2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

今日の夕焼け

診察日。
血圧は良好ながら、目眩の症状は特に変化がと言う事で、血圧の薬を一つ減らして、目眩の薬を替えてみることになりました。
少しでも症状が軽減してくれれば嬉しいのだけど。

診察を終えて外に出ると、きれいな夕焼けが。
Img_2217

少しほっこりした夕暮れでした。


2011年11月28日 (月)

夜会 

ダメもとで応募した「夜会」の当選はがきが届いたのが八月。
指折り数えて待ちに待ち、ワクワクとACTシアターへと向いました。
Img_22141
既に会場は熱気に包まれておりました。ロビーで「夜会カクテル」などを頂きながら、喉を潤し開始を待ちます。
トイレから戻ったオットが「男子トイレにも行列ができていて驚いた」と言いましたが、周りを見渡せば、9割方は、私たちの様な中年のカップルでしたので、然もありなんだろうと思いました。
第一幕、休憩、第二幕と2時間半、ほの暗い中での舞台は、S席と言えども後ろから数えた方が早いくらいの席では、オペラグラスを忘れた私たちには少々辛いものが有りましたが、ファンの皆さんは、あの、みゆき節を堪能なさったことでしょう。
私たちはと言えば、何回も外れてようやく当選したと言う事で、期待が大きすぎたと言うところでしょうか
少し疲れて、帰路につきました。


2011年11月23日 (水)

空を見上げて

ため息一つ
Img_2213

2011年11月22日 (火)

くいだおれ

折角の大阪でしたが、
日帰りのため少ない時間でどれだけ食べられるかの勝負でした。
まずは、朝食として「たこ焼き」を。どうやら人気店、午後には大行列ができていました。
「ネギポン酢」「バジルチーズ」「ちゃぷちゃぷ」そして「定番たこ焼き」ふわふわの熱々をハフハフと頬張ります。ウマシ!
Img_2175
ここで一旦大阪城ホールへと向かいとっきー様を応援したら、再び御堂筋界隈を突撃します。「きつねうどん」が美味しいと評判の「今井」さん。
Img_2199
大阪城ホールでランチを済ませた後だったので、正直お腹は空いていませんでしたので、おうどんとわらび餅をシェアー。大満足です。大きくて柔らかいわらび餅と、山椒の香りが何とも言えない唐辛子をお土産としました。
次は数ある串カツ屋さんの中から、「串カツ しろたや」へ。
あの、ジャイアント白田さんのお店です。
Img_2200
白田さんお勧めのソースはさっぱりとした味で、串カツ自体脂っこさがなく「お腹一杯」と言いつつもモリモリ頂けました。

「次は何にする?」「てっちりあるよ」「カニにする?」「お好み焼きは?」
いやぁ、残念だけど、もうこれ以上は無理。。
約二万歩、足に豆を作り、靴もズボンもびっしょりにしながら歩き回った「大雨の御堂筋」
Img_2206

後ろ髪引かれる思いで、新大阪へと向かいました。

留守番となってしまったオットには気の毒でしたが、美味しくて楽しい旅となりました。
近いうちにリベンジしましょう。

2011年11月20日 (日)

大阪城ホール、決戦の日

「第30回 全日本小学校バンドフェスティバル」決戦の日。
応援組も大阪へと乗り込みました。
諸事情により、新宿から夜行バスにて10時間。
ひたすら眠りにつくだけの辛い旅でしたが、これも単にとっきー様のためでございます。
さぁて、くいだおれの街・大阪へ上陸です。
Img_2193_2

まずは、大事な大事なとっきー様の演奏会場へと向かいます。
Img_2182

大きな会場で華麗に演奏をするとっきー様は、やっぱり一番輝いて見えたのは言うまでも有りません。ドキドキハラハラウルウルと大忙しのおばさんなのでした。

結果は「銀賞」受賞ですが、子供たちは大喜びだったそうです。
合奏団がマーチングをはじめて数年とか。
子供たちにとって、大きな自信につながった事でしょう。
打ち上げの「たこ焼き」は上手に焼けたのかな?

大人たちは、夜の御堂筋に繰り出して食い倒れます。
いやぁ、楽しい街ですわ、大阪。
帰りの新幹線の時間までめいっぱい楽しみましたよ。









2011年11月18日 (金)

病気自慢ではありませぬ

また一つ、お薬が増えました。
今回は、「メリスロン」
Img_0025

グラッと感。
ボーっと感。
なんだか気持が悪くて、主治医にお話ししたところ、
こんなものを処方して下さいました。
増えていく薬の量に不安が募り、
「次々増えていくんですねぇ」と呟くと、
「これはすぐにでも止められるから大丈夫だよ」と仰います。
「目眩は辛いだろうからね」とも。。

こうして増えていくお薬を飲むたびに、母の言葉が過ぎります。
「歳をとると、病気の話ばかりで嫌になる」
健康自慢の母でしたから、暗い話は嫌いだったのでしょう。

でもね、、
ついつい言いたくなっちゃうのよねぇ、、
あっちが、、、
こっちが、、、

って。

そんな気持ちが判る年頃となった自分に愕然ですが、

悲しいかな、鏡に映った自分に愕然とするほどではありません。。
くぅぅぅ、悲しすぎる (>_<)

2011年11月17日 (木)

出発のとき

今週の土曜日に行われる
「第30回 全日本小学校バンドフェスティバル」出場に向けて、
感性の人 とっきー様が元気に出発した模様です。

Img_00221

明日は、大阪城などを見学するそうですが、
夜、淋しくなって泣かなければいいけど、、、
と、甘えん坊のときさんが心配なおばさんなのです。

追っかけ応援に行くから、頑張るのだ、とっきー!

2011年11月11日 (金)

あったかい

ファンヒーターが、
「昨シーズンの灯油が燃え尽きるわよ」とピーピーうるさい。
しかし、灯油を買いに走る気力がない。

エアコン?
ホットカーペット?
電気ストーブ?
うーん、今一つ気分に合わない。

炬燵嫌いのオットが帰宅したら、きっと顔をしかめるに違いないなと思いつつ、年代物の炬燵を引っ張り出して、最も嫌がるリビングに設置。
何と言われようとも、今日は読書三昧だ!と思ったのも束の間、
柔らかな暖かさに、しっかりお昼寝タイムとなりました。

帰宅したオットも、予想に反して
「炬燵って良いかも。。」
そっか、ここのところ、少々お疲れ気味だから。
こんな時こそ、お茶などすすりながら心を解すとしましょうか。

2011年11月10日 (木)

愛しい

静かに、静かに眠る姿が愛しくて、、

Img_0022_2

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »