2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月28日 (土)

間違えてます

週に一度のジム通い。

先ず、エアロビクスを一時間。
たっぷり汗を流します。

次に、メニューに従い、約2時間、

一番最初はエアロバイク。
10分漕いで、飴玉約1個+カフェオレカップ半杯分のカロリーを消費します。
たったこれだけ?
はい、初日は、飴玉一個分も消費できませんでした。
一カ月経過して、やっと飴玉分はクリアです
Img_0053_2

押したり、引っ張ったり、ひねったり、次々メニューをこなし、
最後は、トレッドミル 
30分、ひたすら歩いて、約3km弱、カロリー消費はご飯1.5杯分。

数値にすると大した運動量には思えませんが、
翌日には全身筋肉痛。
塵も積もれば山となる、、いつかはモデル体型間違いなし!



のはずですが、、

実は、エアロビクスのあとにランチタイムをたっぷり2時間!
レストランのランチではカロリーオーバーになるからと、
友人がお弁当を作ってくれました。

Nec_0265_2

以来、お弁当持参のジム通い。
Img_0029

消費カロリーよりも多い摂取カロリー。

目標、モデル体重38kg。

はぁ、、色々間違えてます、、、、ワタシ

2013年9月19日 (木)

十五夜お月さま

中秋の名月、しかも満月。

8時過ぎ、まんまるお月さまを眺めます。

いつにも増して綺麗でしたねぇ。

うっとりうっとり・・・・・

Dsc_0879

ススキは、魔除け(病除け)の意味があると伺いました。

あちこちスーパーを回りましたが、
結局、手に入れる事は出来ませんでした。残念。


「あの道路沿いにある」

「線路沿いにある」

情報は頂きましたm(__)m
次回は、ハサミ持参で行ってみましょうか。。

2013年9月17日 (火)

台風の落とし物

「落ちてしまったものなので、早く茹でてくださいね

と、同僚から。
Img_0043
大好物の栗です。

ほくほくと甘くて、とても美味しい。
Img_0050

残りは、栗ご飯にするつもりです。

各地で大きな被害をもたらした台風ですが、
私は、こんな美味しい落し物を頂きました。
ご馳走様でしたm(__)m


我が家の被害に関して言えば、
閉め忘れた小窓から雨が吹きこんでいた、、
とか、
外し忘れたサンシェードが風に煽られ大暴れ。
夜中に、オットが外す羽目になった。(爆睡中だった私は全く気付かず)
とか、
台風の備えがまるでなって無かった、うっかり被害ばかり。

皆さまはいかがでしたでしょうか。
大きな被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。

2013年9月15日 (日)

むかご増殖中

キッチンの片隅で忘れ去られ、芽が伸び放題になっていた山芋。
処分するしかないかなぁ、、と思っていた矢先、
マイマイさまから有難い情報を入手いたしました。
手間暇掛けずともすくすく伸びる親孝行だそうで、ずぼらなワタシにぴったり!

と言う事で植えましたよ。

ホントだ、、手間暇掛けずとも、すくすく成長してます。
エライゾ、山芋!!
Img_0042
お隣の元気な朝顔に侵略されつつありますが、
沢山の実が付きはじめました。
Img_0038

美味しいと噂の「むかごご飯」
食べられる日は近い??

待ち遠しいでごじゃる

2013年9月10日 (火)

甘くはなかった百里への道

数ヶ月前からカレンダーに印をつけて楽しみにしていた
「航空自衛隊・百里基地航空祭」
その昔、初めてブルーインパルスを観て感動したのがこちらでした。

天気は芳しくありませんでしたが、行ってきました。
常磐自動車道・千代田石岡IC、渋滞11kmの表示。
ならば北関東自動車道で茨城空港まで走ろうと向かいましたが、
IC付近8時30分、こちらも渋滞10km、、11km、、、
延々と続く車列、どんどん伸びる大渋滞。
Nec_0266
結局、料金所を通過したのは2時間後。

午前中全ての飛行展示は中止。と知っても、、
ブルーも飛ばないんだろうなと思っても、
雨が強くなろうとも、
ひたすら百里を目指す私達。。
諦め悪いんです(笑)
Nec_0267
お昼までには入れるだろう、、
から、
終了までには入れるかな?
に代わるも走り続け、やっと到着した!と喜んだのも束の間、予定より早めの終了と言う事で、駐車場にも近づけませんでした。

あとで知った事ですが、9時30分には既に満車で入場は出来なかったようです。
バスツアーで参加された方達は、途中下車して数キロ歩いて向かわれたようですが、自家用車ではそうも行かず、ひたすら走るのみ。
誘導の方たちには情報は届いていなかったのでしょうか?
お腹を空かし、トイレが心配でお茶を飲む事も我慢した約6時間。
あぁ、なんだったんだ、、

雨で全ての飛行が中止になったことがせめてもの慰め、、
もう一つ、「インターから6時間もかけて来たのに」と係員に愚痴った所、
「申し訳ありません」と渡されたのが写真2枚。
Img_0032
手ぶらで帰るよりは良かったけれど、なんとも情けない一日でした。

数年ぶりに飛ぶブルーインパルス人気?
「空飛ぶ広報官」スカイ人気?
甘く見過ぎた、百里への道。
次は、入間でリベンジだ!!と強く誓う私なのでした。

スカイこと綾野剛さんをはじめ、
長谷川 博巳、松田将太、西島隆弘、堺雅人(敬称略m(__)m)等々、
新しいイケメンの定義「蛇顔男子」と呼ぶそうですね。
蛇と言う文字をキーボードで叩くのも躊躇するほど、爬虫類は大の苦手ですが、
ありゃりゃ、ワタシめっちゃファンです、この方達

2013年9月 9日 (月)

日光と言えば

ここを外すわけにはいかないでしょう。

日本三大瀑布「華厳の滝」

エレベーターで一気に100メートル下ります。
修学旅行中らしき小学生軍団、寒い寒いと大騒ぎ。
さらに下ると、目前にど~~ん。

Dsc_0818_3

あれ?こんなだったっけ?
抱いていたイメージと少し違うぞ、あまり迫力を感じない?
うーん、うーん
Dsc_0819

唸ってばかりでも仕方がないし、
雨も降りだしたので、これにて日光を引きあげます。

と、その前に、「けごんだんご」で一休み
あれ??歯が折れるかと思うほど堅いんですけど
お店、閉めることろだった?
うーん、うーん、、
Img_0012

ならば、気を取り直して、Kiri家一押しのお饅頭で口直しだ。
Img_0015
あれ?小さくなった?
あれれ?皮が厚くなった?
若夫婦?の接客はとても素敵でしたが、うーん、うーん
いや、美味しかったですけど、、期待していたから、ちょっと残念。

そんなこんなの、歩き倒したとは言えない散策でしたが、満足です。

さぁ、次こそは、戦場ヶ原の草紅葉で歩き倒すぞ!!!


2013年9月 7日 (土)

日光・中禅寺湖畔散策

土砂降りの雨はやみましたが、
すっかり雲の中の日光中禅寺湖畔を散策します。
目的地は、イタリア大使館別荘記念公園
昭和3年に建築され、平成9年まで歴代の大使が使用していたもので、床材、建具、家具など出来る限り再利用して復元されました。
駐車場(歌が浜駐車場)から約一キロ、湖畔沿いに進みます。
(約500メートル先にも駐車場がありました)
Dsc_0793_2
森の中を歩いていると、なにやら視線を感じました
Dsc_0729
おぉ、見つめていたのは、こちらの鹿さんでした!可愛い。
Dsc_0730
運が良ければ、日本カモシカにも会えるそうです。
歩いて来た甲斐がありました。えぇ、たった一キロですけど^^;

公園到着。
Dsc_0731
本邸に入館します。(入館料は無料ですが、気持ちを
Img_0001
眼前広がる中禅寺湖。
Dsc_0737
壁・天井が素敵です。クリックすると大きくなりますm(__)m
Dsc_0766
ボート遊びなども楽しんだり、
Dsc_0770
さぞかし、優雅な時間が流れたことでしょう。
しばし、大使夫人になったつもりで、、ジュースなどを頂きます。
Img_0009_2
窓を全開にしたら、涼しいと言うより肌寒いくらいでした。 下界が40度の時にさえ、30度には届かなかったとか。この日は19度でしたから尚更です。
「こんな隙間風が入りそうな家で、冬はどうするのかしらね?」と言う会話が聞こえて(@_@;) 気持ちは判るけど、避暑地ですから

「国際避暑地歴史館」となっている副邸をさらっと見学し次に向かいます。


2013年9月 4日 (水)

日光・中禅寺湖温泉

雷と雨の中、温泉に行ってきました。
Img_2189_2
向った所は、日光・中禅寺湖温泉。
お宿は「ホテル 花庵」さん
いろは坂を上った先の、赤い鳥居の前にある部屋数22室の落ち着いたホテルです。
Dsc_0708_2
部屋からは中禅寺湖。眺望抜群。
Dsc_0701_2

日光湯元の濁り湯が大好きな私ですが、
いえいえ、全然負けてはいませんでした。
内湯が、透明なアルカリ単純泉。
露天風呂が、源泉かけ流しの硫黄泉。
一度で二度美味しい温泉でした。
お肌もつるっつるでスッベスベ。アメニティも充実\(^o^)/

更に、料理が美味しい。
冬季、温泉と料理を目当てに訪れる方も多いとか。
なるほど納得でございました。
追加注文した「馬肉のルイベ」も絶品でした。
Img_22171_2
ワインから最後のデザートまで
Img_2203_3 Img_2228_7
イチジクのシャーベット、
一口大福、
フルーツ・ほおずき


大変美味しく頂けました。

バイキングではない朝食は久しぶり(笑)
Img_2240

ご飯をお代わりしたのは言うまでもありません。

歩いて歩いて歩き倒したつもりでも、
帰宅後、体重が若干増えていたのは、想定内と言うもの。

こんな美味しい旅、止められませんから


さて、歩き倒したのはどこか?

続きます。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »