2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

スパイとランチ

私には「自称・女スパイ」の友人がおります。
海外の空港で手荷物検査の際、荷物をひっくり返されたり、別室行きになったりと、毎回取調べを受けるのですが、それを「ほら、ワタシって怪しいからね」と自慢げに言い張るのです。いや、もうその段階でスパイ失格だし。

そんな友人「コードネームA」と、ランチをしてきました。

先付けは、ホワイトアスパラが隠れている卵豆腐
Img_2561
旬の野菜が満載の小鉢。
中でも気になったのが「タケノコのポタージュ」
「竹」の味??ビミョウです(^_^;)
揚げ物はイチゴのソースで。
少しの酸味でさっぱりと美味しく頂きました。
Img_2572
ご飯がもう少し欲しいところでしたが、多少おなか周りが気になる二人にはこれくらいでちょうど良いかもしれません。
デザートにはアイスクリームが2種類。
その一つが「アスパラのアイスクリーム」
Img_2575

繊維がそのまま残っている不思議な味のアイスクリーム。
冒険したわね!と言う感じですか。

食べるの大好きな二人ですから、
いつでもどこでも美味しく頂くのが信条ですが、
スープとアイスクリームだけは、残念でした。
勿論、綺麗に残さず完食はしましたよ。
残さない、も信条ですから。

大胆で繊細で頭脳明晰」で美人(言い過ぎだな)のスパイとの会食はとっても楽しいのですが、欠点が一つ。楽しすぎて食べたそばからお腹が空くこと。
と言う事で、次は行列のできるケーキ屋さんで毒舌大会。

つづきます。

2012年3月28日 (水)

3月28日は、

1950年3月28日。

「日本女子野球連盟」が結成された日です。

私にはどのポジションが向いているのだろうかと考えてみました。

結果、どこも無理!と決定。
ボール来たら眼つぶっちゃいそうだし、
足、早くないし、
肩、痛いし、
重いもの持てないし、
息切れするし、
血圧高いし、
コレステロール高いし、
無理だわぁ、ムリムリ。

あ~、そうでした、あれがありました。
「マスコット ガール」

あのホッシーナちゃんの様に、
素晴らしい活躍をすると思われます。
バク天はできませんが、少しだったら踊れるし。

着ぐるみだろうって?し、失敬な!!
Img_2554

2012年3月27日 (火)

すまいる ふぉー みー

Img_2557
  (お月さまと金星)

昨晩は、あろうことか、お月さまを見失いました。

今日はしっかり見るぞ!と張り切ったものの、
今度は、木星を見落としました

なんてこった。。
お月さまが笑っておりまする。

2012年3月24日 (土)

試乗

タイヤを交換して頂いている間に、
気になっていた車の試乗をしてきました。
日産リーフです。
Dscf8168
簡単な説明を受け、ドキドキしながら出発。
シフトレバーが可愛い。
Img_2551
静かで滑らか。
加速もスムーズで、油断をすると直ぐに80キロオーバー
音と言えば、走り出した時の「ヒュー」と言うモーター音だけ。
Dscf8184
自分の車に乗り換え、エンジン音が聞こえた時、
車って、こんな音がしていたんだっけ、と改めて感じた試乗となりました。

2012年3月23日 (金)

期間限定

さくら餅味。

嫌いじゃない、癖になりそう。

Img_2545

が、最近効果無し。。

2012年3月22日 (木)

大人買い

えぇ、大人ですから、、

ど~んと、

Img_2544

さぁ、どっからでもかかってらっしゃいщ(゚Д゚щ)カモォォォン

2012年3月20日 (火)

三人患女の観梅デー

揃って花粉症マスク隊の三人患女の観梅デー。

Img_2525

お花見なんて、何年振りかしら??
と言うか、酒盛りの無い花見を計画するとは、焼きが回った、、ではなく歳を重ねてしまった証拠ですねぇ。青空の下も気持ちが良いぞ!

撮った写真を眺めては
「どこから見てもおばさんねぇ」と溜息をつき、
「10年後に見れば、若かったとか言っちゃうんだろうねぇ」などと
梅の香りの中、おばさんトークで盛り上がった観梅デーなのでした。

   ↓ 白梅にもいろいろな種類がございます。
Img_2509
 
 
(↑白が際立っていた「月影」)

ポカポカ陽気に誘われて歩いた結果、当然お腹もすきました。
と言う事で、ランチへ突入です。
店舗デザイナーさんのお店だそうで、倉庫を改造した女子好みのおしゃれな空間でした。接客も申し分なし。(これ大事)人気なのも頷けます。

頂いたのは豆腐ハンバーグのロコモコ風。醤油味で旨し。
Img_2531
友人オーダーのパスタ。これ正解!
Img_2536
次は、パスタかハンバーグにしよう。。そうしよう

それにしても、尖がっていた私たちも、話すことと言えば、「先の話」が多くなりました。
あっちが削れ、こっちが削れ、いつしか丸くなるのでしょうか?

2012年3月18日 (日)

お墓参り

例年でしたら、桜が咲いているのに、今年は、まだ蕾も付いていないような肌寒い中での墓参となりました。
それでも、いつもの様に雨に濡れる事もなく、お参りすることができてほっといたしました。
久しぶりの墓参の詫びと、少しだけのお願い(笑)をしたワタシを、父は笑っていることでしょう。
Img_2493_2

それにしても、

暑さ寒さも彼岸まで、、、
ひと雨ごとに、、、

いやいや、どうやら明日も寒そうです。
さて、いつになったら暖かくなるのでしょうか。

桜が咲いたら、また会いに行こうと思います。

2012年3月15日 (木)

待合室で。

病院の待合室の風景。

見ていて悲しくなりました。
咳き込む子供が、母親と遊んでいるうちに吐いてしまいました。
熱もあるだろうに、あんなに走りまわらせて大丈夫なのだろうかと思っていた矢先でした。看護師さんがあわてて処理をしてくれていましたが、その母親、黙って見ているばかり。お詫びもお礼の言葉もありません。
心配する付き添いのお姑さんには、10倍速で反論していたのに。
診察が終わると、会計などをおばあさんに任せ、さっさと、スリッパを脱ぎすて帰って行きました。おばあさんはただ言われるがまま。
これでは、お孫さんもおばあさんには懐かないだろうなと、、朝からやるせない気持ちになりました。

帰宅してテレビを見ていたら、こんなに可愛い歌声が。
ほっとします。NHK「みんなのうた」から「6さいのばらーど」
お父さんは泣いてしまうかも。

2012年3月13日 (火)

髪を染めて春気分

最近、みるみる痩せていくゆみちゃんに秘訣を聞いてみた。

驚きの話。
「特に思い当たらないけど、クリームのせいかな?」
「白髪が出なくなるクリーム、一日に4回塗るのよ」
「漢方医が薦めているクリームで、・・・・」
「水は飲んではいけない、梅干しと塩とごはんで充分だって」

どうやら講習会などもあるようです。
これも、あれも(化粧品)マルチじゃないの?
信じ切っているゆみちゃんには通じませんでした。
体に不都合なことが起こらなければいいけど、、、
消極的に心配するばかりです。

ワタシはいつもの美容院でお世話になります。
髪に負担の無い薬を使ってくれるので安心です。
花粉症が治るようにと出してくれたお菓子を頂きながら、
Img_2489

春カラーに染めて頂きました。

「かわいい」を大連発してくれる美容院です。
実にありがたい、、だはっ

2012年3月12日 (月)

団子屋さん

気になるお店なのに、時間が合わずに入れなかったお店へ行くことができました。
営業中なのに、ひっそりとしているのは少し不安でしたが、
何年も思い続けたお店ですから、突撃します!

「だんご」と看板が出ていますが、店内には、陶芸品ばかりが並んでいて、肝心のお団子などは並んでいません。一つある古びたショーケースには、見本のようなものが少しあるだけ。不安が募ります。
キョロキョロ見回すと、壁にお品書きがありました。
迷った揚句「焼き団子」と「さくら大福」を注文。
驚いたことに、注文を受けてから作るようです。
ムム、、これは期待できるかも??
しばらく経つと、中から何とも香ばしい香りが漂ってきました。

こちらが「焼き団子」
Img_2465
見た目は普通ですが、味は天下一品です!
ワタシの目に狂いはありませんでした。
搗き立てモチモチの団子に、くず餡の甘さと香りの良さ。絶品です。

そして「さくら大福」
Img_2468
こちらもモチモチ。晒し餡の上品な甘さを、上に乗った桜の塩味が絶妙のアクセントになっています。

「お汁粉」「善哉」「からみ餅」「きなこ餅」エトセトラエトセトラ。。
全制覇したい!!
少しくらいおかみさんが不愛想だとしても、通いたい!

ただ、、残念なのは場所が成田。
そう簡単には行けません




2012年3月10日 (土)

航空ジャンク市

お昼のニュースで、航空ジャンク市が開催されていると聞き、
昼食もそこそこに、行ってきました。
「航空科学博物館」二度目の再訪です。
途中、寄り道をしたので到着したのは4時。
さすがに、お客さんもまばらです。
多分、人気の商品はとうに売れてしまったのでしょうか。
オットも特に欲しい物を見つけることはできなかったようです。

Dscf8140

Dscf8141
ワタシが気になったのは、この機内サービスカート。
ハーフサイズは売り切れていました。フルサイズも2台残っていましたが、30分ほどの間に一台売れてしまいました。ワタシが買ってどうするんだと言う話ですが
Dscf8156

と言う事で、オットが買ってくれたものはエプロン。
Dscf8155
しっかり働けよ!という意味だと受け止めます、はい。

今回は、時間がなかったので離着陸する飛行機の様子を眺めただけで終了です。次回こそ、コクピットで操縦体験だぁ!
Dscf8157

夕食摂るため成田空港へ寄り道しましたが、旅に出ない空港はときめきませんでしたわ。

2012年3月 8日 (木)

鮟鱇とホウボウ

先日、茨城県の大洗に行ってきました。
行ったからには、アンコウ鍋などを頂くべきなのでしょうが、
今回は、割烹旅館「さかなや隠居」の食事処で軽めのランチを。
Img_24282_2
割烹旅館と言う割には、リーズナブルです。
まずは、「マグロ」と「ホウボウ」の刺身定食。
Img_2417
量は少なめですが、茶碗蒸しか胡麻豆腐が選べます。
ワタシ、ホウボウを頂いたのは初めてかもしれません。白身のお刺身は少し苦手なので、ちょっと困ったなと思いましたが、まぁ、驚きました、絶品です!!!!
ねっとりとした甘さは大好物のマグロ以上の旨さ。
実は、この日のお勧めの一品が「ホウボウのお造り」でしたが、オットは無理を言って煮つけにしてくれるようお願いしましたところ、「刺身用にさばいてあるので小さくなりますが、それでも良ければ」と、快く承諾して下さいました。
Img_24212
刺身とは違って、淡白な上品な味になりました。美味しかったのですが、ワタシは刺身で頂いた方が、より美味しいと感じました。見た目はかさごのようであまりよろしくありませんが、忘れられない味となりました。
見た目で言えば負けていない鮟鱇も頂きました。この後の所用のため、お酒を頂けないので唐揚げを注文しました。
Img_24182_2
「コリッコリ」「とろっとろ」「肉、」の3つの味が楽しめました。
ホント美味しかった、最高だぁ\(^o^)/

と、満足した所で、向ったのは「めんたいパーク」
試食もちゃっかりしましたよ、、はい別腹別腹。

つづく、、、

2012年3月 7日 (水)

チョコレート

タイトルもあらすじも、全く覚えていないけれど、
何故か印象に残っているシーンって有りますよね。
先日、友人と長電話をしていて、胃にはチョコレートが良いと聞いた時、鮮明に思い出したシーンがありました。
それは、
ドレッサーの中に宝石の様に並べられたチョコレートを食べる。と言うものです。いかにも、食いしん坊な私らしい記憶ですが、一粒一粒並んだチョコレートがどんなに美味しく見えたことか!しかも、ドレッサーの引き出しに隠しておくなんて。
多分、大人になったら、同じようにしてみたいと強く思ったはずです、えぇ絶対

今では、ドレッサーに隠す事もなく、堂々と頂くチョコレートですが、胃にも良いと聞いたのは初めてでした。
昨年のバリウム検査の結果、胃内視鏡検査をしなければいけなくなったワタシとしては、大いなる耳より情報でした。
他にも、動脈硬化予防、コレステロール値を下げる効果、おまけにアレルギー予防と、もう嬉しいことだらけ
ただ、片頭痛の誘発要因でもあるらしいとか、カロリーオーバーとか気になる事も多々ありますので、食べすぎ注意で頂くことにします。

Img_2458

2012年3月 5日 (月)

サンゴの日

3月5日はサンゴの日。

オーストラリア・グレートバリアリーフでシュノーケリングを体験した時、間近で見る色とりどりのサンゴの美しさに圧倒されました。酷い船酔いで苦しんだことなどすっかり忘れ去りました。

慣れないフィンで傷つけてしまわないかと、
恐るおそる慎重に泳ぎだしましたが、いつしか、時を忘れて見入っていたのを、昨日のように思い出します。

あの美しいサンゴが永遠に破壊されることがありませんように。

そんな事を思った「サンゴの日」です。

1151

また、行きたいなぁ。。


2012年3月 3日 (土)

ナデシコに思う

昨年、ナデシコジャパンが優勝した日、ワタシはスウェーデンに旅行中でした。
朝、お迎えのガイドさんが先ず口にしたのは、
「昨日のテレビ見ましたか?」でした。
あまり寝ていないと言うガイドさんは興奮冷めやらぬ口調で、
スウェーデンでは、準優勝でさえ、
帰国するメンバーが乗った飛行機を、空軍が護衛したというエピソードなどを交え、どんなに凄い事をなしえたのか、日本人はわかっていない!と何故かかなりご立腹でした
確かに、クロアチアの小さな町で、あどけない少年にすれ違い際「こんにちわ」と日本語で挨拶された時、それは実感していましたが、、、

そして今回も、ノルウェー、デンマークに勝利したナデシコは、
日本以上に大きなニュースになっているに違いないだろうなと、
強いナデシコジャパンに、
少しシニカルなガイドさんが熱く語った話を思い出しました。

  

    「ドロットニングホルム宮殿」

Dsc_0209






2012年3月 1日 (木)

診断

パソコンに向かい診断などをやってみる。

まず、「男脳・女脳診断」

結果、男脳55%、女脳45%。
男らしいとか、女らしい、、の診断ではないけど、微妙。。

次、「負け美女チェック」

10問中5問に該当。
結果、負け美女予備軍。

ま、美女でもないし、若くもないし関係ないけどねぇ。。

ちょっと投げやりな、充電中と言うか待機中と言うか、昨日の雪掻きですっかり体力を消耗し、やる気ゼロ日な一日でした。ふぅ~~。
Img_24151

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »