東京競馬場・観戦記 その1
待ちに待った「東京競馬場・特別室観戦」
府中競馬正門前駅から専用歩道橋で。
翌日に控えた天皇賞の垂れ幕に、気分は盛り上がり、
ホテルのフロントロビーのような中央インフォメーションにますますテンションを上げ、来賓受付を済ませ、手の甲に秘密のJRAスタンプを押してもらい(ブラックライトに手をかざすと浮かび上がる入室証明)、7階の特別室へ向かう。
ゴールのほぼ真上に位置する場所で、眺め良し。
「馬券の買い方」や競馬エイトの記者さんによる「天皇賞などの予想」などのレクチャーのほか、乗馬センター見学などスケジュール満載(すべて参加のため)で大忙し。じっくり腰を据えて競馬を楽しむと言うより、あちこちうろうろして、時々競馬を楽しむ感じ。(私たちほどうろうろしていた方はいらっしゃらなかったようですが)それでも、頂いた競馬新聞を読むふりをしながら、5レースほど購入。(ワタシは2レースほど的中、まずまずかな)
午後から、最初に乗馬センター見学。
お馬さんと触れ合ったり、写真を撮ったり。
乗馬希望者が沢山列を作っていました。
勝負服を着て乗馬できるのかな?子供にも人気でした。
次は、無料で楽しめる競馬博物館へ。
歴代の名馬たちが殿堂入りしています。
歴史を学んだり、一体5万円もする人形でできているジオラマが有ったり、スターターや騎手の体験コーナーなどもあり、もう一度ゆっくり訪れてみたい場所でした。(騎手体験したい)
最後に、パドックへ向かい、馬の見方?を少し教えていただきましたが、これは、馬に一重は居るのか?と言うことも調査してまいりましたので、合わせて次回。
最終レース、武さんのアドヴァイスを参考にしたオット勝利。ワタシは読み切れず無念の涙、、、悔しい。
« 解散! | トップページ | 東京競馬場観戦記 その2 »
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 40倍になりまして、(2022.05.09)
- ソダシ(2021.04.12)
- 金杯で(2021.01.05)
- 川崎競馬場(2018.12.05)
- たら れば な一日(2016.12.26)
「スポーツ」カテゴリの記事
- こんな暑さなので(2023.07.27)
- 本日も晴天なり(2023.03.21)
- 箱根駅伝(2023.01.02)
- AM2時(2022.12.06)
- 運動会のお知らせですって(2022.10.13)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東京競馬場・観戦記 その1:
» 無印穴馬!!マイネルファルケ が14人気で2着! [招福オッズ]
G1レースにおいて、2ケタ人気の馬が馬券になる時には、 「ある共通したオッズゾーンに位置する馬」が今年も 高確率で馬券に絡んでいます。 [続きを読む]
コメント