2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 三渓園から | トップページ | 山下公園 »

2013年2月22日 (金)

根岸競馬記念公苑(馬の博物館)経由

三渓園から根岸森林公園に向かいます。
目的は根岸競馬記念公苑「馬の博物館」です。
1866年に完成した根岸競馬場で、1942年(昭和17年)に幕を下ろすまで76年間競馬が行われていました。もともと居留外国人の娯楽として始まった競馬場ですが、日本人も加わった社交場としてにぎわい、各地に設立された競馬場のモデルとなりました。(パンフレットより)

 
Dsc_0184
館内では馬の歴史、文化などについて展示されています。
特別展示では競馬漫画「優駿の門」の作者「やまさき拓味」さんの原画展が開催されていました。(最終日2月17日)
そして、なんと、入館料100円で、ポニーセンターでの引き馬体験もできます。
ほんの数分ですが、なんたって100円です。気分だけでも楽しく。
「30年ぶりに馬に乗ったよ」と子供よりも嬉しそうなパパさんもいらっしゃいました(笑)
Img_1235 
私が乗ったお馬さんは、「シンザンパーク」
芦毛(グッバイレディ)に乗りたかったのですが、順番ですので
月に一度、第三日曜日に馬車・ポニー引き馬・引き馬体験ができます。

こちらでも梅がぼちぼちと。
Dsc_0180_2  Dsc_0155

« 三渓園から | トップページ | 山下公園 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

オジンガーZeitさま

私は、フリーソフトの「Jtrim」と「Picasa」を使っています。
是非、お試しください。

人の顔をモザイクにできるんですね。私の持っているソフトではぼかすか色を塗るか消すことしかできません。もしモザイクにできるならワイドショー的な写真が撮りたいとアホなことを思いつきました(笑)

 ブチさま

馬、恰好いいですよね、大好き。
中山にも何度か行ったことがあります。
ブチさんはポニー派ですか。
でもね、大人は乗れないんですよ、、うふ
梅、可愛いでしょう?
写真はともかく、ブチさんのダジャレ、ウマい!!

放浪人さま

東京から横浜に、と言うのはちょっとした旅行気分じゃなかったですか?
近くて遠い感じですよねぇ。
どこに住んでいても、興味を持たないと一生知らない事だらけの様な気がします。
私は身軽なので、山からふらふらぶらぶら無駄に出没しています。

競馬の歴史も深いですね。。。
そんな昔からあったなんて全く知りませんでした
馬もかっこいいケド、ポニー大好きです
梅もステキですね、kiriさんウマ過ぎます

横浜って、すてきなところですね
神田で仕事をしていたときは仕事で横浜にはなんども行きましたが、プライベートでは2度ほど行っただけでした
仕事をするだけで精いっぱいだったとはいえ
こんなにすてきな所が沢山あるのに、残念だなぁ
kiriさんはいいところに住んでいらっしゃいますね
うらやましいです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 根岸競馬記念公苑(馬の博物館)経由:

« 三渓園から | トップページ | 山下公園 »