« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
ご近所の釣り好きのご主人さまA。
以前は、釣り上げたアジで美味しい南蛮漬けを作り、我が家も何度か美味しいお裾分けを頂戴しました。
リタイアされた後は、農業に目覚めたそうで、
農園を借りて、野菜作りに励まれてるとか。
しかも、会長さんに就任されて活躍中。
お蔭さまで、またまたおいしいお裾分けを頂いています。
アンデスレッドと言うジャガイモから始まり、
きゅうりに茄子、
オクラに、
大好物の枝豆(茶豆)
嬉しいことに、一日おきに届けてくださいます\(^o^)/
毎朝、公園で行われるラジオ体操の会に参加し(雪の日も!!)
そのままランニング。
夕方は、スマホ片手にお買い物。
夜遅く帰宅する奥様のためにお料理の研究にも余念がないとか。
(油ものが多くて困ると言った奥様Aに、ブーイングの嵐(笑))
しっかり地域にも溶け込んで活躍されている様子は、
濡れ落ち葉・・・などどいう言葉とは無縁のようです。
これぞリタイア後のオットの鑑?
お見事。
そんなご主人Aにすっかり感激した、お隣の奥様B。
「うちも、定年になったら見習えって今から言ってるのよ」
と、発破をかけられたそうですが、
「あー、俺には絶対無理」と軽くいなされたとか。
因みに我が家人Cも「いや、いい」
「それよりも、最近アジの南蛮漬け届かないけど、どうしたのかな」
ですって┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ま、人それぞれ、同じようにはまいりません。
夢は、、南の島でのんびり。。
あー、ないない、絶対ないわぁ
一週間に三回、暑気払い。
不思議なことに、嬉しいお誘いって重なるんですね。
余程のことがない限り、決してノーとは言わない私です。
1回目、
少し多めの人数で、喉も涸れるほどにワイワイガヤガヤ。
写真、撮ってる場合じゃありませんでした。
二次会は、気の合った数人でファミレスへ流れ、
飲めない女子はコーヒーゼリー一つでしゃべる喋る喋る。
気が付けば、12時ちょっと前。
楽しいと時間も早い、、、解散。
数日置いて2回目。
こちらは、それぞれやんごとなき理由により2年ぶりの再会。
イケメンシェフが作る美味しいイタリアンを頂きながら、
その間の近況報告等で盛り上がり、
眠気の襲われ解散。
更に数日後、
3回目は、天候の事情により何度も延期になりやっと開催。
この日ももちろん雨。
そんな嵐を呼ぶ最強の雨女を従えて、お箸で頂くフレンチ。
あ~、おしゃべりが止まらない。
場所を変えて、午前様一歩手前。解散。
梅雨明け前の、暑気払い。
気持ちは元気になりました。
ただね、、
体力が持ちませんです。
すっかり回復力が落ちました。
たぷたぷのお腹を抱えて溜息ひとつ、グダグダグダ。
ですが、
お誘いには、決してノーとは言いません。
えっと、次の予定は・・・
手入れの悪い公園で。
木陰にひっそり咲く白い花発見。
花のそばには花名が書かれた看板がありましたが、
家に帰り、調べてみると全然違いました。
「やぶみょうが」(ツユクサ科)と思われますが、如何でしょう。
秋には紺色の実が付くようです。
花言葉は「報われない努力」
ひっそり咲いていた様子と、花言葉に、
思わず自分を重ねました。
小さくてとても控えめだけど、
よく見ると、すんごく!!!可愛い
そしてもう一つ、
これまた全く違う名札が立っていました。
多分「ヤブラン」(ユリ科)かと、、
秋には、可愛らしい花が咲くようです。
あいやぁ~、またまた自分が重なりました
手入れの悪い公園で、
藪蚊に刺されながら、、可愛らしい藪に出会いました。
はい?
控えめな人は自らアピールしないって?
聞こえません。キッパリ!!
サッカー終わりましたね。
予想したドイツの優勝は喜ばしいのですが、
メッシにも勝ってほしかったな、、
と、ちょっぴり複雑な決勝戦でした。
(アルゼンチンが負けて涙をぬぐうちびっこの姿に、思わずもらい泣き)
気持ちを切り替えて、これからはこちらの闘いに注目です。
一回戦屈指の好カードと言われた「横浜商大」VS「横浜隼人」
平日なのにこの人出。
注目の高さが覗えます。
プロも注目する選手たち。(商大 続木投手)
一回戦とは思えない(しつこいww)大応援団
好ゲームを支える裏方さん
いつみても気持ちがいいです。
短い夏で終わってしまった高校も、
これから長い夏が待っている高校も、
どっちもあっ晴!!
はじまったばかりの熱い闘い、
チアリーダー張りに応援しています。
この時期ばかりは、女子高出身が悔やまれるおばさんなのでした
最近のコメント