2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

タイヤ~

タイヤ

Dsc_1974

タイヤ
Dsc_2167

リタイア
Dsc_1936

トリコロール
Dsc_1971

Dsc_2004

あー、何で仕事なんか入れちゃったんだろ?

見たかったなぁ、、

10.26 さいたまクリテリウム by ツール ド フランス

あーん、残念!!

2013年10月29日 (火)

罪なやつさ

トイレが評判のお店に行ってきました。
どひゃぁ、想像以上。
赤い扉の奥は、
Img_02231
狭い店内からは想像できないほど広いスペースに大音量で流れる矢沢永吉さんのビデオ。椅子も用意されているのでゆっくり出来そう
ユニフォームもヤザワ。
ここまで愛されるなんて、罪なやつだわ、ヤザワ

ここで頂いたのは、こってりとあっさり。
ちょっと不思議な初めての味。
Img_02161
この味、癖になるのか?
ヤザワが人を呼ぶのか?
行列が絶えません。

罪なやつと言えば、

「ワタシ、失敗しませんから」
と、ドクターX級の腕前を持つナースZの初めての失敗を引き起こしたのは昨年。
本日は、右か?左か?左か?右か?はたまた右か?左か?
大いに悩ませてしまった罪なやつ「我が極細静脈」
採血は無事終了しましたが、
「入院した事あります?」
「点滴、大変そうですね」
「手の甲は痛いんですよ」
って、採血中ずっと言わなくても良いじゃない?しかも笑顔で!!
白衣の悪魔か!!

罪なやつ、倍返しされました。しょぼん

2013年10月24日 (木)

複雑です、、

愛する男前・佐伯貴弘さまが、
な、な、なんと、中日の二軍監督兼打撃コーチに就任とか!!
おめでとうございます。
自分の事のように嬉しいです ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
Img_02131


ですが、
高木コーチの退団、
波留コーチ、デニーコーチまでもが中日のコーチに就任とか。
進藤さんが戻ってくるニュースで喜んだのもつかの間、、
何と言うことでしょう。

かなり複雑、、


モチロン、佐伯さんの活躍はお祈りしています。


けど、
来季も頑張れるかなぁ、、ワタシ


2013年10月22日 (火)

初収穫

収穫です。
30個弱。全然足りませんが待ちきれません。
Img_02071
初めての食材なので、少しだけ丁寧に下処理をします。
すり鉢にスリスリして薄皮をむきました。
お米2合に、塩小さじ1と少し。お酒も少しいれまして準備完了!

キッチンからいい香りが

ジャーン、どうでしょ。これが噂の「むかごご飯」です。
Img_02101
癖もなく、噛みしめるほどにほくほくとした食感が食欲をそそります。
思っていた通り美味しい!!!!大満足!!

手間の掛からぬ親孝行山芋。
来年はもっと沢山収穫できますように☆彡


収穫と言えば、「ズッキーニ」
ベトナム旅行前に、一本だけ収穫できました。
不格好ですって?
Img_1997
確かに、市販の物と比べるとこんなにも違いがありますが
Img_1998
そんなこと全然問題なし。
なんたって産地直送、採れたて新鮮。
比べ物にならないくらい美味しく頂きました。
愛情たっぷり掛けまして、親バカ全開でございます。

プランター菜園でも、充分収穫の喜び味わえました。
さてさて、来年は何を育てましょう。

2013年10月20日 (日)

秋の旨しもの

先ずは、
近江八幡「たねや」さんの西木木(栗きんとん)
9月上旬から10月下旬までの限定販売。
栗本来の甘さで上品なお味を、上品に頂きます。
だって、一つ300円なんですもん。って下品に言ってみました。
Img_01961

次は、
東戸塚の「魚佐」の棒寿司。
神奈川県産の焼き穴子の押し寿司が有名だそうですが、今回は「炙り金目鯛」
だって、穴子、ちょっと苦手なんですもん。
しかも、この身の厚さ!釘づけになりましたよ。
美味しかったですが、評判の穴子にすれば良かったかも?
Img_01931 

で、最後は栃木県の新米。
Img_0197
お隣さんのおじさまが作っていらっしゃる絶品のお米です。
いつもの中華街のお惣菜と物々交換になりました。
ちょっと詰め方が雑ですねぇ
Img_0200
でも味は保証つきだから、ま、いいか。
Img_0202 

ストーブが恋しいほどめっきり肌寒くなりましたが、
秋の旨しもの、頂きました。

2013年10月 9日 (水)

コスモスと、、

コスモス祭り。

Dsc_0914

ここでも花より団子。
けんちんうどんと焼きそば。
美味しく頂きましたが、
こう暑くちゃかき氷も食べれば良かった
Nec_0285

こちら、お祭り絶賛開催中にもかかわらず、コスモス持ち帰り放題。
なんて太っ腹なんでしょ。
ハサミと新聞紙まで用意して下さってます。
勿論、有難く少~~しだけ頂戴してまいりました。
Dsc_0977

秋、来てますよ。

ね?

2013年10月 4日 (金)

場違いでした

走行中、ふと幟が目に入りました。
「黄金町バザール」
あぁ、いつもお邪魔しているぶろぐで読んだ事あったな、、と、
雑食おばさん、潜入いたしました。
Img_0167_3
「アートによる町の再生をテーマにしたアートイベント」

残念ながら、良く判りませんでした。
こちらも作品の一つです。
Dsc_08821_2
全ての作品を観るためには、期間中有効(11月24日まで)と言うフリーパス700円を購入しないとなりません。
休日なのに閑散とした町で、インフォメーションセンターにも入りにくいほど場違い感満載だったおばさんは、ぐるっと一周して早々に退散いたしました。
大岡川で行われていた川下りの様なものは面白そうでしたけど、、

気を取り直して、いつもの店でお腹を満たします。
お客が少ないと嘆いていた前回と比べ、客の入りが良いと上機嫌だったママさんから、水餃子のおまけと、手土産に杏仁豆腐を頂いて、
黄金町での気恥ずかしかった思いをふっ飛ばしました。
Img_0119

アートよりも食!
これでいいのか?
これでいいのだ!!

2013年10月 2日 (水)

大好物

スーパーの駐車場脇にあります。

お買い物をする前に、注文をしておきます。
大人気のため、夕方は一時間待ちは当たり前。
電話注文も次々入ります。
時には、一度に300本の注文を受ける事もあるらしい。
午前中からモクモク美味しそうな匂いに満ち満ちてます。
素通りできません
201310021028000

おやつ代わりに「ひな」「カシラ」「レバー」
Img_0164

今時、驚きの一本60円。

安くて旨い!言うことなし

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »