ベトナムの旅・ハロン湾
ハ=下りる ロン=竜 「泳下竜」世界遺産「ハロン湾」
無人島が大小1969島。中国国境近くにあるベトナム屈指の景勝地です。
船着き場には沢山の観光船が停泊しています。
J○B専用船に乗り込みます。
この時期は雨季のためかオフシーズンだそうで、この日の参加者は13名。
50人乗りのバスも、小さめの船もゆったり。オフシーズン最高♬
約2時間のクルーズです。
船上生活村、、
学校だと思われます。
心地よい風に吹かれながら、景色を堪能しつつ
4時間もバスに揺られてすっかり空っぽになったお腹を満たします。
アサリ、海老、イカ、揚げ春巻き、お約束の空心菜、、スープも、ムール貝も、お魚も、全部美味しく頂きました。下段右側は、船上生活者の方から購入した、やく20cm程のシャコです。船の調理場で茹でてもらいました。ムール貝の写真がないのは、食べようかどうしようか悩みに悩んでいたからです、、ワタクシ、外国では貝類は決して口にしないのですが、、今回は何故か誘惑に負けまして、結果、酷い事になりました
小舟に乗って売りに来ます。
途中、鍾乳洞へ寄ります。
階段を上って上って息が切れたところにありました。
洞内は大きくはありませんが、綺麗にライトアップされています。
う~ん、綺麗だけど、あまりライトアップがない方が好きかな
陸に上がって驚きました。ハロン湾ってこんなに大きかったんだ!!!
私たちがクルーズしたのは、陸に極近いところだけでした。2時間じゃ到底回りきれないし、サンセットが素敵だそうです。できれば一泊がよろしいようです。
また、リゾート開発も進んでいます。こんな事になるようです。
誰が買うんだろう??と噂する庶民な私たちでした。
ハノイへの帰り道、バスの中から見た夕景に癒され、、
長い一日もあと少しとなりました。
ハノイ市内の素敵なレストランで夕食でしたが、
蒸し春巻きは、あまり好みじゃないと感じたのも??
マンゴージュースが濃過ぎて(贅沢言ってます)飲みきれなかったのも??
一番美味しかったのはプリンだったのも??
全て、疲れのせいと言う事でしょうか、、
完食できず、、、無念なり。
夜遊びの元気も無く、バタンキュー これまた無念なり。
« ベトナムの旅・ハノイからハロン湾への旅・車窓編 | トップページ | ベトナムの旅・ハノイ市内観光 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- りんごスターズランチ会(2023.09.14)
- 大阪の旅 最終日は食!(2023.09.08)
- ハルカス300(2023.09.03)
- 旅の楽しみは人それぞれですが(2023.08.05)
- 新鮮野菜頂いています(2023.08.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 解禁(2023.09.16)
- 大阪の旅 最終日は食!(2023.09.08)
- 大阪の旅 2日目後半(2023.09.07)
- 大阪2日目、その1(2023.09.05)
- ハルカス300(2023.09.03)
同じです。牡蠣、大好きなのですが、
私も、松島で牡蠣にあたってから、
これでもか!ってほどに洗い倒してからじゃないと怖くて、
外ではめったなことでは頂かないようにしています。
単なる神経質なのか、、体質なのか、、、
今回は、一晩で収まってくれて助かりました。
ハロン湾の夕日、絶対素晴らしいと想像できるだけに残念です。
船上生活と言っても、海に浮かんだ家に住んでいるようです。
写真を一枚、再アップしました。
拡大していただくとより分かりやすいかと思いますm(__)m
ライトアップは、ちょっと派手ですよね。
鍾乳洞の良さが消えてしまったような気がしました。
投稿: kiri | 2013年7月 6日 (土) 22時18分
穏やかで静かな景色を、もっと堪能したかったです。
お料理も、シンプルでしたがどれも美味しく頂きました。
鍾乳洞のライトアップは、逆に良さが消えてしまったような気がしました。
こちらも、まだ発展途中と言う感じでしょうか。
投稿: kiri | 2013年7月 6日 (土) 22時08分
魚介類美味しそうですが、体調次第ではエライことになるのかな?
私も好きなのにダメなのがあります。牡蠣とか・・・
鍾乳洞のライトアップが何となくベトナムっぽい色目で笑っちゃいました。
島の間に沈む夕日、見られたら良かったのにね。
私は瀬戸内海しか経験ありませんが、素晴らしかったです。
船上生活者の学校って、船なの?
投稿: お黒ちゃん | 2013年7月 6日 (土) 21時03分
ハロン湾の景色、風景画みたいできれいですね~
料理も、どれもおいしそうです。
鍾乳洞のライトアップは、私も、ない方が好きかなぁ・・・
投稿: hanano | 2013年7月 6日 (土) 17時04分
スコールが心配の旅でしたが、
幸運にも、観光中に降られる事はありませんでした。
ワタシ、結構晴れ女なんです。←威張ってます(笑)
ちゅうしているような岩が一番人気でした。
名前が有ったような??忘れました^^;
貝を食べないのは、日頃からあまり得意ではないのと、
私の胃腸が軟弱なもので、いつもは用心していたのですが、、
初めての経験でしたので、慌てました。
他の皆さんは、全く大丈夫でしたよ。
一つでも食べられないのがあるって、とても悔しいです
投稿: kiri | 2013年7月 6日 (土) 16時46分
雨季で観光客が少なくて、ゆったりできて、そのうえ写真を見る限り、好天だったようですね。kiriさん夫婦は晴れ夫婦ですね
4番目の写真、アヒルさんとゴリラ君がチューしてるみたいでほほえましいです
魚介類が豊富なんですね
kiriさんが外国で貝類を食べないのはこれまでの経験からですね
私が行ったときのためにおぼえておきます
投稿: 放浪人 | 2013年7月 6日 (土) 14時08分
食い意地が張ってる割には、胃腸が軟弱で神経質。
食べる前に、負けました。
一晩苦しんで、翌日には回復しましたが、
油断をしてはならぬと勉強しました。
たった3日とは思えないほど充実した旅でした。
恐るべし、ベトナム!
投稿: kiri | 2013年7月 5日 (金) 22時15分
呑むのが忙しかったですか
私は食べるのが忙しかったです
シャコは、オットのおつまみになりました。
美味しかった、、、と思われます(笑)
投稿: kiri | 2013年7月 5日 (金) 22時09分
旅行は疲れるもの。
ですが、それ以上に得られるものが多くてやめられません。
年ごとに、回復力が鈍り疲れもなかなかとれなくなりました。
元気で歩くためには、少し鍛えなきゃいけないかもしれませんね。
健康第一。お互い頑張っていきましょう!!
投稿: kiri | 2013年7月 5日 (金) 22時03分
そうそう、中っちゃって^^;
シャコ、大きいでしょう?
私は食べませんでしたけど。
リゾート開発で潤う人が出る一方、
取り残されて行く人たちも多い訳で、、
感じることが多々ありました。
投稿: kiri | 2013年7月 5日 (金) 21時57分
東南アジアは美味しそうなものがいっぱいなのに、日本人のお腹ではたちうちできないみたいですね。
無事に帰国できたのですから、深刻な事態にはならなかったと思ってよいのでしょうか。
それにしても充実の旅。
実は一週間以上行ってたんじゃないですか。
(・_・)エッ....?
投稿: マイマイ | 2013年7月 5日 (金) 15時37分
シャコが美味しそうですね。私は船内の料理しか食べなかったですね。飲む方が忙しくてね。
投稿: オジンガーZeit | 2013年7月 5日 (金) 14時27分
素敵な景色においしそうな料理、すごーいとうらやましがる半面、結構体力いるなーと思ってみていました。健康であってこそ、海外旅行も楽しめるんですよね。私も老後の健康と生活費を満たすためにいまがんばっています。
投稿: ぺーたー | 2013年7月 5日 (金) 13時26分
貝、中っちゃったのぉ?!

でも・・ムール貝よりシャコの写真いらなかった
リゾート開発より船上生活村の需要拡大を望みます。。
葉山の片田舎にリゾート開発途中の岡があったよ
スーパーやスイミングクラブとか中途半端に放置されてたけど;;;
投稿: bermom | 2013年7月 5日 (金) 11時38分
ハロン湾、いいでしょ?
夕焼け、見たかったなと、現地に行って感じました。
鍾乳洞は、あまり広くないし、ライトアップされているので、
全然怪しくないですよ(笑)
ブチさんも絶対気にいると思います。
時間ができたらぜひ行ってみてください
投稿: kiri | 2013年7月 4日 (木) 22時48分
ハロン湾ステキですね^^


洞窟のライトアップ綺麗ですね。。。
ちょっと怪しい感じ?なのかなぁ? 気になります
食べ物も美味しそうだし、蒸し・揚げ春巻きも食べてみたい。
雰囲気も大好きです
いつか行けたらいいなぁ~
短くても、充実してて楽しそうです、羨まし~kiriさん
投稿: ブチ | 2013年7月 4日 (木) 21時04分