« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »
北欧の旅最終地はフィンランドの首都ヘルシンキ。
ムーミンの国、そして映画「かもめ食堂」の国です。
実は、数年前から計画していた北欧の旅の最終地はコペンハーゲンになるはずでした。それが、真逆のコースになってしまったために、予習もままならずでしたが、結果、一番印象に残った街になりました。
まず、最初に向かった所は、「テンペリアウキオ教会」
別名、ロックチャーチと呼ばれているそうです。
案内がなければ見落としてしまいそうな十字架です。
教会と言えば、荘厳で厳粛で威厳に満ちた場所。
信者でもないワタシも、つい敬虔な気持ちにさせられます。
ヘルシンキにも、青空の下堂々とそびえ立つ「ヘルシンキ大聖堂」
北欧最大のロシア正教の教会「ウスペンスキー寺院」など
壁には見事なテンペラ画が。
も見学しましたが、
ここほど心に残った教会はありませんでした。
「テンペリアウキオ教会」
岩の中に一歩足を踏み入れて驚きました。斬新でシンプル。そこは、教会と言うよりもまるでコンサートホール。音響効果が良いので、コンサートも開かれるそうです。
銅線の天井、円形に切り取られた窓、むき出しの岩。
椅子に座り、ぼぉっと天井を眺めていると、不思議と心が穏やかな気持ちになりました。これは、足を踏み入れなければわからない感覚かもしれませんねぇ。
と、良い気持ちになった所で次に向かったのは、「シベリウス公園」
作曲家シベリウスを記念して制作されたモニュメントと、何とも不思議な肖像のオブジェ。顔だけではおかしいと、雲が追加されたそうですが、正直、この良さは分かりませんでした
宿泊は、ヘルシンキ駅に近く、尚且つカジノにも近いホテル。
北欧の最後の夜。
さてさて、どんな夜になるのでしょうか。
週一回のエクササイズ。
秋に向けての体作りを、今まで以上に頑張っていた今日この頃。
なのに、、、
家の中でダブルストック!!
こんな理由で山に行けなくなってから埃を被っていたストックが大活躍する羽目になったのは、鍛えていたはずの腰が、突然「ギクッ」と、、、
姉手作りの「開かずのジャム瓶」を力いっぱい開けようとしたからではなく、
持ち慣れているはずのバケツを持ちあげたからなのですが、それもこれも、夏の疲れが出ているのでしょうか。
もう少し、気合を入れてエクササイズに励まねばと誓った出来事でした。
くぅ~、それにしても痛い
折角の三連休なのに、、閉じこもりです。
やっと開ける事が出来たジャムを頂きながらストレス発散だわ。
こんなものを見つけました。
ガイドさんによると、週一で観る事が出来るとか。
その場にいたら、ワタシは嬉しさのあまり卒倒していたかもしれません。
無類のパーカッション大好き人間ですから。
見よ、華麗なるバチ捌きを。
それにしても、なかなかフィンランドへ進めません
ここのところ、就寝時間が深夜の2時前後と言う日が続きました。
眠れないのではなく、眠くならないのだから、苦痛はありませんでしたが、このままでいい訳が有りません。
そこで、検診の日にお薬を処方していただきました。
「レンドルミンD錠」
寝つきを良くして、熟睡できるお薬のようです。
これで睡眠不足解消だわぁ!
ですが、未だ服用していません。
なぜなら、頂いた日から睡魔に襲われ、熟睡できるようになったからです。
自覚はまるでないのですが、ストレスでも溜まっていたのでしょうか?
繊細すぎるわたしです、、、おほほ。
ってか、こんな時間にブログをアップしているのが問題な訳で、、
さぁて、眠りに付くことにいたしましょう、ふわぁ~~
何を隠そう、ワタクシ、美白に関し、少しばかり熱を入れていた時期が有ります。熱しやすく冷めやすい性格ゆえ、中途半端な結果になってしまいましたが、それでも良い事にしようと思いましたの
旅行の日記なのになぜに美白話?それはこういう訳なのでありました。
6日目に訪れたのは「ドロットニングホルム宮殿」
「北のヴェルサイユ宮殿」と称される庭園の美しい宮殿です。
マロニエの道をずんずん歩いて行くと、英国式庭園の先に見えてきました。
ここには、国王一家がお住まいですが、一角は見学ができます。中は写真撮影ができませんが、少し皮肉屋のガイドさんの説明は、面白かった上に声が素敵で聞き惚れてしまいました。お姫様たちの肖像画を見ながらのお話の一つに、
現代のスウェーデンの美人は、色白ではなく健康的に日焼けをしている事も条件の一つになっていると言うお話が有りました。ビクトリア皇太子しかり、ですよね。これは、クルーザーを持ちヴァカンスに出かける余裕のあるお金持ちの証拠だそうです。所変わればなお話でしたが、妙に納得してしまったと言う訳です。違うか?
皇居とは違い、自由に、いつでも、誰でも、散策して楽しめるそんな宮殿でした。
カフェでコーヒーを頂きながら、ショップで物色。ティアラを買おうかと本気で悩んだ末に、購入したのはピンバッジ。意気地無しだ、ワタシ。。
数年前、我が家の庭をドロットニング風にすると言って、芝生を全部剥がしてしまったオットよ、似ている個所は一つも無かったわねぇ、残念!
さて、午後からは「かもめ食堂」の国フィンランドへGO
ストックホルム旧市街のガムラ・スタンを散策。
女性もいる衛兵交代式。話しかけても良いそうです。写真にも快く応えてくれた女性の衛兵さんは大人気でした。
ガムラスタンの中心、大広場を中心に、ストックホルム最古の教会・大聖堂、ドイツ教会、道幅90センチのモーテン・トローツィグ・グレン、フィンランド教会の裏庭にある、市内で一番小さい像「アイアン・ボーイ」などを見学。土産物などが並ぶ通りは人で溢れています。
人混みと暑さで少し疲れ、お土産屋さんを覗く元気もありませんでした。集合時間までカフェで一休み。少し痛くなった胸も落ち着いてくれてホッとしました。
最後に、フィエルガタン展望台から旧市街を見渡し5日目の観光は終了です。
それほど広くない市内を、バスが同じ場所を2~3度走ったのは、
一方通行が多いからだったのか?、
予想外に良かった道路事情による時間調整だったのか?
どちらにしても、あまり良いスケジュールじゃなかったと思います。
既にバスの中で飽きてしまってましたから、ワタクシ。
翌日は、お楽しみの一つ「ドロットニング宮殿」観光。
上手なガイドを期待しましょう。
夕食に出た、スウェーデン名物のミートボール。
ジャムとの相性が良くとても美味しかったです。
最近のコメント