2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

パソコン騒動記

愛用のパソコンが突然言うことを聞かなくなりました。

若干、ネット依存だった私は大慌て。
あれしてこれしてそれして・・・・・
私の手には負えない状況となりました。

そこで、この春買い換えたばかりの義父のパソコンを使わせてもらうことになりました。
が、どうにもこうにもこちらも言うことを聞いてくれません。
パスワードの見当がつかないのです。
ヒントをもとにいろいろ試してみましたが、どれもヒットせず。
義父には永遠に聞けない状況でリセットもできず。

パソコン修理センターに持ち込み相談をすると、
リセットその他で約三万円の見積もりが。
愛用のパソコンの修理費用は状況によっては5万円ほどかかるとか。
予想以上の出費になりそう、、、どうしましょう。。
ひとまず保留にして、パソコンコーナーをうろうろしていると
売り場担当者の方からお声がかかり、
事情を説明すると、リセットの方法を教えてくださいました。
えぇ、説明書にはちゃんと書いてありましたよ。
でも、それもできなかったんです。
なのに、こんなに簡単にできるなんて。
しかも無料で!!
おかげさまで無事ネットにつながるパソコンとなり、再び、若干ネット依存症に逆戻りと相成りました(笑)
バックアップを全くとっていなかった愚かな私ですので、
また一から始めなければいけませんが、
それもまた楽しい作業になりそうです。
家人には、「大きくパスワード書いとけよ」と言われましたが、
書きませんよ、そんなもの

売り場担当のkさん、ありがとうございました。
次は、指名で購入させていただきます。



お義父さま、データを消してしまってごめんなさい。
大事に使わせていただきますね<m(__)m>
Img_0242_2




2013年11月25日 (月)

紅葉の筑波山

パソコンが壊れてテンション下がりっぱなしの中

百名山「筑波山」に行ってきました。
頑張って8時30分に到着しましたが、
すでに、第一、第二駐車場は満車。
まだ空きがあるという第四に駐車できました。
準備に余念のないお洒落な山ガールや中高年登山者でいっぱいです。
筑波山には一度登ったことがあります。
千メートルにも満たない低山ですが、さすが百名山!!と思わせてくれる素敵な山でした。
もう一度登りたいという気持ちがふつふつと湧いてきましたが、今回はぐっと我慢です。

目的は写真教室ですから。
Dsc_0173
見ごろのピークは少し過ぎてしまったようですが、それでもこの紅。お見事!
ケーブルカーで上まで行く予定でしたが、あまりの人の多さに断念。しばし紅葉の撮影方法などを習い早々に退散いたしました。行きたかったなぁ。。

ご神木の大杉(樹齢800年・幹周9.8m・樹高32m)
Dsc_0193
拝殿の大鈴
Dsc_0214

神社付近では、
有名な「ガマの油売り」も。
一枚が二枚、二枚が四枚・・・・・・
拍手喝さい!!
Dsc_0154

Dsc_0161_2花嫁さんを優しく見つめる花婿さん。

どうぞ、末長くお幸せに。












凛々しい狛犬と
Dsc_0213
さざれ石
Untitled3

西の富士、東の筑波。
関東で最も早く初日の出が見られるとか。
紅葉シーズンはライトアップもされているようです。
渋滞は想像以上でしたけど、、、一見の価値ありです。


お土産編。
採れたての直径5センチ強もある平茸となめこ。
Dsc_0200
大粒の銀杏
Img_0273
行列が出来るお饅頭屋さんのかりんとう饅頭。
Img_0277
旬のミカンを使った七味唐辛子も有名のようです。

2013年11月16日 (土)

秋はひとり・・・

冬が駆け足で来ているようなので、
遅ればせながら秋を探しに行ってきました。

Dsc_00081
Dsc_0018

足元注意!
持ち帰るのは気が進まないけど、
Dsc_0019
これだったらOK?
Dsc_0021

秋を探しに、、とか言っても結局はこれですわ。
ロマンチックはどこに???

ここにありました??

2013年11月14日 (木)

9月のある日

話題のグランルーフに潜入捜査。
Img_0130

店頭のメニューが気になって天ぷら屋さんに入りました。

大江戸天丼が大人気でしたが、折角なのでコースをお願いしました。
リーズナブルなのに充実の内容。
季節がら、マツタケ、牡蠣、銀杏、舞茸エトセトラ。
自慢の竹炭で頂きます。
Img_0131
追加注文は「白子」
海苔が勝ち過ぎてしまうから、、とのことで、海苔は巻かずにそのまま揚げてくれます。白子の味が濃い!!とろっとろです。
Img_0133
別注文のご飯は、板さんお勧めの卵ご飯。
揚げた卵を崩して卵かけご飯に。
もう少し柔らかかったら最高でしたけど
Img_0160

そして、気になったメニューとは、「巨峰の天ぷら」
Img_0142
デザートのように甘くて美味しい~~!
何回でもお代わりしたい所でしたが、少し油と衣が重くて断念しました。
果物は月替わり?のようです。
11月はなんだったんだろう??
気になる~~~。

そうそう、こちらは下高井戸のお寿司屋さんの経営とか。
突き出しのマグロが絶品でした。
Img_0135

カウンター席の特権?として、
ひょっとすると、メニューにないものを揚げてくれるかもしれない、、そうですよ。
お饅頭とか???(笑)
一度リクエストしてみたいと思います。

2013年11月11日 (月)

大容量につき

最近のお気に入りのバッグは軽い上に大容量。

コンデジ、

タブレット、

ポシェット型お財布、

携帯、

サングラス

時々デジイチ。

何でも入って大助かり。


最近は、、、、

Nec_0303

友人から頂いたデンマーク土産のクッキー一缶が仲間入り、

Nec_0305

ドラえもん体系とは言え、
さすがに、これは。。。。でしょうかしらねぇ


2013年11月 8日 (金)

大漁につき

なんと小アジ140匹!!!
大漁です!!
ここはやっぱり南蛮漬けでしょう!!

釣り上げたのも、作り上げたのも、ご近所さんのご主人さま。
どど~~~んと、朝一番に届けてくださいました。
Img_0230

Img_0232

大好物です。
味もワタシ好み。
頭からバリバリ頂きます。
美味しい~~~

ご馳走様でしたm(__)m

2013年11月 6日 (水)

入間潜入

11月3日。入間基地潜入。
まず、ツイッターをチェック。
はい、Oさんのつぶやき発見
5時10分には既に北門に並ぶ人がいる?(@_@;)
来場者数32万とか、入場制限が有ったとか、
想像以上の大混雑に、あれもこれもと考えていた予定を大幅に縮小。
動く事を諦め比較的空いている場所でブルーの出番を待ちます。

その前に、前回は観る事が出来なかった飛行展示

Dsc_0017
Dsc_0989

うぉ~うぉ~と言っているうちに、ブルーインパルス登場。
会場中、拍手喝さい。待ってました!!
Dsc_0043
逆さま~~
Dsc_0046
曇り空で少し残念です。
Dsc_0062
見事な演技の中、
Dsc_0074
またまたアクシデント発生??
しばらく待たされ、演技中止のアナウンス。
どうやら飛行エリアに他機が侵入した模様でした。
前回に続き、今年もまた最後まで見る事が出来なかったのは残念でしたが、
実は、最後を締めるF15に期待していたので、それほどがっかりではありませんでした。

轟音と共に現れたF15!!
東京~大阪までわずか10数分だそうです。
Dsc_0083
Gはマツコ○ラックスさんの何人分だったっけ?
Dsc_0084
戦闘機ですが、やっぱり格好良い。。
Dsc_0085
頑張れニッポン!
Dsc_0088

あれれれれれれ???
垂直飛行もなく、あっけなく飛行展示終了。
これもまたアクシデントの影響?
これにはかなりがっかり。。
疲れも倍増、、、

しかも、狙っていたこんなものもゲットできず
Img_0225
(お隣にいた僕ちゃんに写真だけ撮らせてもらいました。)

ドラマ人気、恐るべし!!

また、チャンスが有ったら追いかけてみるつもりです。
それにしても、疲れました




最後に、被災地等での活躍、お疲れ様ですm(__)m

2013年11月 2日 (土)

エーゲ海色に

「エーゲ海の見えるところに住みたいって言ってたから、
 入荷したばかりの色で行ってみましょう」
と、嬉しげなカリスマ師。

言ってないけど、ま、いいか
Nec_0289
初めてだからどんな色にでるか楽しみ~~♫って、
お試しか??

綺麗な秋色に仕上がりました。
ブルーで染めて、ブルーに会いに行きます。
今度こそ晴れますように。

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »