2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月26日 (金)

燃えてます

大きな虹の向こう側が真っ赤に燃えていたので、

Img_1535
いつもの河原に全速力で直行しました。

少し不気味に燃え落ちる寸前。

Img_1540_2

何か良い事ある??



4月26日。
横浜DeNAベイスターズ、、本日も大量点献上なり。

燃えもせず

2013年4月23日 (火)

帽子配達人 2

どうです!!

Img_1498

どうです!!素敵でしょう!!!
Img_15121

これは、「ラウハラ」(ハラの葉)で作るハワイの伝統工芸品です。

(写真はミドリちゃんからの無断借用)
こちらがハラの木(日本名はタコノキ・小笠原に自生)
Photo

両端にある刺を剥ぎ、一日以上水に浸けた後、陰干しし、適当な大きさに切って使用すると言う手間のかかるものです。
Photo_2

編み方も、マカモエナ・オエノ・パルア・カイマナとあり、
Img_1516

Img_1517

Img_1518 
これらを組み合わせて、帽子を作ってくれました。

しかも、しかも、こんなものも!!!(ブレスレット)
可愛いでしょう!!!
Img_1504

どんと来い太陽!!でございます

数年前、ハワイにお邪魔した際、「キムラ ラウハラショップ」という有名店に連れて行ってもらいましたが、価格と折り合いがつかず、ラウハラではない帽子と、せめてもと、ラウハラの飾りを購入し、帽子に縫い付けて頂きました。
Img_1520
これでも満足だったのですが、
今回、なんとなんと2つも編んでもらえたなんて!!

嬉しくって、帽子を被ったままオットの帰りを待ち、ドヤ顔で見せつけてやりましたよ。「似合うねぇ、凄く良いよ」と言ってくれたのは当然ですけど。

MIDORIちゃん、本当にありがとう




そうそう、オットも欲しそうにしていたので、
言い値の1750ドル!で発注しようかと思案しましたが、
友情にひびが入る事だけは避けたいので、きっぱり断念します(笑)

2013年4月20日 (土)

帽子配達人 1

「もしもし、帽子配達人です
「はい??」
「はいって言われたの初めて」と大爆笑しているのは、ハワイから一時帰国中の友人でした。
早速会う日を決めて、指折り数えてその日を待ちました。
待ち合わせ場所は、東京駅丸の内北口。
二人にとっては、若かりし頃に活躍した懐かしの場所の一つです。
当日、気合を入れ過ぎて、約一時間前から待機してましたよ(笑)
遠足前の子供の様に、ウキウキワクワクでしたから。

挨拶もそこそこに、向った所は、日本郵便が手掛ける商業施設「KITTE」。
オープンしたてとあって、大混雑でした。

Img_1490「 1日で巡るお遍路さん in 丸の内」というイベントも開催されていましたが、既に翌日の前売り券を求める人たちで大行列が出来ていました。やむなく断念して、まずは、木の香漂う清潔感あふれる「京おばん菜レストラン」でのランチ。美味しいお料理を頂きながら積もる話に花を咲かせたら、
Img_1489
屋上庭園から東京駅を眺めたり、ウィンドウーショッピングを楽しんだり、
Img_1492

そして、なんと言っても「帽子配達人」様の最大の目的&私の最大の楽しみ、帽子の贈呈式を行います。
あまり人気のないトイレを選んで、帽子の試着です。

「ちょっと~~~~、観て!!!すんごく似合うんだけど」
と、おおはしゃぎの私に、引き気味の見知らぬ方達。
ですが、そんなのお構いなしで、被っては似合う似合うと大騒ぎ。

私の希望を細かく聞いて制作してくれたミドリちゃん。
サイズ合わせもしていないのに、ぴったし!
デザインも希望以上の物でした。
さすが、プロ級の腕前!!
しかも、二つも!!!

帽子大好きなワタシが頂いたものは、、、、、


次回に続きます。。(笑)

2013年4月17日 (水)

コスプレ

函館と言えば、五稜郭。
Img_0129
夜の五稜郭タワー
Dscf8515
そして、なんと言っても「新撰組・土方歳三」格好良いですねぇ。
Img_0127_2函館奉行所前では、衣装を着て写真を撮ってくれる写真屋さんがいらっしゃいました。となれば、コスプレ大好きな私としては、黙って通り過ぎる訳には参りません。何種類かあるうち、私が選んだのは、新撰組「誠」。
注文の多いカメラマンさんの指示に従いポージングするワタクシ
Dscf8543 
Img_0120_2 この時、修学旅行中の男子中学生10数名も一斉にフラッシュをたいておりましたよ。いやぁん、モデルだと思った??←そんな訳ないか他人の写真を撮ってないで、自分でした方が思い出になるのに、、と、旅では、出来る限りコスプレを楽しむおばさんなのでした。



前田慶次も良かったなぁ、、、

2013年4月14日 (日)

1勝4敗

4月13日。皐月賞前日。
行ってきました、中山競馬場。

第5レース、
締め切り寸前だったので、生年月日の1-5をワイドで。
結果、一着と三着入賞\(^o^)/
Img_1462

時には、葦毛で攻めてたり、
ガッツポーズの内田騎手(一着・ダイワブレイディ)
Dsc_0355
気合の入った馬に賭けてみたり、

Dsc_0357

Dsc_03941

Dsc_0397

Dsc_0401

血統やら戦績やら厩舎やらの細かいデータなど関係なしの、感性の勝負師(笑)は、いづれもあと一歩及ばず、僅差の負けが続いて1勝4敗。それでも、大きく外す事もなく、久しぶりにしてはまずまずの勝負ができたと満足の競馬デーなのでした。

いつかはG1参戦!!
いつかは大穴、万馬券!!


狙っていた「ゴールドシップ」のぬいぐるみは品切れ
購入したのは、
Img_1467_2  Img_14831

競馬場限定の「駿馬茶」(オグリキャップと武豊騎手モデル)
暴れ馬限定(笑)の「後方注意ステッカー」

2013年4月 9日 (火)

美しくなるために??

4月9日。
NHKの朝のニュースの健康コーナーで、これから紫外線の多くなる時期にぴったりの話題が取り上げられました。
私の大いなる悩みの一つ、「シミ」「シワ」を防ぐ方法です。

シミ、シワの原因は、加齢によるものが20%で、残りの80%は紫外線によるものだそうです。。日焼け止めを使用するのは当たり前。

1、日傘は黒が有効である。
  知ってましたが、黒は持っていません。

2、コーヒーを一日に二杯以上。
  コーヒーポリフェノールがシミを予防するのだそうです。
  これはクリア。コーヒー大好き。一日3杯は飲んでます。

3、42度のお風呂に約5分間入浴する。


ワタクシ、お風呂は41度!!と決めていました。
健康番組で、42度は健康に良くないと言っていたからです。(そんなのばっかりww)が、いつも知らない間に42度に換えてしまう人が我が家に一人。
見つける度に「死ぬよ!」と脅してまいりましたが

さて、どうしたものでしょう。
健康を取るか、美を取るか。
なんて、迷ったりはいたしません。
今日から、我が家の設定温度は42度と決定しました。
Img_1460

これで、シミもしわも防げれば、言う事無しでございましょ?

妻たるもの、美しくあらねばなりません。

おっと、、黒の日傘も買わなきゃね。



ってか、今までの41度のこだわりはどこへ?
健康的には大丈夫なのか?

また踊っちゃったかな、ワタシ?? 
 

2013年4月 4日 (木)

あんぱんの日

4月4日は「あんぱんの日」だと、スーパーのパンコーナーにポップ広告がでで~~んと張られていました。
由来は「1875年、明治天皇が水戸藩下屋敷にお花見で訪れた際、木村屋のあんパンが献上された」とのこと。木村屋の創業者は、茨城県出身の下士族とか。
まんまとその手に乗ったアンパン好きでござります。

本日は、木村屋ではなく、パスコで我慢。
Img_1445

何処の物でも、美味しく頂けるのが私の特技。??
また一つ、体重計の目盛りがぷるるんと増加した瞬間でございました

今日、駐車していた車に乗り込むと、
なんと、外気温表示が31度!!!
Img_14441

走り出したらすぐに温度も下がりましたが、
こんな誘惑に負けていては、薄着になれませんねぇ

と、言いつつ、明日もランチだ、どうしましょ。

2013年4月 2日 (火)

ピロシキと共に?

桜の花言葉は「優れた美人」「精神美」。

盛りの時は過ぎても尚美し。

ぼんぼりが点いて屋台も出ていましたが、人出は今一つ。
私たちも、寒さに負けて早々に引き揚げ。
ちょっと残念なお花見となりました。
Dsc_0134

Dsc_0137

と、撤収する前に、

ロシア家庭料理の屋台に突入です。
車なのでウォッカもワインも諦めて、ロシアンティーで温まり、
「ボルシチ」と「ピロシキ」と「ウィンナー」をテイクアウト。
ロシアで頂いた味とは違いましたが、これはこれなりに。
Img_1433

こうして、
今年の花見は、ロシアの味と共に終わったのでした。

あぁ。。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »