« ぶらり・水戸の旅 その1 | トップページ | 今日の体操 »
引き続き、水戸の旅。水戸と言えば、「控えおろう!!頭が高い!!」の黄門様。千波湖畔には、「光圀公」と
こちらは、「斉昭公」と「慶喜公」 ならば、も一つと、水戸駅にも向かい、 ご存じ、助さん・格さんを従えた黄門様もパチリ。 おまけでこんなものも。 水戸名物「納豆」。 やっぱり、納豆と言えば「藁苞納豆」でしょう。今では、ほとんど見かけることは有りませんが。。少しの時間でも、充分に楽しめた一日になりました。次回は、「大洗で美味しい一日」にリベンジです。
魅力的だよねぇ、大洗。
生シラスが食べられるなんて知らなかった。
でも、明日は、仕事だしぃ。。
投稿: kiri | 2009年8月25日 (火) 22時09分
大洗の旅?
明日いかが?(笑)
投稿: 武豊 | 2009年8月25日 (火) 17時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ぶらり・水戸の旅 その2:
魅力的だよねぇ、大洗。
生シラスが食べられるなんて知らなかった。
でも、明日は、仕事だしぃ。。
投稿: kiri | 2009年8月25日 (火) 22時09分
大洗の旅?
明日いかが?(笑)
投稿: 武豊 | 2009年8月25日 (火) 17時38分