2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

ガリガリ君を食す

「ガリガリ君、梨味を食べた」
こんなつぶやきを見たからには、買わずにはいられない食いしん坊です。早速、ガリガリ君初体験
Img_1712_2
猛暑ゆえ、運転中ではありますが溶けないうちにいっただきまぁす。
うおぉ~、梨の香りだぁ!
Img_1713_3
うぉぉ~、梨の味だぁ!!はい、当たり前です。

ちょっと甘いけど、暑い日にすっきりしました。

あと2回は買ってもいいな、、、
「当たり」ださなくちゃいけないからねぇ

さてさて、また美味しいつぶやき見つけなきゃ。

2011年6月29日 (水)

プハァ~ッのあとは、

いつまでも冷たい濡れタオルの様なバンドを巻いて頑張った日のお楽しみは、(襟は思ったほど濡れません、不思議)
Img_1697

くぅ~、浸み渡るぅ。やっぱ、夏はビールでしょ。
Img_1705
とは言っても、下戸ですから一杯で出来上がってしまうのが淋しい所
あとは、食べて食べて食べつくし、、、、、

「コレステロール下げます宣言」をあっさり破ってしまうダメダメな毎日を送るワタシが考えた必殺技がこれ。「他力本願」
Img_1700
今日、お試し5日分が届きました。
一袋8粒入りで、これを一日に3回に分けて飲むそうです。ま、5日で結果は出ないでしょうが、とりあえず、明朝が楽しみ、と言う事で


因みに、冷え冷えバンドの使い心地ですが、ウェット感がちょっと苦手かも。




2011年6月27日 (月)

暑さ対策

買わなきゃと思っていた矢先、オットが、会社から支給されて持ち帰ってきました。いやぁ、グッドタイミングですわぁ
Img_1685

残念ながら、、と言うか、うれしい事に週末は涼しかったので、試すチャンスはなかったけれど、どうやら、今週は暑くなりそうだし、大活躍する予感。

その前に、も一つ暑さ対策。
今から髪を短~~~くカットしてきます。
あ、途中で挫けてしまわなければ、、、の話ですが

どんと来い、猛暑!

2011年6月24日 (金)

アメリカンチェリーで

もう笑うしかないでしょ。
前回同様、炎天下に6時間ほど駐車して車に戻ると、本日は42度。
Img_1671
駐車場まで歩いて約10分。日傘など役に立たないほどの照り返しに、肌がヒリヒリしてきました。こんな時、実行している事が一つあります。
それは、「アメリカンチェリーを食べる」こと。
Img_16821
「日焼けしたなと思ったら、即、アメリカンチェリーを食べると美白に効果が有る」と聞きかじった日から、こんな美味しい話、騙されたと思って、いや、信じて疑わず、せっせと頂くことにしています。
ま、自己満足ですけどねぇ、あははぁ


2011年6月22日 (水)

想定内

6時間ほど、炎天下に駐車していた車に戻ると、

Img_1669

なんと、39度!
想定内と言えば想定内なのだけれど、、、
みんな、乗り切れましたでしょうかねぇ。

こんな暑い日には、「栗原はるみさんの鮭の南蛮漬け」などどうでしょ。
(作り方は、日テレHPのスッキリで検索)
Img_1667
オットの好物「鯵のマリネ」は、小アジの下処理が面倒で、なかなかリクエストには答える事ができませんが、ワタシにぴったりの「簡単・美味しい・ヘルシー」メニューは、この夏の定番メニューになりそうです。

2011年6月18日 (土)

初トウモロコシ

大好物のトウモロコシ、
しかも「もぎたて」
しかも「大量」
しかも「キレイ」
とうもろこしは、収穫後すぐに茹でるのが命。

Img_1662

K‘sママの御指南通り、茹で時間は3分。
輝くばかりにぷっくりと茹であがりました。

Img_16641

思わず熱々を頬張ると、なんとも衝撃的な甘さ!!
しばらくは、朝昼晩とワタシの主食となります。

届けてくださった友よ、本当にご馳走様でした。
そして、
御心配ありがとう、今日もワタシは元気です!

2011年6月17日 (金)

初メロン

今年の初メロンは、
アンデスでもアムスでも、勿論マスクでもなく、、

7-11と茨城のコラボらしい、こんなものでした!
Img_1655

ツイッターで紹介されていたので、我慢しきれず即購入、、、
ふわふわメロンパンです。
Img_1660_2
果肉も少しは言っていましたが、クリームはどこか懐かしい味。

う~ん、これが初メロンでは悲しすぎる

そうだ、茨城へ行こう!
やっぱり、産直でしょ。

2011年6月16日 (木)

ホルター心電図

装着完了!

5か所に電極を張り付け、細いコードで繋がれました。
Img_16531
記録する機械は、以前と比べると小さくなったそうですが、首に掛けるとやはり重みを感じます。肩こり症のワタシには、少し辛い重さです。
Img_1650
明日の夕方まで24時間。
どんな結果になるのか、ちょっと楽しみです。

ただ、自慢できる寝相ではないので、電極が剥がれてしまわないかと、心配で眠れそうにありません

あ~、それにしても重たい。。。ストレスだわ

2011年6月11日 (土)

夜散歩

夕食を早めに摂り、散歩に出かけました。
次の検査のために、少しでも数値を減らしておかなければいけませんので、オットも協力的でございますよ。
お月さまも、だんだん丸くなってきました。
Img_1632
ほんのり夕焼け
Img_1634
初めての道を、カエルの合唱をBGMにテクテクテクテク、、
一時間強、すっかり真っ暗になってしまいました。
Img_1639
気持ちの良い夜散歩となりました。

帰宅後、アイスクリームでエネルギー補給は、イカンでしょ

2011年6月 9日 (木)

プラハ 1968

東京都写真美術館で、
「ジョセフ・クーデルカ プラハ 1968」を観てきました。

Img_1629

1968年8月、ソ連軍他がプラハに侵攻した「チェコ事件」
武器を持たない市民たち老若男女が、戦車に立ち向かい、必死に対話をしている写真など、見るもの全てに心を打たれ、涙が止まりませんでした。「プラハの春」終焉です。
昨年の旅で、現地ガイドさんが仰いました。
「解放ではなく、新たな支配の始まりだった。。」と。

プラハの旅で、オットが行きたかった「ヴァーツラフ広場」は、
忘れられない場所になりました。
Dscf51891

Dscf5191





2011年6月 8日 (水)

ブラックスワン

終了してしまわないうちにと、レディースデーに行ってきました。
「ブラックスワン」

臆病者のワタシはR指定と言うだけでドキドキですが、
上映中、色々な意味でドキドキは止まりませんでした。

ヒロインに気持ちを入れ過ぎて、少し疲れました、、ふぅ~。

2011年6月 7日 (火)

国産パプリカ

キレイでしょ「茨城県・水戸産」です。
Img_1626
恵比寿ガーデンプレイスで開かれていた「マルシェ ジャポン」で購入しました。
聞けば、9割が輸入品とか、、、通りで、我が御用達のスーパーに国産が並ぶわけが有りませんねぇ、なるほど納得です

見た目通りの甘くて美味しいパプリカは、「一つ百円」の驚きの価格。
安くて美味しい国産品を、もっともっと店頭に並べてほしいものです。

2011年6月 6日 (月)

F1奮闘記in元町

前日、静かな元町の下見を終了し、見学場所を決めたのに、、、
当日、8時30分頃、石川町に到着した時には、既に、商店街には入場できませんでした、、甘かった
Dscf5588
のんびり朝食などを頂いている場合ではありませんでした。発表によると1万一千人の人出だったそうですが、ワタシには10万人に思えたほどでした(笑)
こうなれば、音だけでも聞かなければ。
Img_1608
こんな状況の中、待つ事約1時間。頑張った甲斐が有りました!!
(隣に並んでいた若いカップルは、「つまらない、帰りたい」と言いだした彼女に負けて途中離脱、残念でした。)
デモンストレーション用の車で、時速30kmの走行だったそうですが、走っている様子は勿論、車さえ見る事はできませんでしたが、あの音を聞くことができ充分にF1を感じた一瞬でした。
一度、ランチで中華街に戻り、再び元町へ。
人出が予想を上回ったとかで、走行は一回だけ(往復)、その後、予定されていた車の展示も、Tシャツの販売も中止となってしまいました。私たち以上に甘かったようですね、主催者様。
残された楽しみは、道路に残るタイヤ痕だけだったのは少し淋しい限り。。
Img_1621

道路標識は布で覆われていたのは、道交法の関係でしょうか?
Dscf5600


ただいま、音の動画をアップしたいと悪戦苦闘中
ご期待下さい!?



2011年6月 4日 (土)

下見なう

下見なう
明日も良い天気でありますように。

2011年6月 3日 (金)

検査結果

恐れていた結果ではありませんでしたが、決して安心できるものでもありませんでした。これからも最悪の事が起こらないようにと、治療を開始します。
血管を広げ、血圧を下げる薬を頂きました。
Img_1602
コレステロール値については、「高いねぇ!!」と先生が驚くほどでしたが、
「自分でコントロールできると思うのであれば、少し様子を見ましょう、参考までにこれを読んでね」と言う事で、今回はお薬は免除です。さぁ、覚悟を決めて頑張らねばなりません。

まだまだ、楽しい事を沢山しなくちゃいけませんからねぇ
どよどよしている場合じゃありませんことよ。







2011年6月 2日 (木)

3錠のお守り

昨夜、久しぶりに胸痛に襲われました。
焦ったのは、いつもと違い、30分以上も痛みが引かなかったこと。さすがの病院嫌いのワタシも、そんな事を言っている場合ではないぞと覚悟を決めて、雨降る中、ネットで検索した開院して間もない病院へと足を運びました。ゆっくりと話を聞いて、丁寧に説明をして下さる先生に、「ここで正解!」と軽くガッツポーズ
これからの治療法を決め、次の予約を入れた所で、本日は心電図を撮って終了、、、のはずでしたが、その心電図に、なにやら怪しい動きが有ったとかで、急遽、血液検査も追加されました。朝食も、おやつも摂ってしまった後ですが、先生が仰るには「影響が出るのは中性脂肪値だけだから」って、それも問題なんですけど、先生

最後に、「お守りに出しておくからね」とニトロを処方され、
Img_1601

どよどよ~とした気持ちで家路につきました。ふぅ~。


« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »