2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 男前・佐伯さん。 | トップページ | おこぼれランチ »

2012年7月 1日 (日)

めだかの学校

小学生のとっきー様に触発されて、メダカを飼いました。

「黒メダカ」「白メダカ」「青メダカ」「だるまメダカ」
聞けば、40種類もいるとか。
迷いに迷って、初心者向けの「ヒメダカ」に決定。
水槽は、とりあえずピッチャーで代用することにします。
Img_0163
Img_0168_2

以前飼っていたタナゴに比べると簡単だそうですが、
上手に育てることができるでしょうか。
しばらくは目が離せそうにありません。

こうしている間に、既に息苦しそうに見えるのはなぜ?
心配だわぁ。。

« 男前・佐伯さん。 | トップページ | おこぼれランチ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

小黒ちゃんさま

可愛いですよねぇ。
姪御さんも可愛い。
ホントに、子供の発想って面白いなと思います。

メダカちゃん達に元気に育ってもらおうと、
昔使っていた水槽を引っ張り出しています。
生き物を育てるって言うのは大変ですね^^;

涼し気で良いですね!
メダカを飼ったことはないけれど、可愛いね。

姪っ子が小さい時、飼っていた金魚を網の上に並べていたのを思い出した。
「ママもやっている」と。

我が家では猫のおもちゃになりそうで飼えない。
kiriさんのブログのメダカちゃんで涼をとらせていただきます。

姫!

蛙になりましたならば、
謹んで姫に進呈したいと存じまする。
しばしご猶予をm(__)m

めだかが大きくなったら…


カエルになりますか(´・ω・`)?

放浪人さま

以前タナゴを飼っていた時の水槽もあるのですが、
メダカらしく可愛らしい物が良いかなと思案中です。一匹につき、こぶし一握り分の大きさが必要だそうです。これでは少し狭いので、早急に用意しなければいけないのですが、、
水草もちょっと小さかったかもしれませんね。

とにかく元気に育てることが今の課題です。


マイマイ様

卵を孵化し養子に出した!!
さすがマイマイ様、やることがあっぱれです。
家のメダカたちも、卵を産んでくれるでしょうか?
まだ数日ですが、既にどっぷり情が移ってしまいました。
過保護にならぬ程度に育てていきます(笑)

kiri様

メダカはかわいいですねー
うちもまだ子供らが小さいころ
かってました

10匹くらいで金魚用に小さめの水槽でした
卵を水草の水に浸かってるところにいっぱい生んだのですが
うちのメダカは自分の卵を自分で食べてしまうんです
エサはちゃんとやっていたんですけど
水槽を卵と親は別にしなくてはいけなかったかも

そういうことを抜きにして
かわいいですねー、涼しそうです

くりくり目玉のメダカが可愛いですねえ。
 
以前縁日ですくってきた金魚が卵を産み孵化し子金魚たちを養子に出し・・・と、ずいぶんと長い間楽しませてもらいました。
が、ある日15センチほどに育った親金魚がぷか~っと浮いていて・・・うううっ・・・
それ以来水槽とは縁がありません。
 
元気に育ちますように。(*^-^)

てんてんサマ

おはようございます(^^)/

たかがメダカ、ではありませんでした。
一時間ほど日光浴もさせなければいけないとも指導されました。
生き物と付き合うのは大変だと痛感しました。

目が合いましたか?カメラを向けたらこっちを向いてくれたメダカちゃんです。可愛いですよねぇ。

おはようございます。10匹以上で飼わないといけないらしいです…繁殖>のんびりした生き物なんですね^^2枚目の写真のメダカがかわいい♪目が合ってしまいました。kiriさんの写真やっぱり好きです

ハマゴンさま

可愛いでしょう
問題は水槽でしたね。
可愛い物が欲しくて、なかなか決められなかったんです^^;
狭くて可哀そうですもんね。
早いとこ、引っ越し先を探します!!

ぬさま

水の管理ですよね。
朝一番の水は使わないようにと指導を受けました。
以前のタナゴは、多分、水が原因で病気になってしまったのだと思います。
簡単じゃないですよねぇ、、ふぅ~~。
頑張らねば!!

hananoさま

種類の多さに驚きました。
繁殖させるには10匹以上で飼わないといけないらしいです。競争心がないと卵を産まないとか。
面白いお話を沢山伺ったのですが、
まずは元気に育てることから始めたいと思います。
不安だわぁ(笑)

貴重なメダカさん!
可愛えぇ~

とにかく早急に水槽に移そうよ!
そんでブクブク(電動酸素)入れよう!
浄水機能が付いてる方がいいネ!


ヌマエビほどではないにしても、水の管理は難しいですかね
水道水って、ヒト専用なんですよね

メダカって一口に言っても40種類もいるんですね!
知りませんでした~
私は飼ったことはないんですが、知り合いに、
たくさん繁殖させている人がいます。
kiriさんのメダカも元気に育つといいですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めだかの学校:

« 男前・佐伯さん。 | トップページ | おこぼれランチ »