2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 暑気払い | トップページ | うしの日 »

2014年7月27日 (日)

オットの鑑??

ご近所の釣り好きのご主人さまA。

以前は、釣り上げたアジで美味しい南蛮漬けを作り、我が家も何度か美味しいお裾分けを頂戴しました。

リタイアされた後は、農業に目覚めたそうで、
農園を借りて、野菜作りに励まれてるとか。
しかも、会長さんに就任されて活躍中。

お蔭さまで、またまたおいしいお裾分けを頂いています。

アンデスレッドと言うジャガイモから始まり、
きゅうりに茄子、
オクラに、
Dscf0158
大好物の枝豆(茶豆)
嬉しいことに、一日おきに届けてくださいます\(^o^)/
Dscf0150

毎朝、公園で行われるラジオ体操の会に参加し(雪の日も!!)
そのままランニング。
夕方は、スマホ片手にお買い物。
夜遅く帰宅する奥様のためにお料理の研究にも余念がないとか。
(油ものが多くて困ると言った奥様Aに、ブーイングの嵐(笑))

しっかり地域にも溶け込んで活躍されている様子は、
濡れ落ち葉・・・などどいう言葉とは無縁のようです。

これぞリタイア後のオットの鑑?
お見事。


そんなご主人Aにすっかり感激した、お隣の奥様B。
「うちも、定年になったら見習えって今から言ってるのよ」
と、発破をかけられたそうですが、
「あー、俺には絶対無理」と軽くいなされたとか。
因みに我が家人Cも「いや、いい」
「それよりも、最近アジの南蛮漬け届かないけど、どうしたのかな」
ですって┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ま、人それぞれ、同じようにはまいりません。


夢は、、南の島でのんびり。。
あー、ないない、絶対ないわぁ

« 暑気払い | トップページ | うしの日 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 小黒ちゃんさま

いらっしゃるんですね、同じような方たちが。
A夫婦も共に面倒見も良く、
いつもお世話になってばかりいます。
とても真似ができそうにありません。
最近の関心事と言えば老後の話と健康の話ばかりとなりました。
それぞれ、身の丈に合った暮らししかできませんもんね。
小黒ちゃんさまの仰る通り、
楽しく、ストレスの堪らない生活がしていければと思います。
趣味にうつつを抜かせたご主人様(失礼しました(笑))は、
夫たちにとっては羨ましいオットの鑑かもしれません。
Cには内緒にしておきます

確かにA氏は夫の「鑑」だわ~
私の周囲にも、約1名、そういう夫さんがいます。
リタイア後、農業に憧れて別荘に移り住んで、せっせと作物を作っては送ってくれます。中学の同級生夫婦なので、遠慮なく頂戴しています。サービス精神も上々です。
A氏の新鮮なお野菜も嬉しいけれど、鯵の南蛮漬けも良かったのにねツ 
しかし、B氏もC氏も楽しく過ごせれば、それで良いんじゃない?
我家ではリタイア後は一人自分の趣味にうつつを抜かしておりました。

 ぬさま

そうなんですかねぇ、、
定年と言っても、60歳ではまだまだお元気ですもんね。
うちの場合は、二人とも苦手科目なので^^;無理そうです。
あ、枝豆はモチベーション上がりますよ。
来年は、大収穫を狙ってぜひ!
お父さんの課題で如何でしょう(笑)

年齢と共に、自然と触れ合いたい衝動にかられるものなのでしょうか・・・。
帰省すると、実家でも似たような状況になっております(姉夫婦ですが)。
 
小学校でも枝豆の観察にしてもらえると、父親のモチベーションもアップするのですがぁ(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オットの鑑??:

« 暑気払い | トップページ | うしの日 »