ぶんぶく茶釜の町で
水そばか、鮎か、
悩みに悩んで、今回は「うどん」に決定!
決まれば早い。
群馬の舘林まで、渋滞覚悟で行って参りました。
舘林と言えば、
「ぶんぶく茶釜の茂林寺」が有名で、マンホールにもタヌキが。
舘林駅前の「花山うどん」さんのお勧めの「釜玉うどん」だって、
ちゃんと狸です。ポスターがつぼにハマりました
しこしことした食感が我が家好みで、2度目の再訪です。
本日も、美味しく頂きました。
で、折角なので「城址巡り」をすることに。
ナビを頼りに車を走らせていると、路地裏の小さなお店の前に長蛇の列が。家に帰り調べてみると、「やぎや」さんと言う有名なかき氷屋さんだったようです。舘林が、市役所前に書かれたように「日本一暑い街」とは知りませんでしたが、確かに蒸し暑く、かき氷が欲しくなりましたが、あまりの行列だったので、「野澤屋」さんと言う氷屋さんで頂くことにしました。
モチロン「宇治金時」(500円)です、大人ですから、、
ひぇ~、ふっわふわでクリーミー。始めて味わう食感です。
蒸し暑さの中歩いたり、冷えた車に乗ったりと、少しおなかの調子を悪くしていたので(それでも食べる)一つを二人で頂きましたが、こんなに優しいかき氷なら、一つ丸ごと食べられたかもしれません。。。
あまりの美味しさに「ご馳走様、美味しかったわ」と帰ろうとするワタシは「あの、、お会計がまだ、、」と遠慮気味に言われたうっかり者です、あははは
今日もまた、美味しくて楽しい一日でした。
マンホールって、その町を表わしていて面白いですよね。

旅に行ったら、なるべく撮るようにしています
正解!こちらは御推察通り、汚水の蓋です
投稿: kiri | 2010年8月16日 (月) 13時48分
マンホールネタ、私も好きです

やっぱり、汚水のマンホールですかね
投稿: ぬ | 2010年8月16日 (月) 09時42分