日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
「午前中には売り切れてしまう」と言う噂の栗蒸羊羹。
そんなに美味しいのか?一度は食せねば!と思いつつも、「午前中」という言葉に挫けるワタシ。場所もいまいち判らないし。と、今年も諦めていたところ、ドライブ中、どうやら国道沿いに進出してきたらしい真新しいお店を発見!間違いない!(多分)
一本1260円也。早速頂いてみましたよ。
これでもか!と言うほど栗が入っています。
餡はとてもあっさりとした甘味。
「もう少し甘くてもいいんじゃないか」とオット。
「沢山食べられそうだしいいかな、、」と食いしん坊のワタシ。
好みはそれぞれですから。
ま、何れにせよ、「口コミ」恐るべし。
生産量を増やしたのか、午前中に走らなくてもよさそうです。
おまけで、先日蒸かした安納いもを、オーブンで焼きなおすと、甘みも増して美味しいお芋に変身しました。やっぱ、焼き芋で頂くのが一番のようです。
「そう言えば、今日ジャパンカップじゃなかった?」
と、いつもの思いつきで出かけたのが、
栃木県宇都宮市の森林公園付近で行われた
「2009 JAPAN CUP Cycle Road Race」
一周約16kmのコースを12周、約5時間で151km。
出だしの遅かった私たちは、9周目からの見学。
しばらく待つと、白バイの先導で第一グループが。早っ!
第二グループの集団とサポーター車。
この先は、きつい坂道が待っています。
必死に走る選手と懸命に応援するサポーター
時速にしてどれくらいの早さなのでしょうか。
あまりの早さにびっくりしました。
いつものごとく、時間切れでゴール地点までは到達できませんでしたが(あと2kmが歩けなかった)かすかに聞こえる歓声に心が躍りました。
こんなに熱いレースだったとは!
気の多いワタシがレーサーに憧れたのは言うまでもない事です。
各選手のサポーター車と、ファンのアマチュアレーサー。
計測器でしょうか?
夏、庭の片隅に植え、食べごろを見計らって、
そうめんの準備をします。
獲れたてならではの香りと濃い味が堪りません。
「勝手にどんどん増えていく」そうですが、
何故か、我が家では、2~3年で消えてしまいます。
土が合わないのか?はたまた場所が悪いのか?
まったくもって残念で仕方ありません。
そんな大好きな茗荷を山ほど頂きました。
獲れたてらしく、ツヤツヤしてます。
「香りと味が嫌いなのよ」と言うふっさーから、
頂き物をそのまま頂戴しました。
嫌いでいてくれてありがとう!!です。
おまけに、株分けまでしてくれるとのこと。
持つべきものは、食いしん坊仲間です。
来年の夏は、毎日そうめんよぉ
今回は、天ぷらにして頂いてみるとしましょうか。
はい?茗荷を食べると忘れっぽくなるですって?
大いに結構。
昨日の事などキレイに忘れて、前進あるのみ!
さすれば、「あ~どうしても思い出せない」などと、落ち込んだり悩んだりしなくて済むってことだし、、、って、違うか?
ま、お釈迦様のお弟子さん(周梨槃特)のように、名前まで忘れることになったら悲しすぎますけど。
昨日、かなりショックなことが有りまして、、、
もしや、これがあのプロローグ?的な。。。
かなり落ち込みましたが、
ええい、茗荷を食べて忘れちゃおう。
かなぁ
サントリーの「ミルコラ」お試しセット15日分をゲット。
「いつまでも美しく、張りと潤いのある毎日を願う方のために開発された(年齢)美容食品です」ですよ!もう願ってやみませんですから、ワタクシ。
付属のスプーン一杯で、
「コラーゲン」「セラミド」「カルシウム」「ビタミンC」「植物性乳酸菌」が摂れますって。今朝、コーヒーに溶かして飲んでみました。味はミルク風味と言うことですが、微妙です。コーヒーの香りは消えました。ヨーグルトでも、ホットケーキやシチュー、ケーキなどお料理に使っても良いらしいので、15日間、色々試してみるつもりです。
何と言っても楽しみなのが、一週間で効果が表れた人もいると言うこと。
うほほほほ~。
「もう眉が描けなくなったら人生もお終いよ」
と仰るマダムフラワーは、日々、ボランティア活動等で忙しく活躍なさっている方。お祭りでは「よさこい」も華麗かつ力強く踊られます。
「アートメイクしようと思うんだけど、どこが上手かしらね」
と仰るのは、これまた地域活動を積極的になさっているマダムキャンディー。海の怖さに負けたシュノーケルにリベンジすべく、還暦を過ぎてなおスイミングを特訓中。
こんなアラ環マダムズにとって、眉が命だったとは。
失礼ながら、ワタクシ気が付きませんでした。
プールの中でも眉だけは描かれていたなんて。
しかもアートメイクだなんて、、
考えただけで恐ろしい、ワタシには絶対無理!
シミもしわもくすみも、全部さらけ出す方が怖くないと思うな、プールなんだから。
こちらのコットンは、くすんでいる訳ではありません。
「ブラウンコットン」と言うそうです。
綿を育てた話を知っている知人が分けて下さいました。
60歳を記念して、
人気のロマンチック街道の旅に出られたチェリーさんから、お土産を頂きました。
キレイだったと言う紅葉の写真や、楽しかった旅のお話は後のお楽しみにして、まずは、異国の香りを感じながら、チョコレートずくしのお土産を味わうことにします。
海外に出て気が付くことの一つが、
「日本に生れて良かったな」としみじみと思うこと。
食にしても、世界中の美味しい物が、より以上のお味で頂けるんですからねぇ、幸せなことだです。
この繊細なマカロンだって、やっぱり本場以上かもしれません。
それもこれも、外に出てこそ感じること。
出来ることなら、どんどん経験したいものです、ぶ~ぃん
道に迷い、偶然見つけた「宇都宮城址公園」
城好きとしては(オット)見過ごすことはできません。
真新しいお城がピカピカ輝いています。(清明台)
戊辰戦争の際に焼失した城の、
「清明台」と「富士見櫓」が復元されていました。
ボランティアの方が案内して下さるようです。(真偽は?)
資料によると、将軍が日光参詣の際宿泊した城(全部で19回)と言うのが大きな特徴だそうです。天守閣はありません。「釣天井事件」(宇都宮城主・本多正純が、からくり仕掛けの天井を作って将軍を暗殺しようとした事件)が有名ですが、これは事実ではなく創作だそうです。。ワタシは知りませんでしたけど
10月18日(土)には、「宇都宮城址祭り」が行われるようです。
(調べていかないから、ことごとく行事を外すんですよねぇ)
因みに、「関東七名城」と言うのが有るそうです。
宇都宮城を始め、
忍城(行田)・川越城(川越)・前橋城(前橋)・金山城(太田)・唐沢山城(佐野)・佐竹城(常陸太田)だそうです。七名城めぐりも悪くなさそうです。
あ、昨年太田市の観光をした時、時間切れで行けなかったのは金山城じゃなかった?
川越城?あ~あ、知っていれば、絶対行ったのに、、、残念。
若かりし頃、憧れのゴルファーは「岡本綾子さん」でした。
力強くてきれいなフォームをイメージして、オットの傍で練習に励んだものです。なんちゃってゴルファーでしたけど
最近の女子ゴルファーは、若くてお洒落で巧くて強い。
若い女子が憧れるもの頷けます。
そんなギャルファーのために、可愛らしいウェアーやグッズが人気だそうです。今日、水着を見ようと、あるショッピングセンターのスポーツ館に足を運んでみると、沢山のゴルフショップが進出し、店内はカラフルにディスプレーされていました。しばらくゴルフから遠ざかっていたものとして、驚くやら羨ましいやら。あ~、も少し若ければ、、、いつの世にも、まずは形から!ですから。
あ~、そう言えば身近に居ました、ギャルファーもどき。
長ーい爪だって大丈夫!だそうですわ。
中山や地方の競馬場には、数度足を運んだ経験が有ります。
明るくてキレイで、美味しくて、ワクワクする場所です。
競馬の事は良く判りませんが、
行ったからには馬券だって買います。
オットの場合、
まず、新聞を買い入念にデータを眺め、赤鉛筆で印をつけたら時間ギリギリに購入窓口へ向かいます。
ワタシの場合、
新聞も赤鉛筆も必要は有りません。
直感の人ですから、パドックで馬を見れば充分です。直ぐ気に入った馬が見つかります。残念ながら、当てることはまずありませんけど、良いんです、それで楽しいんですから
そんな私たちに、東京競馬場の特別室で観戦するチャンスが来ました。あるクレジットカード会社の抽選に応募した結果、見事当選したのです。なんと「くじ運」が良いのでしょうか、確かこれで3度目です。(すべてオットでしたが、、)
初心者向けに「馬券の買い方」や競馬新聞の記者さんの解説なども聞けるそうですが、何と言っても楽しみなのが、レース終了後に開催されるバックヤードツアー。しかも撮影も可能だそうです。楽しみ
今月末、オットは資金10倍計画を実現できるでしょうか?
ワタシは、美しいお馬さんに会えればそれだけで幸せですから、もし10倍になったら、あれが欲しいとか、ここに行きたいとか口には出さず、頑張れ!と声援を送ることにしましょう。「頑張ってぇ~~」なぁんちゃって。
またまたランチネタです。
居酒屋風食堂・ビストロ・パラディでランチ。
オードブル4品。
特に感動したものが、小さなカップに入った「栗とセロリのポタージュ」
一口飲むと、ほんのり栗の甘さ、あとからセロリが香って、何とも美味。メインに期待が膨らみます。チョイスしたのは「鴨のバルサミコソース」
柔らかいカモ肉・蕪・まろやかなバルサミコソース。
不味い訳が有りません。選んで正解!
友人のチョイスは「子羊のバジルソース」
一切れづつ交換してお味見。
こちらも柔らかく、ソースもラタトゥユも美味しく頂きました。
ただ、友人には、脂身が多かった事が残念だったようです。
デザートは満足のチョコレートケーキ。
納得の1500円ランチでした。
皮膚科の門をたたいてから約一カ月経過。
台風の風が吹き荒れる中、お薬を頂きに。
思惑通り、患者さんも少なく、ほどなくして診察室に呼ばれました。
ワタシ「大評判なんです」
さっちー先生「どうして?」
ワタシ「キレイになったから、アハハ」
先生「あら、もっとキレイになるわよ」
と、こちらは大真面目に。
そして、
「良かったわねぇ」と。
再び、塗り薬・飲み薬を処方していただきました。
受付でも診察室でも、大いに褒めて下さるので有頂天でございます
本当に褒め上手なんだから!!
と、気分を良くしたところで、ファミマに寄り道。
新作のようです。
前回のコーヒーゼリーが、抹茶のプリンに変わりました。はい、こちらも、美味しゅうございました。
小さな会社に、競争率約30倍となる面接の申し込みが有りました。景気回復はまだ先なのだなと実感させられます。こんな時こそ、優秀な人材を確保する絶好の機会のはずですが。。
連日、一人で面接をこなさなければいけない、ずっこけ担当者。今までの経験から言えば、一日目にして、既に彼の能力は限界を迎えているに違いありません。なぜなら、過去に、10人ほどの面接を終えた時の一言が「あ~、わからなくなった!!」ですから。容易に想像できるというものです。
そして、見事30倍を勝ち抜き採用されたのは、「3歳児から中学生まで、4人のお子さんを持つお母さん」でした。今まで、首をかしげる採用には慣れっこになっていた従業員も、今回ばかりは言葉を失い、「う~ん」と唸るばかりでした。
採用早々、「こどもが、、、」という理由で、月に半分ほどの出社です。これでは仕事の引き継ぎもままならず。なかなか一人立ちができません。この時点で、ワタシだったらお引き取り願う所ですが、採用担当者は目をつぶるばかりでした。イライラするなぁ。。
そんな彼女から、電話が入りました。
「天気予報を見てると、雨が酷そうなので明日は出社できません」
「はぁ~~~(-_-X)」
それでも許されてしまう会社って?
どんだけ~?
採用基準はどこなのか?
みんな不思議に思うらしいけど、ワタシは「あれ」じゃないかと確信してるんだけど。言えませんけどね。
こんな会社にさっさと見切りをつけて、毎日をエンジョイしているスカーレットさんから、3泊5日の強行日程で行ったハワイのお土産を頂きました。
「今年はどこに行くの?」って?「未定です」(10月なのに)
さぁて、明日は台風が来るから、お家でのんびり過ごしましょっと。
ドラッグストアー提供の「健康セミナー」に誘っていただきました。
4500名の応募の中から225名(x2名)が当選したそうで、会場は、450名の女性たちの熱気であふれていました。(友人のくじ運の強さで、ワタシも何度か美味しい思いをさせていただいています)
第一部は、歯科衛生研究所による「お口の健康セミナー」
いかに歯が大事であるのかを、わかりやすく解説して下さいました。これは、どちらかと言えば、協賛会社のコマーシャルのようなものでしたが、、
とにかく、80歳で20本を目標に、歯磨きに精を出しましょう。
友人の情報によると、歯周病菌を死滅させる画期的な薬が開発されたとのこと(TBSで紹介されたそうです)。今はまだ限られた歯医者さんだけのようですが、どこでも処方してくれるようになると助かる方は多いんじゃないでしょうか。モチロン、歯医者嫌いのワタシは大助かりです。
第二部は、みんなのお待ちかね「トークショー」
黄金に輝くお着物で登場したのは、女優「名取裕子さん」です。
その美しさに、会場全体が拍手と歓声で包まれ一気に盛り上がりました。約一時間、しっとりした着物姿とは裏腹の、軽妙な話術にすっかり魅了され、ますますファンになりました。面白かったわぁ。。
最後に、お楽しみ抽選会もあり、お土産なども頂き充実の時間を過ごしたのでした。
ポヨさん、また当選して招待してね。
ランチ時、平日はマダム達で、
休日には、親子連れやカップルなどで、常に席が空くことが無い、料理自慢の小さなホテルの和食処「あさひ阪」
そこで、こんな驚きのメニューを食してみました。
「五色御膳」
箱を引き出してみると、
こんなにきれいに盛りつけられていました。w(゚o゚)w
味は間違いなしです。
これに、飲み物とデザートが付いて、
な、な、なんと!!驚きの500円!!
どうです、びっくりじゃありませんか?
確かに、量が少なく、「最近食が細くなりまして、、」と仰る年配のご婦人にはぴったりだと思いました。が、まだまだ食欲旺盛なワタシとしては、少々物足りなかったことは事実です。これに、茶碗蒸しでもついていれば、満足だったかもしれません。出来れば、プラス150円くらいで
オットは「昼膳」こちらも激安700円。
真ん中に鎮座するのは「鯛のお頭」
コラーゲンたっぷりの目の周辺が美味しかったそうです。
アジフライだって、丁寧に骨が取り除かれていました。
たとえ、残り物利用の鯛のお頭であろうが、美味しければそれで良し!じゃありませんか?
コーヒー一杯ほどのお値段で、これだけのランチが頂ければ十分満足なのでありました。
あ、モチロン、こんな激安ばかりではありませんよ。
ご安心を。
最近のコメント