2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

同じ空を眺めたい

9月30日

十五夜お月さま。

一緒に同じ空を見上げましょうと、ロマンチックな約束をしてから、
この日を指折り数えて待っていました。

なのに、なのに、、直撃とは!!
晴れ女、名乗る資格なし、でありましょうか。

淡い期待を込めて、、これだけは抜かりなく準備いたしました。
食いしん坊、面目躍如でございます。

お団子のお月さまで我慢の「中秋の名月」

Img_0576

次こそは、一緒に同じ空を眺めたいと願いつつ。


モチモチの誘惑に負けてパクリ。
大変美味しく頂きました

2012年9月27日 (木)

飛びます、飛びます!

さて、巣篭もりは終わりにして飛び出しますか。

Img_0561

肩甲骨と肩甲骨の間に意識を集中させて、
お尻もキュッと緊張させたら、
大きく息を吸い込んで深呼吸。
ほら、お腹もキュッと、、、なるはずだから。

食欲の秋に負けて墜落しないように、
頑張れ、ワタシ!

あっちへこっちへ飛びますよ!
シュワッチ!!!

2012年9月24日 (月)

応援歌

熱きハマの男・ハマゴンさんより
「石井琢朗選手の引退セレモニー」があると伺い、
ガサゴソとこんなものを探し出しました。
20数年前、大洋ホエールズに夢中だった私に知人がプレゼントしてくれた品です。大事に仕舞ってありました。
1988年。選手別応援歌のカセットテープと、プロ野球ゲーム。
Img_0558
応援歌は、現コーチの高木豊選手をはじめ、屋鋪、加藤博一、ポンセ、パッキー、田代、若菜、高橋雅、銚子、山崎、市川(敬称略m(__)m)などなど、懐かしの選手名がズラリ。
が、この中に、石井選手の名前が見当たりません。
88年当時はまだ活躍されていなかったのですね。
すっかり忘れてしまいましたわ^^;
そんな訳で、応援歌の方はネット検索です。
しかし、23日、楽しみにしていた試合は雨天中止となってしまいました。
晴れ女の力及ばず。。。無念なり。


因みに、ゲームの方は未開封のままでした。
もったいなくて触れなかったのかな(笑)
昔を懐かしんで、カードゲームに興じてみようかしら。

2012年9月23日 (日)

鏡は見た方がいい

「やっぱり鏡は見た方がいい」
こんな記事を思い出したのは、
Nec_0011
鏡に映る自分のあまりにも覇気のない顔に驚いたからです。
9月に入ると、夏バテだったのか、季節の変わり目だからなのか、少しだけ体が重い日が続き、それを敏感過ぎる心もズンと重くなりました。沈む一方の心は、何も見えなくなっていたようです。
これではいかんと行動開始。
先ずは、カリスマ美容室で、いつものようにマイナス5歳に変身。
次に、エステで、ピカピカお肌に。ほぼ爆睡状態で心までリフレッシュ。
お腹も満足させました。大好きな無花果のタルト。
Img_0542
仕上げは、飲めない女子達の居酒屋オフレコ会。
美味しい料理とノンアルコールで乾杯。他愛ない話で日頃の憂さ晴らし、すっかり元気になりました。
Img_0549

さて、これにてセンチな秋とはサヨナラです。

眼を大きく見開いて、ちゃんと自分を見つめます。
女子たるもの「やっぱり鏡は見た方がいい」ですものね。

自分にエール「エイエイオー!!」

2012年9月17日 (月)

収穫しました。

あれから2カ月無事収穫することができました\(^o^)/

2カ月の間、3粒の種から5つの雌花が咲きました。
Img_0394_2 が、欲張ってはいけないことを学び(結局、収穫は一個)、
虫さん任せにせず、人工授粉せよとのアドバイスも頂きましたm(__)m
Img_0390
朝晩の水やりは、楽しみな日課となりました。
藁の代わりに、ニッコウキスゲの枯れ枝を敷いてみたり(笑)
わが子の成長を見守る母の様な気持で眺める日々。
ほぼカボチャ、綺麗、可愛い
Img_0452
今や遅しと待つ収穫時期は、
果梗と呼ぶ部分がコルク化したらOKサイン。
まだ?まだ?まだ?えぇい、待ちきれない!
と言う事で、収穫です!
Img_0537_2 
切ってみます。
Img_0538
どうでしょ?少し早すぎた感じでしょうか?でも、キレイでしょ?
私は、中身が気になってすぐに切ってしまいましたが 、収穫後4~5日、涼しいところで乾燥させた後、3~4週間後に頂くのが、甘さも増して美味しい食べ方だそうです。
ですから、今回はお味についてはノーコメントといたします。

肥料も水も少なかったのではないかと反省もありますが、ともあれ、初めてにしては上出来でしょう。←そんな大したもんじゃないって?ほっといて下さい。既に次に栽培するものを見つけた私はやる気満々なのでありますから。楽しみ楽しみ

2012年9月14日 (金)

トンボ見っけ!

気だるい出勤の朝。

見上げた空にトンボ発見!
Img_0524_2

慌ててカメラを向けたその先に花が咲いてました(ブレブレ
Img_0528_2

その樹は、ソメイヨシノ。
Img_0527_3

季節外れの桜でした。
そんなに珍しい事ではないようですけど。

気分は上々。
ルンルンと足取り軽く職場へと向かったのでした。

上を向いて歩くものだわねぇ。

2012年9月13日 (木)

三季

「日本は四季ではなく、梅雨の時期を含めた五季ではないか」という説を聞いて、なるほど納得!と思ったのはいつだったろう。

今年は、九月半ばだと言うのに、外に出れば一瞬にして「焦げる」様な強い日差しに、このままでは、五季と言うより三季になってしまうのではないかと、不安な今日この頃です。

毎年、除草剤にもめげず、健気に顔を出すど根性朝顔も、
Img_1980_3 Img_0421_2

まだまだ今を盛りと咲き誇っています。
しかも新たな芽が顔を出しました
Img_0525_3
これじゃ、ホントに秋は来ないのか??

いえいえ、秋は来てますよ。
ほら、こんなに大きくなってます。
Img_0521_2もうそこまで来ているはず!!

と、真夏のスタイルで囁くのもおかしな気分だわぁ

 

2012年9月11日 (火)

年齢詐称。

「本当の年を教えてください」
こんな不躾な質問を受けたのは、とあるレンタルショップ。
「どうして?」と聞く私に、「長生きでお元気だなと思って」
益々意味がわからず、不思議そうな顔をしていると、「年齢が114歳になってるもんですから」と。
そりゃぁ、時々はしますよ、年齢詐称。
アンケートとかあれとかこれとか(笑)
しかし、いくらなんでも114歳って!!
カウンター付近、大爆笑。
仕方がないので、こっそり耳打ちしましたわ。「ウン歳」と。
そしたら、まぁ、大きな声で何度も「ウン歳ですね!」連呼。
慌てて「し~~~~~、小声でぇ」と言いましたが時すでに遅し。
大爆笑からくすくす笑いに代わりましたわ。
生年月日が全て違うってどんな陰謀?
借りる度に「このおばはん、妖怪か?」と思われてた?
もう、早く言ってよ

2012年9月 9日 (日)

ハーモニカの世界

先輩から「ハーモニカ演奏会」の招待状が届きました。

ロック、ブルース、フォーク、などで聞くハーモニカとは違うようです。実は、ただただ、先輩の演奏を聴くだけの目的で足を運んだのですが、ハーモニカってこんな音だったっけと、第一部の一曲目で早くも涙
それでも、先輩の演奏がはじまるころには、いっぱしの評論家となっておりました。想像以上の演奏に、驚いたり感心したり。ダイエットに効果がありそうだと余計な事を考えたり(笑)中高年の皆さんの頑張っている姿に大拍手の第一部終了。

第二部は、プロで活躍されているゲストの皆さんの演奏。
お一人目の演奏で、ワタクシ、度肝を抜かれました。いえ、会場に居た大部分の皆さんが、です。何故か、会場がざわざわ。何が起こったのか分からない状態でした。
だから、どんなに凄かったかなんて説明は私には出来ませんので、複音ハーモニカ奏者の動画を張り付けました。第一部で、ハーモニカを習うのも面白そうだな、と思った私ですが、すぐさまその考えを撤回いたしましたよ。吹いたり吸ったりしているだけじゃなさそうです^^;


当日は、若い奏者グループ「ミネストローネ」さんが大人気。
先輩のご主人でさえ「これを見られただけでも良かったでしょ」なんて事を仰る。皆さん、若くて可愛い人には弱いようです。モチロン、演奏も素晴らしかったのは言うまでもありません。

知らない世界を教えてくれた先輩に感謝。
ありがとうございましたm(__)m

2012年9月 6日 (木)

ガリガリ君

熱中症対策として、水分補給は当たり前。
ですが、あまりにも水分の摂り過ぎで、デリケートな胃が拒絶反応を起こした時、そんな時こそ、ガリガリ君の登場なのです。
普段でしたら、すっきり爽やか「梨味」で決まり。
Nec_0007
先日、こんなものを発見。
コーヒーゼリーのつぶつぶ入り「カフェオレ&ゼリー」
リッチの名の通り、値段がリッチ!
嫌いじゃないけど、リッチじゃなくてもいいかな。
Img_0498

次は、話題の「コーンポタージュ味」
発売当日、コンビニを3軒回ってゲットいたしました
開封と同時に、コーンポタージュの香りが。
カッチカチのつぶつぶコーンも入っています。
味は、評判通りの賛否両論(約2名ですけど、何か?)
ポタージュスープ好きのオットですが、一口食べて「もういいや」
ワタクシ、嫌いじゃないです、このお味。
ただ、半分量だったら尚宜し。甘さがくどいかも。
Img_0505

で、ここまで来たらもう一つ。9月5日発売の、
ロイズチョコレートを使ったカップのガリガリ君。
Img_0508_2 ロイズチョコに惹かれて買いました。
そう言えば、ワタシはチョコ味がそれほど好きじゃなかったんだわ。と、スプーンを口に運びながら思ったのでした。いや、重くはないけど、ガリガリ君でもなかったし。

結論、やっぱり「梨味」に限る!!でしょう。

記事をアップした後、
3日目にして「生産が追い付かず、販売休止」との情報が。
あらぁ、食べられてラッキーだったじゃない、ワタシ。
こうなると、凄く美味しかったような気がするから不思議です(笑)

2012年9月 2日 (日)

秋近し・・

じわじわと、、

シュワシュワと、、、

秋、、、

Img_0499_4
焦る

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »