2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 完敗 | トップページ | 熱中症もどき »

2012年7月29日 (日)

kiri・ kiri対決

長い戦いに決着がつきました。
桐光学園vs桐蔭学園の「桐」「桐」対決。
190校の頂点に立ったのは桐光学園でしたが、両校とも、本当にお疲れ様でした。結果、大差がついてしまいましたが、面白い試合だったと思います。
今年は、シード校が早い段階で次々に敗退したり、物議を呼んだ哀しい審判問題などが有ったり。今年も、沢山の熱い戦いを見せてもらいました。

ワタシは、女子高でしたから高校野球には縁も興味もありませんでしたが、年に一度、オットの母校の応援に駈けつけるうちに、プロ野球にはない面白みがわかってきました。
モチロン、今年も行ってきました。
Img_0279
試合結果は、一応シード校の実力を発揮し勝利!
部員が貸してくれた応援メガホンを手に力一杯応援した甲斐が有りました。
そして、試合そのものの他に、楽しみの一つが「グランド整備」
試合途中に掛けるトンボと呼ばれる器具で懸命に均す姿は見ていて気持ちが良いです。今回は、あまり気合が入っていませんでしたねぇ。これじゃ、ダメ。ガッカリです。こんな事じゃ、野球も強くならないぞ!と手厳しいおばさんは思う訳で・・
Img_0280 
そして、もう一つの楽しみが応援合戦。
中でも、原曲がヴァン・マッコイの「アフリカン・シンフォニー」
これがはじまると気分がぐ~っと盛り上がります。
一度は、習志野高校の試合を見に行きたいと思っているほど。
ブラスバンドの応援を聴きたいがために、です((笑))

(画像は、奇しくも、昨年の準決勝「桐蔭」vs「桐光学園」のものです。)

と言う事で、今年もまたなんだかんだと楽しませてもらった神奈川大会でした。

「桐光学園」の皆さま、おめでとうございました。
甲子園での活躍をお祈りいたします。

« 完敗 | トップページ | 熱中症もどき »

スポーツ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

放浪人サマ

それは素敵な思い出ですね。
その時の興奮は、一生忘れられないのではないでしょうか?女子校出身としては、かなり嫉妬してしまう思い出ですね。
「キャプテン」は読んだことが有りません。オット情報によると、私が通院しているクリニックに置いて有るとのこと。長い待ち時間に読破したいと思います。感動して、血圧が上がらなければいいけど。

私が卒業した年に野球では全く名もないわが母校がまるで、漫画「キャプテン」そのままに、あれよあれよと3回戦まで勝ち続けひょっとするか?と、朝早くから夜遅くまで働き続けていた私に元気をくれたことがありました。新聞に母校の名前が出たのは、われわれがペンの暴力で新聞にかかれて以来のことで、サッカー部、陸上部、バスケット部と同じ校庭(グランドとはいえないひどさ)で練習する悪環境でよくがんばった。
いい思い出をやつらはくれました。

小黒ちゃんサマ

なんと、応援団長ですか!!
しかも桐蔭の。
いやぁ、格好いいですねぇ。
決勝戦は、力が入ったでしょうね。
ワタシ、桐蔭の応援好きです。

私、野球は余り知りませんが・・・
25~6年前、桐蔭の応援団長を甥っ子が務めました。今や2人の子持ちですが・・・

ハマゴンさま

ホントホント、仰る通りです。
あの、すり鉢型のグラウンドが、どれほどの暑さになるのか、私には想像できませんが、きびきびとした姿を見るのは感動ものです。
どこかの球団さんの様に、どたどた走ってる人は一人もいませんよ。
ホント、歯がゆいですよねぇ。

神奈川大会は、勝ち抜くだけで力尽きそうな激戦ですが、甲子園でも頑張ってほしいですね。
一緒に応援しましょ♪

この猛暑で高温注意報があちこちででえるなか
本当に球児のみなさんの頑張りには
心打たれるものがありますネ。見方が変かもしれませんが・・今の若いもんは??なんて言う大人の方が多いいいですがそいう大人達こそ球場にかけつけ
目の前で汗拭き拭き応援してもらいたいものです。
そしてイニングごとにペットボトルの水をガバガバ
飲んでる・・どこかの球団さん? ナイターですよ?
そんなんだからバテバテになるんですよ!
プロなんだから「しっかりせい!!」

横浜高校は準決勝でサヨナラでしたwww
よし! kiri学園のみなさん・・桐光学園に
甲子園で頑張ってもらいましょう(^^/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: kiri・ kiri対決:

» 波乱の大会「桐光」が制す。 [mingoh's観戦レポート]
準々、準決167球を「松井」一人で投げ抜きやっとの思いで決勝に進んだ「桐光学園」準決勝、15安打10得点圧倒的な打力、五回を「斎藤→壇上」が1安打に抑え、更にエースを温存できた「... [続きを読む]

« 完敗 | トップページ | 熱中症もどき »