男前・佐伯さん。
面白すぎる男前・佐伯貴弘さん。もう一度横浜へ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »
面白すぎる男前・佐伯貴弘さん。もう一度横浜へ。
母校の文化祭へ行ってきました。何十年振りでしょうか。
受付を済ませ、突入します。
まず目についたのが「漫画研究部」
何を隠そう、ワタクシ、「まんが同好会」のマネージャーでした。
文化祭に併せて同好会を立ち上げるための人数合わせ要員でしたが、立派に職責を果たし(笑)目出度く、参加することができたのでした。著名な漫画家さんの所に伺い、パネルとサインを頂いて展示した事を思い出しました。そう言えば、あのパネルどうしたのかなぁ??
大混雑の中を、まずは後輩レンレンのクラス展示をひやかしたり、
「サイエンスハウス」では、手作りプラネタリウムで盛り上がったり、
高校時代にタイムスリップしたような楽しい日を過ごしました。
週に何度も通った「名画座」「ケーキ屋さん」「レコード屋さん」「画材屋さん」が姿を消して、すっかり変わってしまった街に、今でも営業している思い出のお店を発見。
花の女子高生が足蹴く通ったのは、あまり綺麗とは言えない中華屋さんでした。
「タンメン」と「餃子」が青春の味?ガッツりでしたねぇ、あはは。。
青春、バンザイ\(^o^)/
なかなか進まぬ「函館の旅・リベンジ編」(笑)です。
二日間、電車を乗り継ぎながら、A地点からB地点まで、500メートル~700メートルの距離を、日頃歩かない私たちが、せっせと歩き回りました。
しかし、そこは函館、平坦な道である訳もなく、500メートルを上って下って上って下っての繰り返し。オットは、タクシーだ!バスだ!と言い続けましたが、函館市民の方々が一様に、「500メートルですから、歩いた方が早いですよ」と仰るのですわ。。
観光二日目は、先ず「立待岬」からのスタートです。
電車の終点からは1000メートル。
この先700メートルからは、ひたすら上ります。
途中「石川啄木一族の墓」でしばし休憩。函館に眠りたかったと言う啄木さんも、さぞかし満足だろうなと思われる場所に在ります。さて、もう二息、三息。ぜぃはぁぜぃはぁ。
頑張った甲斐がありました、ド~ン!「立待岬」
「与謝野晶子・鉄幹」の歌碑などもあります。
記念写真を撮りましたら下山開始。足がもつれて転ばぬように。
再び、上って下って歩きます。
「函館ハリストス大教会」(ロシア風ビザンチン様式)
時間によっては中の見学もできます。
「聖ヨハネ教会」(中には入れないようです)
「旧イギリス領事館」
「旧函館区公会堂」
こちらでは、貴婦人に変身することができます。
コスプレ好きですが、今回はパスしました。
夜な夜な舞踏会でも開かれていたのでしょうか。
他にも、「外国人墓地」「旧ロシア領事館」「赤レンガ倉庫群」など。
あまたのソフトクリーム誘惑にも負けず(負けるべきだったか^^;)
歩いて歩いて歩き倒しました。
冬に観た時とは違った印象の、函館坂の街を堪能した一日となりました。
のですが、残念なことに写真があまり撮れませんでした。
この観光たっぷり日に、よりにもよって二人ともにコンデジのバッテリーを切らしてしまうと言う失態。加えて、デジイチのレンズを忘れる(自宅に)と言うなんともまぬけ振り。いと悲しでございます。
次回は、「青函連絡船」「五稜郭」など。
まだまだ続きます。 m(__)m
父の日→プレゼント→ネクタイ
ほぼ、このようなイベント事は関係の無い我が家ですが、
磯野波平さんまで、プレゼントに大喜びしているのを見ると、
ワタシも何かしなければいけない様な気がしてきました。
「ネクタイと言えばクロアチア!」ですよね、でしょ?
(↑過去記事へジャンプします)
そこで思いつきましたよ。ネクタイショップの美人店員さんに肩まで組んで貰って、鼻の下が確実に2センチは伸びているであろうオットの写真でもアップしてみたら面白いに違いないと。
ところが、悪だくみはできないものですね。あろうことか写真のデータがきれいさっぱり消えさっているではありませんか!!
力が抜けました。あのデータは何処へ
本当に嬉しそうな顔だったんですよぉ。
カムバック、データ!!
ネクタイは購入せず、ワタクシがフリフリマダム的ブラウスをゲットした、ネクタイショップ「CROATA」です。スカーフも買うべきだったな。。とどこまでも自己中なワタシ
一度は削除した記事ですが、
性懲りもなく再びアップ。
お粗末<m(__)m>
ある日、イケメンたけ君が言いました。
「美味しい辛味噌があるんだよ」と。
ワタシ「そんなに美味しいなら食べたいじゃないの」
すると、
「数日後に届くから」とメールが。
今か今かと、指折り数えて待ってましたよ、辛味噌。
で、届きました!!!
辛味噌本舗のおやじ味噌。
甘口と辛口だそうです。
見た目は、豆板醤とテンメンジャン。
早速、辛口を熱々のご飯にのせて、頂きました。
ピリッの中から旨みがジワァ~~。
美味しい!!癖になりそう!!!
ただ、ごはん、食べ過ぎちゃう恐れあり
たけ君、お酒飲めないワタシだけど、
とっても美味しく頂きました。
御馳走様でしたm(__)m
あ、大丈夫、今度は自分で注文するから、、あはは(~_~;)
才媛なうえに優しい。しかもスーパーモデル並。
ワタシには、そんな魅力的な、かなり年下のお友達がいます。
出会いは、運命的。
2007年、ロシアからの帰国便で、ある偶然により臨席となりました。
名前も告げずに、そのままお別れしましたが、
なんと!話の断片から、ワタシのブログまで辿りついてくれたのでした。
友人ですらたどり着けないしょぼいブログに!!
会ったのは過去に数度しかありませんが、大好きな人となりました。
そんな彼女からメールが届きました。
「ワイルドな生花を発見・造花でも見ない人工着色感」と。
驚いてはいけません、造花じゃありませんよ。
本物のバラだそうです。
仕事帰りに、お花屋さんで見つけたそうで、
「飾るとしたら魔よけ代わりに」と言う彼女に、
是非プレゼントしてほしいと、リクエストしておきました。
売れなさ過ぎて、次回入荷未定だそうですが
ワイルドな花束を抱えた彼女に会えるのはいつの日か?
楽しみだなぁ、、、あはははは。。
元フリートウッドマックのボーカル&ギタリスト、ボブ・ウェルチさん66歳が亡くなったと、新聞に。
ワタシがフリートウッドマックのファンになったのは、彼がグループを去った後でしたが、記事によると、健康上の理由で・・・・・・・
とても残念なことです。御冥福をお祈りします。
今日は、日頃の行いが悪かったのか(誰だ?)
楽しみにしていた金星通過は見ることができませんでした。
代わりに、宝石箱の様だった函館夜景をアップしてみようと思います。
半眼にしてご覧いただければ幸いです(笑)
これらの時期、夜景を見るにはあまり適していません。気温が上がると、海からのガス「海霧」が発生して函館山にガスが掛かり、景色が見えなくなるのだそうです。一番良く見える季節は空気の澄んだ冬ですが、その冬に、吹雪のため見ることができませんでした。今回、見事リベンジを果たすことができました、晴れ女面目躍如\(^o^)/
さすが世界三大夜景(函館・香港・ナポリ)大感動です!!
香港も素晴らしかったですが、思い入れが強かった分、函館の勝利!
実は、バスで山頂へ向う途中、ところどころにビューポイントがありまして、その時にチラッと垣間見えた夜景に一番感動しました。
ある方曰く、「ケーブルカーで上る際も、真ん中に乗って外を見ないようにするのが良いですよ。頂上に立った時の感動が違います」と。まさにその通りだと痛感しました。
さて、観光は電車・バス・徒歩で行いました。手強いぞ函館。
と言う事で、まだまだ続きます m(__)m
最近のコメント