2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« ビックリオドロイタ | トップページ | 傾聴ボランティア »

2009年1月26日 (月)

デートな気分

昨日、明るい日差しに誘われて、目的地までシーバスにて向かうことに。船内は満員です。
200901251310000_3 

横浜駅からぷかりさん橋・みなとみらいまで。
「高所恐怖症な人」が何を思ったか、突然、
「観覧車にでも乗ってみるか」と言う。
勿論、反対などする理由は有りません。

200901251343000

世界最大の観覧車です。眺めはばっちり。
屋上では足湯につかってのんびりしている姿も。
が!
乗車直後から、「ダメだ!」と目を瞑り、体を硬直させたまま微動だにしない人が。やっと、終点間際に周囲を観察。「筋肉痛だ」ですと。乗車料700えん、100円分しか楽しめなかったわね。残念。

そんなこんなで、目的地の「横浜美術館」へ。
200901251543001
「セザンヌ主義」最終日。予想通り、大混雑です。
ピカソが「父」と呼んだ画家・ポールセザンヌ。

「青い衣装のセザンヌ夫人」などの「肖像画」から始まり
「風景画」「静物画」と続きます。
彼に影響をうけた画家達の作品も沢山並んでいます。
「マティス」「ゴーギャン」「モディリアーニ」「シャガール」等々
日本人画家達も、
「安井曾太郎」「岸田劉生」「佐伯祐三」「有島生馬」等々
ピカソの「キュビスム」もセザンヌから影響をうけたとのこと。「ガルダンヌ」(セザンヌ)と「ポスターのある風景」(ピカソ)ふたつを見比べ唸るばかりでした。
先日「地球街道」で放映されていた「サント=ヴィクトワール山」など沢山の絵画と、沢山の人で、やっぱり後半は沈没。人に埋もれず、ゆっくりと鑑賞したい、、と思うのは、皆さん同じでしょうね。

« ビックリオドロイタ | トップページ | 傾聴ボランティア »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デートな気分:

« ビックリオドロイタ | トップページ | 傾聴ボランティア »