那須温泉の旅 ①
「日帰り温泉にでも行ってこようか」と言うオットとともに、「もしもツアーズ」で紹介されていた栃木県那須温泉へ向かいました。
早起きをしたため、車中、小腹を空かせて五月蠅いワタシのために、パーキングでスウィートポテトを買ってくれたオット、優しいです。ですよね?
もぐもぐしているうちに、外の景色がどんどん変わります。
天気も変わるうちに、気持ちも変わり「泊まっちゃう?」と言うことになり、ひとまず宿の手配をするため、観光案内所へ。那須温泉広しといえども、白濁した濁り湯のあるのは湯本だけ。と言うことで紹介された、鹿の湯源泉掛け流しの「松川屋那須高原ホテル」を予約。とてもリーズナブルなお値段でしたので、諸々な条件は目を瞑ることにしてお湯に期待!
予想通り、温泉は素晴らしく、一回の入浴でお肌スッベスベのツルンツルンで、いつまでもホッカホカ。特に女性風呂は、奥の沢源泉のお風呂も楽しめる「2倍お得風呂」なのでした。
お料理も、栃木らしく、那須牛のすき焼き(湯葉入り)や、根曲がりだけなど、まずまずと言うより予想以上で満足。(夜中にお腹がすいたらどうしよう、、なんて失敬な予想をしていましたので満足度アップ)ただ我が家にとってのマイナスポイントは、夕、朝、ともに部屋食だったことと(個室の食事処がベスト)、部屋の手入れが今一つだったことでしょうか。
お部屋係さんによると、特に若者たちには「部屋食」の人気がないようです。なぜなら、寝坊できないから。わかるわぁ。。
と、無事、旅館の予約も済ませたところで、昼食へ。
観光案内から出てすぐのところにあったお蕎麦屋さんで、お蕎麦屋さんのはずなのに、こちらを注文。那須ですから。肉好きですから。
生体番号付きの黒毛和牛ステーキ。
角切りと言うには小さい肉ですが、柔らかくて美味しくて安い!
本日の牛さんの番号もしっかり書かれていましたよ。
お蕎麦屋さんでしたが、周りの皆さんも角切りステーキご注文のようでした。数年前つつじの時期に、テレビでも紹介されたと言う大行列のステーキ屋さんにお邪魔したことが有ります。どちらもリーズナブルですが、大行列店は「??」、今回は「!」。
あ、その有名店、既に閉店されている模様です。
と、おなかも膨れたことですし、雨の中観光へGO!
まずは、「温泉神社」から。
神社前には、足湯ができており、沢山の観光客が雨にも負けずにのんびり楽しんでいました。源泉は、「鹿の湯」(鹿が傷を癒したことから発見されたと伝えられているそうです)でしょうか。鹿さんもまったり。
そして、いよいよ「温泉神社」
「もしツア」を見て初めて知りました。
つづく。。
« 玉ねぎ | トップページ | 那須温泉の旅 ② »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北の特派員さんから(2022.08.06)
- ガンダムファクトリーヨコハマ(2022.08.01)
- 2018年(2022.07.12)
- 元通り(2022.07.05)
- 入港カレンダー(2022.06.23)
「温泉」カテゴリの記事
- 伊香保温泉(2020.11.25)
- ひっそりGOTO(2020.11.24)
- 日光中禅寺湖温泉・ホテル花庵(2016.05.08)
- 北海道弾丸旅・ばんえい競馬・十勝川温泉(2015.11.05)
- 日光・中禅寺湖温泉(2013.09.04)
« 玉ねぎ | トップページ | 那須温泉の旅 ② »
コメント