« フキソ―ジキ | トップページ | ヴァレンタイン »
今月の課題「蝋梅」 いつもの公園で自主錬。 ふぅ~~、思う様には撮れません。。花が綺麗なうちにもう一度トライ。。できるかなぁ。。
hananoさま
正しく、体育会系です。 あっちをぐるぐる、こっちをぐるぐる。 写真を撮っているより歩いている方が多い位です^^; ときどき足がつったりして。 あ、これは年齢のせいでしょうか(笑) 目指すは、のんびり楽しい写真ライフです。 ピントと自分に甘いのが玉に傷ですが。。 いつも温かいコメント、ありがとうございますm(__)m
投稿: kiri | 2013年2月10日 (日) 19時59分
maakoさま
こんにちわ^^ 小さくて控えめな蝋梅ですが、 カメラを構えている間中、ずっと幸せな気持ちにさせてくれる、大好きな花です。 もっともっと上手に撮れればいいんですけど^^; 優しいコメントありがとうございますm(__)m
投稿: kiri | 2013年2月10日 (日) 19時49分
蝋梅、風情があっていいですね~ 自主練・・・というと、なぜか、 公園で体育会系の気合で写真を撮る kiriさんが浮かんでしまいました(笑) kiriさんの目指すレベルはもっと高いのかも しれませんが、今回の写真でも、 十二分にきれいですよ~~
投稿: hanano | 2013年2月10日 (日) 17時19分
こんにちは。
蝋梅綺麗ですね。 この時期 外の景色は色合いが少ないので 花の咲いているのを見掛けると ホッとしますね。 丸みを帯びた花弁と落ちようとする水滴の瞬間見事に 捉えてらしてステキです。
投稿: maako | 2013年2月10日 (日) 10時40分
ブチさま
なんと言っても、香りが良いですよねぇ。 黄色い花って好きなんです。 そうか、、お正月用の花材としてつかわれるんですね。 蝋梅で正月飾りを作るのもいいかも。 今度、やってみようかな。
投稿: kiri | 2013年2月 9日 (土) 20時41分
ステキ!! ろうばいですね 日本的で、香りがとっても大好きです。。。 自然のは見たことがなくて、、 お正月頃に、市場でみかけます。。。 この写真の感じスキです また待ってますね^^
投稿: ブチ | 2013年2月 9日 (土) 19時24分
ヴぃーまま
蝋梅の控えめな香り良いですよねぇ。 思わず深呼吸しちゃいます。 今回の公園の蝋梅も綺麗なものが少なくて、 撮影も諦めかけました。 一本の木の周りを何周した事か(笑) 花を見極める力がまだありません。 それも感性なんですよねぇ、、、
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時25分
オジンガーZeitさま
結局、写真も好みがあるので、 楽しく撮って自己満足で終わってもいいと思ってます。 今は、師匠の模倣で精いっぱいですが、 自分の感性を信じて、模倣からの脱却を目指します。 あら、やっぱり向上心が凄いですか?(笑) 心だけじゃ上手にならないのが悲しいです。
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時17分
マイマイさま
構図命で四苦八苦しております。 天候に左右される撮影は、 技術の無い者にとっては至難でございますわ^^; 散らないうちに、枯れないうちに、 もう一度トライします。
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時04分
bermomさま
息を止める、、 色々な指導法があるのでしょうが、 我が師はちょっと否定的です。 ま、発展途上と言う事で、 温かくお見守りくださいませ(笑)
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 19時59分
我が家の庭の蝋梅も いい香りで気がつきました。
上の写真のバランスが とっても好きです(はあと)
今年はつぼみの時に寒さが何度も来て つぼみに茶色い部分ができたのが多かったです。 キレイな色を選ぶのが大変だったと思います。
いと美しです^^♪
投稿: ヴぃーまま | 2013年2月 8日 (金) 14時26分
凄い向上心ですね。私はもう巧い写真を撮ることを諦めて、好きなように撮っています。そのほうが楽しいから。一眼レフカメラを初めて買った時は、写真(カメラ)雑誌を読んで、その技術をマネしたりしていましたが、現在は自分が楽しければそれでいいと割り切って、誰からも褒められもせず、でくの坊と呼ばれても(ちょっと宮沢賢治調=笑)自己流で撮って楽しんでいます。
投稿: オジンガーZeit | 2013年2月 8日 (金) 14時25分
蝋細工のごとく儚げな感じが出ていますね・・・ ここ数日風が強くて、花が吹き飛ばされちゃうのではないか心配です。
投稿: マイマイ | 2013年2月 8日 (金) 13時51分
脇を締めて! 瞬間的に呼吸を止める!! って、教室通われてるんでしたね 基本は要らないかぁ、でも大事。^^
滴ちゃんと光を上手く利用して撮ったら もっとシャープな画になるかもね フィルターだと思い道理にとは なかなか難しいかもだけど・・・ トライトライ♬
投稿: bermom | 2013年2月 8日 (金) 11時32分
放浪人さま
教室に通い始めて、益々迷いが深まるばかりですが、 数ミリ単位で進歩できればと思っています。 技術はもとより、感性が大事なんですよね。 励まし、ありがとうございますm(__)m パワー出ました。頑張ります!!!
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 21時51分
それぞれの道にそれぞれの楽しみ、苦しみ というようなラジオのオープニングの言葉が昔ありました イメージ通りの写真が撮れたときは幸せですよね 自分の感性を大切にしてると、パワーが出てきますよ がんばれーkiriさんっ
投稿: 放浪人 | 2013年2月 7日 (木) 21時23分
お黒ちゃんさま
蝋梅のふわぁっとした香りと、蝋の様な美しさ。 ワタシも大好きなんです。 お黒ちゃんさまの優しい気持ちに救われました。 ありがとうございます。 これからも、めげずにアップします。 いっぱい褒めてくださいね(笑)
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 21時04分
なおはるさま
はい、仰る通りでございます。 そうそう気に入ったものが撮影できるとは、努々思っておりません。 偶然と言われないように、これからも日々精進してまいる所存でございます。 先ずは、100枚、200枚と撮れる体力を身につけたいと存じます。m(__)m
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 20時52分
蝋梅 地味だけれど好きな花です。 とても素敵ですよ~~~ 私のような素人にほめられても仕方が無いっか いっぱい撮ってアップして下さい。 楽しみにしてま~す。
投稿: お黒ちゃん | 2013年2月 7日 (木) 20時43分
良い写真や納得の行く写真を撮るのって、10枚や20枚じゃ全然足りないですよ^^; 100枚撮っても納得の行く1枚が有るかどうかだと思います。 偶然撮れたって事はあるかも知れないけどさ カメラの性能もあると思うけどマクロで撮るにはやっぱりマクロレンズが…
投稿: なおはる | 2013年2月 7日 (木) 20時25分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 自主錬・蝋梅編:
正しく、体育会系です。
あっちをぐるぐる、こっちをぐるぐる。
写真を撮っているより歩いている方が多い位です^^;
ときどき足がつったりして。
あ、これは年齢のせいでしょうか(笑)
目指すは、のんびり楽しい写真ライフです。
ピントと自分に甘いのが玉に傷ですが。。
いつも温かいコメント、ありがとうございますm(__)m
投稿: kiri | 2013年2月10日 (日) 19時59分
こんにちわ^^
小さくて控えめな蝋梅ですが、
カメラを構えている間中、ずっと幸せな気持ちにさせてくれる、大好きな花です。
もっともっと上手に撮れればいいんですけど^^;
優しいコメントありがとうございますm(__)m
投稿: kiri | 2013年2月10日 (日) 19時49分
蝋梅、風情があっていいですね~


自主練・・・というと、なぜか、
公園で体育会系の気合で写真を撮る
kiriさんが浮かんでしまいました(笑)
kiriさんの目指すレベルはもっと高いのかも
しれませんが、今回の写真でも、
十二分にきれいですよ~~
投稿: hanano | 2013年2月10日 (日) 17時19分
こんにちは。
蝋梅綺麗ですね。


この時期 外の景色は色合いが少ないので
花の咲いているのを見掛けると ホッとしますね。
丸みを帯びた花弁と落ちようとする水滴の瞬間見事に
捉えてらしてステキです。
投稿: maako | 2013年2月10日 (日) 10時40分
なんと言っても、香りが良いですよねぇ。
黄色い花って好きなんです。
そうか、、お正月用の花材としてつかわれるんですね。
蝋梅で正月飾りを作るのもいいかも。
今度、やってみようかな。
投稿: kiri | 2013年2月 9日 (土) 20時41分
ステキ!!

ろうばいですね
日本的で、香りがとっても大好きです。。。
自然のは見たことがなくて、、
お正月頃に、市場でみかけます。。。
この写真の感じスキです
また待ってますね^^
投稿: ブチ | 2013年2月 9日 (土) 19時24分
蝋梅の控えめな香り良いですよねぇ。
思わず深呼吸しちゃいます。
今回の公園の蝋梅も綺麗なものが少なくて、
撮影も諦めかけました。
一本の木の周りを何周した事か(笑)
花を見極める力がまだありません。
それも感性なんですよねぇ、、、
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時25分
結局、写真も好みがあるので、
楽しく撮って自己満足で終わってもいいと思ってます。
今は、師匠の模倣で精いっぱいですが、
自分の感性を信じて、模倣からの脱却を目指します。
あら、やっぱり向上心が凄いですか?(笑)
心だけじゃ上手にならないのが悲しいです。
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時17分
構図命で四苦八苦しております。
天候に左右される撮影は、
技術の無い者にとっては至難でございますわ^^;
散らないうちに、枯れないうちに、
もう一度トライします。
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 20時04分
息を止める、、
色々な指導法があるのでしょうが、
我が師はちょっと否定的です。
ま、発展途上と言う事で、
温かくお見守りくださいませ(笑)
投稿: kiri | 2013年2月 8日 (金) 19時59分
我が家の庭の蝋梅も
いい香りで気がつきました。
上の写真のバランスが
とっても好きです(はあと)
今年はつぼみの時に寒さが何度も来て
つぼみに茶色い部分ができたのが多かったです。
キレイな色を選ぶのが大変だったと思います。
いと美しです^^♪
投稿: ヴぃーまま | 2013年2月 8日 (金) 14時26分
凄い向上心ですね。私はもう巧い写真を撮ることを諦めて、好きなように撮っています。そのほうが楽しいから。一眼レフカメラを初めて買った時は、写真(カメラ)雑誌を読んで、その技術をマネしたりしていましたが、現在は自分が楽しければそれでいいと割り切って、誰からも褒められもせず、でくの坊と呼ばれても(ちょっと宮沢賢治調=笑)自己流で撮って楽しんでいます。
投稿: オジンガーZeit | 2013年2月 8日 (金) 14時25分
蝋細工のごとく儚げな感じが出ていますね・・・
ここ数日風が強くて、花が吹き飛ばされちゃうのではないか心配です。
投稿: マイマイ | 2013年2月 8日 (金) 13時51分
脇を締めて!
瞬間的に呼吸を止める!!
って、教室通われてるんでしたね
基本は要らないかぁ、でも大事。^^
滴ちゃんと光を上手く利用して撮ったら
もっとシャープな画になるかもね
フィルターだと思い道理にとは
なかなか難しいかもだけど・・・
トライトライ♬
投稿: bermom | 2013年2月 8日 (金) 11時32分
教室に通い始めて、益々迷いが深まるばかりですが、
数ミリ単位で進歩できればと思っています。
技術はもとより、感性が大事なんですよね。
励まし、ありがとうございますm(__)m
パワー出ました。頑張ります!!!
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 21時51分
それぞれの道にそれぞれの楽しみ、苦しみ
というようなラジオのオープニングの言葉が昔ありました
イメージ通りの写真が撮れたときは幸せですよね
自分の感性を大切にしてると、パワーが出てきますよ
がんばれーkiriさんっ
投稿: 放浪人 | 2013年2月 7日 (木) 21時23分
蝋梅のふわぁっとした香りと、蝋の様な美しさ。
ワタシも大好きなんです。
お黒ちゃんさまの優しい気持ちに救われました。
ありがとうございます。
これからも、めげずにアップします。
いっぱい褒めてくださいね(笑)
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 21時04分
はい、仰る通りでございます。
そうそう気に入ったものが撮影できるとは、努々思っておりません。
偶然と言われないように、これからも日々精進してまいる所存でございます。
先ずは、100枚、200枚と撮れる体力を身につけたいと存じます。m(__)m
投稿: kiri | 2013年2月 7日 (木) 20時52分
蝋梅 地味だけれど好きな花です。
とても素敵ですよ~~~
私のような素人にほめられても仕方が無いっか
いっぱい撮ってアップして下さい。
楽しみにしてま~す。
投稿: お黒ちゃん | 2013年2月 7日 (木) 20時43分
良い写真や納得の行く写真を撮るのって、10枚や20枚じゃ全然足りないですよ^^;
100枚撮っても納得の行く1枚が有るかどうかだと思います。
偶然撮れたって事はあるかも知れないけどさ
カメラの性能もあると思うけどマクロで撮るにはやっぱりマクロレンズが…
投稿: なおはる | 2013年2月 7日 (木) 20時25分