« 忍び寄る | トップページ | 称名寺 »
まんず咲く(先ず咲く)から「マンサク」春を知らせる花なんですね。花言葉は「霊感・ひらめき・直感・神秘」こちらは、赤いマンサク。直感に従いシャッターを押しましたが、見事にピントがブレブレな結果となりました。直感頼らず三脚頼れ!!もっとも!!
bermomさま
あはは、うけてくれてありがとう(笑)
わが師に言わせると、 シャッタースピードは考えなくても良し。 とにかく三脚命。 と言うことで、 ただいま悪戦苦闘中
投稿: kiri | 2014年3月14日 (金) 07時44分
ははは、うまい(◎´∀`)ノ こうゆう木の花って、常に風で揺られてない? シャッタースピード速くしたりするのも手かなぁ それでも手ぶれクイーンの私はぶれるけど… だから三脚使えっ!!(=´Д`=)ゞわたすもか?! すつれいしますた。
投稿: bermom | 2014年3月13日 (木) 22時41分
てるひこさま
なんですって。 登山中に見かけることはありますか?
投稿: kiri | 2014年3月12日 (水) 08時08分
放浪人さま
実は、満作がどんな花なのかを知りませんでした。 遠目では花が咲いているようには見えませんでしたが、 豊年満作、と言われるように満開になったら、 「春が来た」と実感するのでしょうね。 寒い地方で春を待ちわびている様子が感じられます。
3.11 あの日も寒い日でした。 春、待ち遠しいです。
投稿: kiri | 2014年3月12日 (水) 08時06分
そ~ゆ~由来か~ ・・・・・・
投稿: てるひこ | 2014年3月12日 (水) 07時23分
丸山 薫の詩に「まんさくの花」というのがあります
まんさくの花が咲いた と 子供達が手折って 持ってくる まんさくの花は淡黄色の粒々した 眼にも見分けがたい花だけれど
高校のとき国語の先生が紹介してくれたのですけど kiriさんの写真でその姿がやっとわかりました 昨日名古屋は一時吹雪になりました 春がまちどおしいですね
投稿: 放浪人 | 2014年3月11日 (火) 23時23分
はにぃ♡さま
あぁ、そう言えば身近に、、、 「大場満作さん」
いらっしゃいませんでした。。残念。
お見かけしたらぜひご一報を
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時18分
小黒ちゃんさま
やっぱりご存じでしたね。 公園に咲いていたのですが、 名前の由来もその時に教えて頂きました。 「豊年満作」からと言う説もあるそうです。
たくさん撮った中から、 どうにか見られるものがこの2枚だけでしたが、 またまた皆様に励ましをいただいて、 恥を忍んでアップした甲斐がありました
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時15分
追加情報を。。。
"オオバマンサク"。。どうも漢字だと『大葉満作』と書くんだそうです。 ますます身近に感じ始めた"オオバマンサク"。。
マイブームは近いかも。。( ´艸`)プププ
投稿: はにぃ♡ | 2014年3月11日 (火) 20時06分
ananさま
実は、ワタシも教えていただいたばかりです。 知らなけらば、素通りしてしまうような地味な花でした。 豊年満作からと言う説もあるそうなので、 満開の時には見事なのかもしれませんが。
写真は撮れば撮るほど悩みが増すばかりです。 仰る通り、技術じゃなくて心で撮れるようになれば最高ですね。 勉強になります
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時04分
オオバマンサクさん、、居ますね。きっぱり! 白状しますと、私も教えていただいたばかりです。 危うく素通りしてしまうところでした。 本当に皆様の助けがあってこそのwikikikikiです
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 19時44分
もう マンサク咲いてたの? 名前の由来は知りませんでした。 どこのピントがずれているのかさえ、わかりません。 お見事だと思います。
投稿: お黒ちゃん | 2014年3月11日 (火) 17時40分
まあ、まんさくの名は由来はそういうことなのですね。 こちらで勉強させていただきました。 多少ピントがずれていようと、被写体の美しさ、 春を告げるタイミングの良さで、あまり問題無いように 思います。
高名なカメラマンでもあえてピンをずらした(?いやずれた?) 作品があります。(例:キャパの戦場写真)
投稿: anan | 2014年3月11日 (火) 10時10分
不勉強のせいなのか。。。
この花。。知りませんでした。なんか。。健気で。。。雰囲気を持った花だね。
もっと知ろうと。。wiki(kiriさんの親戚みたいだ!)を開くと。。。"オオバマンサク"(爆!)
。。。そんな名前の人。。探し出してみたくなりました。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: はにぃ♡ | 2014年3月11日 (火) 08時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マンサク:
あはは、うけてくれてありがとう(笑)
わが師に言わせると、
シャッタースピードは考えなくても良し。
とにかく三脚命。
と言うことで、
ただいま悪戦苦闘中
投稿: kiri | 2014年3月14日 (金) 07時44分
ははは、うまい(◎´∀`)ノ
こうゆう木の花って、常に風で揺られてない?
シャッタースピード速くしたりするのも手かなぁ
それでも手ぶれクイーンの私はぶれるけど…
だから三脚使えっ!!(=´Д`=)ゞわたすもか?!
すつれいしますた。
投稿: bermom | 2014年3月13日 (木) 22時41分
なんですって。
登山中に見かけることはありますか?
投稿: kiri | 2014年3月12日 (水) 08時08分
実は、満作がどんな花なのかを知りませんでした。
遠目では花が咲いているようには見えませんでしたが、
豊年満作、と言われるように満開になったら、
「春が来た」と実感するのでしょうね。
寒い地方で春を待ちわびている様子が感じられます。
3.11 あの日も寒い日でした。
春、待ち遠しいです。
投稿: kiri | 2014年3月12日 (水) 08時06分
そ~ゆ~由来か~ ・・・・・・
投稿: てるひこ | 2014年3月12日 (水) 07時23分
丸山 薫の詩に「まんさくの花」というのがあります
まんさくの花が咲いた と
子供達が手折って 持ってくる
まんさくの花は淡黄色の粒々した
眼にも見分けがたい花だけれど
高校のとき国語の先生が紹介してくれたのですけど
kiriさんの写真でその姿がやっとわかりました
昨日名古屋は一時吹雪になりました
春がまちどおしいですね
投稿: 放浪人 | 2014年3月11日 (火) 23時23分
あぁ、そう言えば身近に、、、
「大場満作さん」
いらっしゃいませんでした。。残念。
お見かけしたらぜひご一報を
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時18分
やっぱりご存じでしたね。
公園に咲いていたのですが、
名前の由来もその時に教えて頂きました。
「豊年満作」からと言う説もあるそうです。
たくさん撮った中から、
どうにか見られるものがこの2枚だけでしたが、
またまた皆様に励ましをいただいて、
恥を忍んでアップした甲斐がありました
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時15分
"オオバマンサク"。。どうも漢字だと『大葉満作』と書くんだそうです。
ますます身近に感じ始めた"オオバマンサク"。。
マイブームは近いかも。。( ´艸`)プププ
投稿: はにぃ♡ | 2014年3月11日 (火) 20時06分
実は、ワタシも教えていただいたばかりです。
知らなけらば、素通りしてしまうような地味な花でした。
豊年満作からと言う説もあるそうなので、
満開の時には見事なのかもしれませんが。
写真は撮れば撮るほど悩みが増すばかりです。
仰る通り、技術じゃなくて心で撮れるようになれば最高ですね。
勉強になります
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 20時04分
オオバマンサクさん、、居ますね。きっぱり!
白状しますと、私も教えていただいたばかりです。
危うく素通りしてしまうところでした。
本当に皆様の助けがあってこそのwikikikikiです
投稿: kiri | 2014年3月11日 (火) 19時44分
もう マンサク咲いてたの?
名前の由来は知りませんでした。
どこのピントがずれているのかさえ、わかりません。
お見事だと思います。
投稿: お黒ちゃん | 2014年3月11日 (火) 17時40分
まあ、まんさくの名は由来はそういうことなのですね。
こちらで勉強させていただきました。
多少ピントがずれていようと、被写体の美しさ、
春を告げるタイミングの良さで、あまり問題無いように
思います。
高名なカメラマンでもあえてピンをずらした(?いやずれた?)
作品があります。(例:キャパの戦場写真)
投稿: anan | 2014年3月11日 (火) 10時10分
この花。。知りませんでした。なんか。。健気で。。。雰囲気を持った花だね。
もっと知ろうと。。wiki(kiriさんの親戚みたいだ!)を開くと。。。"オオバマンサク"(爆!)
。。。そんな名前の人。。探し出してみたくなりました。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: はにぃ♡ | 2014年3月11日 (火) 08時50分