2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

りぃさん姫になる

三歳のお祝い。

二礼、二拍手、一礼。
神主さんに倣って、上手にできました。
また一つお姉さんになったりぃさんです。
Dsc_00541_3

2011年10月29日 (土)

一姫二太郎

「あのね、りぃちゃん、こんど、おねえさんになるの」
あれから数カ月、弟君がやってきました。
退院当日から、お姉さん気取りのりいさんです。
Dvc00467_3

元来、「男子は弱きもの」故に、「男らしくせよ」と育てられ、「強きものの女子」は殊更「女らしく」と育てられる。と耳にしたのは、ラジオのコメンテーターの話だったか。
友人に「男前」が多いのも頷けると言うものです。

りいさんも立派な男前女子。
姫よ、太郎をよろしくね。

2011年10月26日 (水)

おめざランチ

前夜の睡眠時間、約三時間。
ボォーっとしたまま、友人とランチ。
頂いたのはイタリアン。
生ハムも、
Img_2170
モッツアレラチーズのパスタも、
Img_2172
三点盛りのデザートも
Img_2174

笑って笑って笑ってガールズトークを炸裂させて、10倍美味しく頂きました。

ボォ~~からシャキーンと変身したおめざランチ。
いつでも、最強な気持ちにさせてくれる友に感謝。
ありがとう。

2011年10月24日 (月)

ちょい悪ジャック

やっと完成しました。

まずは、中身をくり抜きます。
頂いてから日数が経っていたので、少し腐りかけてきています。
これが幸いしたのか、それほど苦労無く作業は進みます。
Img_2162
彫りやすいように、なるべく曲線を少なく下絵を書いて、
Img_2163
ギコギコ削って「ちょい悪ジャック」の出来上がり。
Img_2165

夕刻、ロウソクを灯してみたら、、、
想像以上に怖いジャックが現れました。子供は泣いてしまうかも(^_^;)
Img_2167

上々の出来ではないでしょうか?

エライゾ、オット!




2011年10月23日 (日)

黄門様お仕事中

所要のついでに、三大名園「偕楽園」へ行って来ました。

Img_2154
萩もすっかり咲き終わり、梅の時期にはまだまだ遠い園内は人影まばらでしたが、二期咲き桜が少しだけ華やかな気分にさせてくれました。
震災の影響で、好文亭は来年の梅の時期まで閉館だそうです。
Img_2151
ハッスル黄門様、張り切ってお仕事中。
Img_2160
約百品種、三千本の梅が咲く季節に訪れたいと思います。


2011年10月20日 (木)

偲ぶ会

義兄の三回忌後、
住宅地の奥の奥にあるまさに隠れ家「胡桃の木」さんでお食事会。
趣のある日本家屋に、とっきー様大興奮。
洋間には、ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートがズラリ。あの地震で割れた物は一枚もなかったそうです。
Img_2137
そこで頂いたお食事は、御主人の助けを借りながら上品な奥様が一人でなさっているとか。昼夜ともに二組限定なのが頷けます。
小学生のとっきー様は「お子様」仕様。ちょっと物足りなくて、デザートを三つペロリ。次回は大人仕様にしてもらいましょうね。
Img_2117
有田焼に並べられた大人仕様。
Img_2118
美味しく頂きましたが、日頃、薄味に慣れている私たちには、味付けが濃く感じられるしっかりしたお味でした。喉が渇きます。。。

「賑やかなことが好きだった人だから、喜んでるわね」
と姉が言うように、お酒が進むほどにテンションも上がり、大変賑やかな偲ぶ会となりました。天国で、義兄も羨ましがっていた事でしょう。

2011年10月19日 (水)

天地人の旅・山形編 2

宿泊は、赤湯温泉、美肌の湯「上杉の御湯・御殿守
Img_20481
温泉掛け流しの温泉を堪能して、心も体ものんびりしたら、米沢牛尽くしの食事を、予約時の希望が叶い、個室の食事どころで頂きます。明治天皇ゆかりのお部屋「御殿の間」です。
Img_20391
「しゃぶしゃぶ」「陶板焼き」「牛の角煮」
本来は「牛の握り」だったそうですが、時節柄「トロの握り」に変更になっていました。やはり生食では頂けないようですが、美味しいワインと一緒に、大好きな米沢牛を堪能できた夕食となりました。
赤湯にはワイナリーが4件あります。お宿のドリンクリストに載っていた、とても感じの良い「佐藤ぶどう園さん」で、「金渓ワイン」と「ラ・フランスジュース」をお土産としました。
Img_20521
さて、肝心の天地人の旅は、
兼継の計画で松川(最上川)上流に築かれた「直江石堤」から、
Img_20561
上杉家菩提寺「林泉寺」    「上杉家廟所」
Img_20751
 「直江兼継とお船」の墓   「上杉家歴代御廟所」
参拝を済ませ、上杉神社へ向います。
と、その前に「米沢ラーメン」で昼食とします。
Img_20881_3再訪の上杉神社は、震災で「稽照殿」が壊れたため「愛」の兜は観る事はできませんでしたので早々に退散し、「ドラマに出演していれば、もっと人気が出たのに」と地元の方が残念がっていた「前田慶次ゆかりの神社「堂森善光寺」へと向かいました。
「見返り阿弥陀像」は全国的にも大変珍しく、山形県指定有形文化財になっています。
慶次が月見をしたと言われる場所にも登る事は出来ますが、「結構きついですよ」との言葉に、あっさり諦め、無料で貸してくれる衣装を何枚もまとって慶次に成り切り、
Img_0027

新潟~福島~山形と続いた、天地人の旅は終了です。
















2011年10月13日 (木)

天地人の旅・山形編

現実の状況をふまえたうえで、9日、東北道を北へ向いました。
天地人の旅・新潟編に続き、3年越しの最終章の旅です。

Img_20931_2
まずは、一句俳句でも捻ろうかと山寺へと向かいましたが、2キロ手前から大渋滞。二度目の訪問ですが、なかなか上まで登ることが叶いません。3度目の正直を願って今回は撤退します。
Img_19871

少し早目の食事は、この時期ですから芋煮定食。河原からは美味しそうな煙がモクモクモクモク。これを見たら食べずにはいられませんでしたので
Img_20641
食後は、山形城のある霞城公園をぶらぶら。
Img_20031
あまりの気持ちよさに、少し長居をしてしまいました(^_^;)
天地人の旅を忘れてしまう所でした。
出羽の関ヶ原と呼ばれる「長谷堂合戦跡」へ向います。
放置され荒れた山のようでしたが、今では花の名所として公園になっていました。テレビのお陰でしょうか。春に散策すると気持良さそうです。
Dscf6352

一日目の予定はこれにて終了のはずでしたが、宿泊地へ向かう道すがらでしたので、上の山城に立ち寄りボランティアの武士と記念撮影。
Dscf6356

山寺では気勢を殺がれた感が有りましたが、なかなかに面白い一日となりました。

お宿は「上杉の御湯 御殿守」
久しぶりの温泉と、米沢牛コースの食事が楽しみです
















2011年10月10日 (月)

旅先にて

旅先にて
朝靄に包まれた朝。
早朝、温泉にゆっくり浸かり、シャキーンと目覚めたら、お腹の虫が催促をはじめました。朝から、もりもり頂きますよ。
今日はハードな一日になりそうですから。

2011年10月 8日 (土)

Jack-o'-Lantern

友人より、「できました」メール。
添付されていた写真には、彼女の力作が。
Pumpkin_2
言外に、
「見に行きたいから、早く作ってネ」と、読み取れましたが、野暮用に追われ、なかなか着手できません。ハロウィーンまでには何とか間に合うよう、オットよ頑張ろう!

それにしても、我ながらグッドアイディア!と悦に入っていた「帽子を被せる」という発想が同じだったのは、気が合うと言うのか、平凡と言うのか。
少しアイディアを変更しなければならなくなったかな。ふぅ~。

2011年10月 7日 (金)

反省が足りませんでした

二回目の血液検査の結果。

LDLコレステロール値が少し改善したものの、まだまだ基準値を超える数値と、昨年の倍以上をたたき出した中性脂肪に、ワタシ、大ショック。
が、先生曰く、「問題なのはコレステロール値!」
「薬に頼るのは簡単だけれど、自己管理で下げるように」と、優しい先生から厳しいお言葉。真剣実が足りない事が伝わってしまったようで、深く反省です。

と、そんな訳で、ランチは以前より気になっていた「ふじ」で和食を。
Img_2013

美味しい料理と、乳製品が使われていないデザートにも大満足して、ハイな気分のままショッピングに突入したのでしたが、、、、、
やっぱり、真剣さが足りませんかねぇ。

冬は数値が上がるそうです。
気を引き締めていかねばなりませぬ。




2011年10月 3日 (月)

敗因は一つ

久しぶりの中山競馬場にウキウキ。

Dscf6320

まずはパドックで目星をつけて、直感を信じて馬券を購入。
Img_2026

パラッパラッパラ~ン、、出走です!!
Dsc_0028

いやぁ、手に汗にぎりませんでしたよ。
一レース間違えたのですから。
しかも、ワタシにしては気合の入った馬券購入でしたから、ガッカリ度は測り知れません。
これが敗因の全て。
その後、何レース挑戦しても、全く勝つ気がしない、空模様同様のお寒い惨敗競馬デーとなりました。

マッタク、ダレノセイカシラ?

2011年10月 2日 (日)

乾杯!

「東関東大会」決戦日。
Img_2033_2

努力が実り、「大阪城ホール」への出場が決まりました!!!
身贔屓と言われようと、誰が何と言おうと、一番良かった
中でも我がとっきー様のカッコ良さにウルウル

お祝いに、昨日手に入れた「梨ワイン」で乾杯します。

千葉の鎌ヶ谷産で今年収穫された幸水100%ワイン。
Img_2032_2

「これはジュースだな」と言ったノンベイオットの言葉を信じて、ついがぶ飲みした下戸なワタシは、やっぱり少し酔ってしまいました。立派なお酒でございます。

数量限定のワインを買いに行ったついでに、
中山競馬場にも足を運びました。
競馬場のついでにワインを買ったんだろうって?
ま、そうとも言う。

競馬の結果は、、、

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »