2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« ひなまつり | トップページ | キャパ & タロー »

2013年3月 5日 (火)

途中経過

くすんでしまったトランペット。
はにぃ♡さんのアドバイスに従い磨きに精を出しています。
サンPールを一本使い切りました。
頑固なくすみが光を取り戻したような気がします。
さて、次はどうしようかと楽器店を偵察。
シルバーポリッシュなるものを発見。
お店の方にお話を伺うと、磨いている最中だと言うトランペットを見せてくださいました。これは良さそうだと、ダメもとで購入。
Img_1331
使用前使用後。違いがわかるでしょうか??
Img_1314
なかなか優れものです。
Img_13371
本来の輝きには戻らなくても、ここまでくれば言う事無し。
「下手に磨くと穴が空きます」と言われたのがウソの様にキラキラし始めましたよ。100%磨き終わるのはもう少し時間がかかりそうですが、桜の咲くころには、河原でトランペットを吹いるかも(笑)あ、吹けなかったんだっけ?ならば、吹けるふりなどしてみましょうか

はにぃ♡さま、ありがとうございましたm(__)m

« ひなまつり | トップページ | キャパ & タロー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

ブチさま

想像以上にピカピカになりましたよ
まだまだ頑張りますね。
トランペット、吹けませんけど^^;
ブチさんもアコーディオン?
私も、アコーディオンで伴奏してたことあります。

おぉーーー!!
ピッカピッカですね^^
kiriさんのトランペット聞いてみた~い
私、小学校の時に吹けなくて、アコーディオンになりました

オジンガーZeitさま

なぁるほど、そうでしたか。
小さい部品を浸け置きしたのは正解だったんですね。
まだ磨きあげなければいけないので、参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(__)m

酸性の洗剤で汚れを落とした後、研磨剤で磨いたようですね。洗剤は説明書どうりに水で薄めて、その液に30分ほど浸した後、研磨剤で磨くときれいになるようです。これは私が使った仏具専用の掃除用具(植物性洗剤と研磨剤が付いた布)の使用方法です。この方法だと、無理なく、洗剤の量も少なくきれいになりました。洗剤で汚れを落とさないでいきなり研磨剤で磨くと、逆に汚れがこびりつくようです。こちらは私の職場での失敗談です。

 はにぃ♡さま

お忙しい日に、コメントありがとうございますm(__)m
お陰さまで、復活しつつあります。
息を切らしながら頑張っている甲斐があります。

はにぃ♡さま、
腐れ縁と綺麗さっぱりお別れして、
ピッカピカになって戻ってきてくださいね。
痛くても泣かないで(^^)/

 放浪人さま

やっぱりロマンチックですね、浮浪人サマ。
音が出れば見っけもんくらいの私ですから^^;
家でこっそり練習したいと思います。
最近は、カラオケ店で練習する方もいらっしゃるようですね。

 ハマゴンさま

おぉ、情報ありがとうございます。
早速ググってみました。
威力、すんごいですね(@_@;)
オート用とホーム用があるようですので、お店覗いてみます。

お黒ちゃんさま

はい、ピッカピカには戻りそうにありませんが、
ピカピカになってきています。
こうなると、嬉しくて嬉しくて。。
トランペット吹いているワタシ、似合わなそう

おぉぉぉぉぉ~っ!

ボクは『仏具用』のポリッシュを使ってましたね。真鍮製品用で。ちょっと値段は張りますが。。。

kiriさんのトランペットに負けないようにボクも磨きをかけて。。。
これから病院へ行ってきます♪

ぴっかぴかのトランペットになったら
ぜひ、夕暮れのかわらにひとり静かにたたずみ
練習をしてください

昔、良く車両の部品磨きに
使ってた「ピカール」なんて
如何ですか??
缶に入ってる液体ですが・・・
興味あったらググッて見て!

トランペット よみがえりそうで 良かったね!(´▽`)

河原でピカピカのトランペットを吹くkiriさんを想像しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 途中経過:

« ひなまつり | トップページ | キャパ & タロー »