介されていて気になったいた物が、
オペラハウスのような、携帯加湿器「ちょこっとオアシス」(自然気化式)
今日、電器店の加湿機コーナーで見つけました。

Dscf1106

タンクにコップ一杯の水を入れておくだけ。
自然蒸発の約5倍の加湿力が有るそうです。
フィルターはひと冬持つそうだし、香りも楽しめるとのこと。
小さいので、旅行にも持って行けます。


効果のほどは?

気休めでもいいんです。先ずは試してみないとね。

2008年12月18日 (木)

怖いです

先日の夜、
ご近所さんの前にパトカーが数台停車していました。
錠前屋さんの車も停まって作業中でした。
「もしや、、、」

後日、やはり留守宅を狙われたのだと伺いました。
帰宅してみた光景は、
どこもかしこも開けられ、家中、物が散乱していたそうです。
出窓部分から侵入した模様ですが、
破られた箇所は、本当に小さくて気付かないほどだったとか。

道路に面した人目のある角地ですが、数年前にはそのお向いが狙われました。植え込みで囲まれているので、逆に角地が災いしたのでしょうか。侵入者と遭遇しなかった事は何よりでしたが、考えただけでも震えが来ます。
今でも、どこかで狙いをつけているような気がして、落ち着きません。

身近な方には、お気の毒に、3回も侵入された方がいます。
どうすれば、被害を受けずに済むのでしょうか?

我が家では、玄関ドアと門にこれを貼っています。
案外目立つようです。

Dscf1103



それにしても、
出口のない不況の嵐。
早く過ぎ去って欲しいと祈るばかりです。

連日の報道では不安を煽られ、暗くなるばかりです。


2008年12月15日 (月)

気力が、、

いろいろあって、意気消沈。


今年もあと15日で終わってしまうのですねぇ。

かといって、焦る気力も有りませぬ。


なるようにしかならないのなら、

時の流れに身を任せ、

試練の時を、じっと静かに過ごしましょう。





Dscf1100


2008年12月11日 (木)

ムラサキです

トンとファッションに疎くなってしまいましたが、
今、『紫色』来てますか?
デパートをうろうろしていたら、やけに「紫色」の洋服が目につきました。
好きな色の一つですので、このブームは、悪くありません。

これはブームとは関係ないのでしょうが、
先日、こんなものを見つけました。
カリフラワーです。
Dscf1081_2

ピクルスにしたらどうかしら?と思いまして購入。
茹でてみると、

Dscf1092_5    

少し色が抜けました。
残念ながら、「美味しそう」には見えません。
味は、白いカリフラワーと大差ありませんでした。
今回は、単にサラダで頂きましたが、
本当は、どうやっていただくのが美味しいのでしょうか?


今度は、オレンジ色のカリフラワーに挑戦してみようかと、思っています。もちろん、私が責任を持って、全部頂くつもりです。

2008年12月 7日 (日)

六本木デート

昨年、飛行機で隣り合わせた黄金の秋さんからデートのお誘い。もっちろん、喜び勇んで行ってきました、ミッドタウン。あの時以来ですが、すぐに見つけることができました

六本木と言えば、14日まで「ピカソ展」が開かれています。ピカソ好きの私と、今年のフランス旅行で、「ピカソ美術館」が休館(海外に貸し出し中の為=日本)で見ることができなかった秋さんの意見が一致し、諦めていたピカソ展に行く事ができました。まずは、サントリー美術館から。
Dscf1075_2 Dscf1060_2

 
「自画像」から始まり、「「牧神パンの笛」「ピエロに扮するパウロ」「ミノタウロスと牝牛」等々。
思ったほど混雑していず、ゆっくりと鑑賞することができました。
堪能した後は、メキシコ料理のランチを、
Dscf1058_4
寒空の中、テラス席で素敵な生演奏を聴きながら、楽しく。
Dscf1054_2Dscf1059_4   

お腹も膨れたところで、国立新美術館へ。2館目なので、チケット提示で200円引きになりました。「ドラマールの肖像」「マリーテレーズの肖像」「フランソワーズの肖像」「人形を抱くマヤ」や、彫刻などたくさんの作品を、時には斜めから眺めながら、大混雑の中、秋さんはじっくりと丁寧に、私は、列から抜け出し空いているところからと、それぞれのペースで堪能しました。小学生の女の子には、ピカソの絵も「可愛い」と感じるようです。

外に出るとすっかり暗くなっていました。お茶でもしようと、六本木ヒルズに向かうと、キャァ~きれい!!
Dscf1061_2
東京タワーの50年イルミネーション?も、綺麗に見えました。もうすぐクリスマスなのですねぇ、、忙しさにかまけて、ちょっと忘れていました。その後、オットも合流して、旅行の話で大いに盛り上がり、とても楽しい初デートとなりました。秋さんに感謝です。

2008年12月 5日 (金)

BS-J、絶景クロアチア

アイちゃんから、
「6日の土曜日、BS-Jで、クロアチアの特集があるって」とメールをもらった。
調べてみると、
21時から2時間放送だそうだ。
残念ながら、我が家は「BSデジタル」が見られません 

4661_2

クロアチアに興味が有って、
番組を見られる環境にある方は、御覧下さい。

ワタシもみたい!!

2008年12月 4日 (木)

今日の一品

新聞を広げて「はぁ~」
テレビを見ては、「ふぅ~」
と溜息をつく毎日。

こんな時こそ、元気を出さなきゃいけません。
「腹が減っては戦は出来ぬ」と言いますし、
とりあえずは、食で元気回復。
なんせ、名うてのOne of 「腹ぺらっしぃーズ」ですから、何をおいても「食」なのですねぇ。
そんな私が、よそ様のブログで見つけたサラダをパクリ。

「ラ・フランスと生ハムのシーザーサラダ」
Dscf1051_2

水菜とラフランスを生ハムで包んでいただきました。
リンゴとロースハムのトーストが、我が家の朝食メニューですので、これは間違いなく好きな味。簡単で美味しいと来れば、即、定番メニューに決定!!なのでした。


お腹も心も満腹、満足。

力もお肉も付きました!!

負けませんことよ ( ̄ー+ ̄)



























2008年12月 2日 (火)

3つの。。。

仏教の教えで、煩悩の中にある「三毒」とは、
「妬む」 「怒る」 「愚痴る」ことだそうです。
この三毒を追放することで、良い運気を呼ぶことができるとか。

最近、「妬む」ことは少なくなったかなぁ、、とは思うけれど、
日々、眉間にしわを寄せて「怒る」
話しだしたら止まらない「愚痴る」
確かに、これは自分でも辛い。
だから、
「怒らない」「愚痴らない」「妬まない」を心がける?
う~ん、ストレス溜まりそう。。。
小さい人間です。

「3つの」で思い出したこと。
旅行でご一緒した、老元教師が仰った3つのモットー。
「あせらない」「諦めない」「侮らない」

これ、納得しました。

少しづつ少しづつ、運気広げましょう。

2008年12月 1日 (月)

金星木星大接近

今日は、
「金星と木星が最も接近する日」

「昨日より、ぐんと近づいているぞ」と、仕事から帰った夫の声に、夕飯の支度を中断し、カメラを抱えて外に飛び出した。

「わぁ~、ほんとだぁ~~」と、ご近所を気にして、小さい声で囁きながら、シャッターを押す。
と、ムムム、、、何たることか、こんな大事な時にバッテリー切れ!!

一枚だけ撮れたブレブレな写真です。木星、見えないかなぁ??


今日もまた、
キラキラ輝く夜空を見上げ、幸せな気分になりました。

Dscf1048_2






« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »