2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月29日 (月)

行く年

沈むことの多い一年でしたが、何とか年を越せそうです。

ありがとうございました。

来年も、宜しくお願い致します。

素敵な年になりますように。

Dsc_0872_2



2014年12月25日 (木)

ハッピーホリデー

      良い事沢山訪れますように。

Dsc_0855

2014年12月22日 (月)

バラ・バラ・バラ??

職場でひそかに流行りしもの、、

Dscf2617

健康診断を控えた数週間前、
同僚が、泥縄的に始めた体脂肪分解作戦。
そんなんで減らせりゃ苦労はないわ、、と冷ややかだった私も、
ついに、その手軽さから飲み始めてしまいました。
約一か月経過、
減る・・・どころか、
体重、体脂肪共に増加の一途。

なぜに??

「安心して、いっぱい食べてるんじゃないですか?」(後輩)だと?


ヘルシーにお魚チョイスしてますし、
Img_20141222_213749

友人のお肉を頂いたのは、一切れだけ!にしておきましたし、
Dscf0145
パンのお代りは一つだけにしておきましたし、

デザートは、こんな少量でしたし、、
Dsc_0042


「笑って食べれば太らない・・・かも」のはずだし、

熱出るくらい(出てませんけど)いっぱい怒って、いっぱい笑って、、
カロリーたんと消費しときましたけど。。。

バラバラバラ・・・・
未だ、崩れる音聞こえず




「体脂肪と同じ数字が割引になるスーパーが有るんだけど、どうする?」
って、笑いながら聞くの止めてくれますか。




2014年12月16日 (火)

コスプレ狸がおりました。

館林にお邪魔した目的は不発でしたが、
すごすごと帰るわけにはまいりません。

「茂林寺」行きます。
総門(通称・黒門)
Dsc_0542
参道から山門(通称・赤門)
Dsc_0544

ん?両端に並んでいるのは?
Dscf2603  
年末大掃除に精を出すお狸様達じゃありませんか。
Dscf2604
やる気が有るのか、ないのか、何ともすっとぼけた感満載。
テキトーに切り上げて一杯やろうぜ!みたいな。
既に、一杯ひっかけてます、、みたいな。
Dscf2609
愛嬌たっぷりのお狸様を眺めながら、さらに奥に進むと
「守鶴堂」があります。
Dsc_0552
左右のお狸様 いい味出してますねぇ。
Dsc_0553_2
「千人法会の際、守鶴和尚が持ち込んだ茶釜を「紫金銅分福茶釜」と呼び、
このお湯で喉を潤す者は、開運出世、寿命長久など八つの功徳に授かると言った。
また、お湯は汲んでも汲んでも尽きるとこはなかった。
ある時、熟睡中に正体を現し(狸)
百六十一年間、役僧として仕えた寺を去って行った。
鎮守として尊敬し「守鶴堂」を建てて祀っている。」
このお堂、もしかして泊まれるのかな?

藁ぶき屋根の渋い本堂と、
咲いたらさぞかし見事だろうなと思わせる枝垂桜の枝っぷり。

Dsc_0565
その釜は、本堂にて観ることはできますが、撮影は許可されていません。
以前、釜だけだったらという条件で撮影出来たそうですが、
貴重な掛け軸などをフラッシュをたいて撮影する方が多くなったため、
やむなく禁止としたとか。この不届きもの~~

因みに、このコスプレは12月26日までだと、
本日、某国営放送でアナウンスされていました。

見学していた親子連れのお母さん、
「今度はサンタさんに変身するのかな?」って。
いやぁ、それは、さすがに、ない・・ですよね?


お伽噺をしながら、お子ちゃまと廻るのも楽しそうです。

2014年12月14日 (日)

腹鼓打ちました

寒いです。

じゃ、温まりましょう。

Dscf2598_2

分福茶釜の釜玉うどん(温)

Dscf2597_2

鬼ひもかわうどん、なんと幅5センチ!!
Dscf2600_2    

館林駅前の「花やまうどん」さんで頂きました。
Dscf2602_2

「うどん天下一決定戦 二連覇」だそうです。
ツルツルでしこしこ。
なるほど納得の美味しさで大満足。

お腹も体も温まりましたので、
腹鼓を打ちながら、次向かいます。



2014年12月12日 (金)

鎌倉・東慶寺

最後に駆け足で「東慶寺」へ。

明治35年までは男子禁制の尼寺で(現在は男僧の寺)、
武士の時代「駆け込み寺」「縁切り寺」として知られた、女人救済のお寺です。

この階段をどんな思いで駆け上ったのでしょうか。
Dsc_0361_2
本堂(泰平伝と呼ばれる左右対称で均整のとれた建物)
Dsc_0371_2

手入れの行き届いた花の寺、
梅の季節にもう一度訪ねてみたいお寺でした。
あとで知りましたが、ミシュランガイドで星三つだそうです。

十月桜

Dsc_0377_2

今回のお寺巡りはここまで。

 ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆


歩き疲れた時には甘いもので元気回復。
「くずきり」の幟にひかれて入ったお店で
何故か頂いたのは温かい「白玉ぜんざい」
カロリーを気にするワタシに嬉しい、甘さ控えめ。
罪悪感から解放されます(笑)
Img_20141211_230418

鶴の折り紙に入っているのは金平糖。
そのまま持ち帰りもできる嬉しい一品です。
Img_20141211_230505

少し遅いランチは、またまたけんちんうどん。
店内には、有名人のサイン色紙が沢山貼られていました。
失敗したと後悔しても遅い「色紙嫌い」です。
Img_20141204_214536

で、前回買えなかった稲荷ずし。
予約なしで買えました。
Dsc_0015
濃いめの味付けです。
Dsc_0017
それ以上でもそれ以下でもありません。
私の稲荷寿司も相当美味しいかも、、って思わせてくれて感謝。

接客も味のうち。。

と、確信しているおばさんです。
あ、ちょっと怒ってます(笑)

2014年12月 9日 (火)

鎌倉・明月院

鎌倉五山巡りも残すところあと一山ですが、
寄り道をしました。

アジサイ寺で有名な「明月院」

鎌倉石の参道を上ってお月様に会いに行きます。
Dsc_0271本堂です。「宝くじが当たりますように」と願をかけるのを忘れました。
Dsc_0283_2
何故なら、カメラ抱えて順番待ちが忙しかったからです。
Img_20141204_214645

目的はお月様の中の紅葉。。
Dsc_0343_2

年2回(花菖蒲と紅葉に時期)後庭園(別料金500円)が公開されます。

なら、入らねばなりません。
Dsc_0316

あちらからも、こちらからも、写真を構える人人人で、
お互いに、ちょっとどいて、、移動して、、と念じつつの撮影でしたが、
人を入れずに撮るのは難しく。。
仕方がありませんね、早々に諦めました。

月よりの使者が出迎えてくれます。
Dsc_0351_2
横顔も
Img_20141204_215128_2
後姿もきゃわわわわ。
Img_20141204_215043_2

ウサギの宇宙ステーション。
Dsc_0347

さすが、ウサギ寺「明月院」です。



浄智寺の紅葉には少し早かったようです。残念。
Dsc_0354


2014年12月 6日 (土)

鎌倉五山 建長寺

五山巡り、
今回は、第一位「建長寺」
Dsc_0159
「三門」三解脱門の略で、別名「狸の三門」
涅槃(悟り)に至るまでに通過しなければならない三つの関門を表しています。
また、楼上には五百羅漢などが安置され、その下を通ると心が清浄になると言われています。
と言う訳で、行に帰りに何度も通過してみたのですが。。果たして??

仏殿から法堂へ

Dsc_0164
本尊の「地蔵菩薩座像」に
心穏やかな日が続きますように、、と合掌
Dsc_0163_2法堂には「千手観音」と天井画「五爪の龍」
そして、なんといっても目を惹いたのが「釈迦苦行像」
見上げては、我が身の布袋様のようなお腹をさするばかり・・・
Dsc_0171
日本初の本格的禅宗道場としても名高く、
週に2回(金曜・土曜)、座禅会が開かれているようです。
Dsc_0183
日本最古の禅庭園なども眺め
Dsc_0184

さらに奥の最奥部、
245段の階段を上りパワースポット半増坊へ。
出迎えてくれたのは十数体の天狗様。圧倒されます。
Dsc_0213

Dsc_0215_2 Dsc_0214_2

息を切らして登ってきたかいがありました。
富士山もこんなに綺麗!!
Dsc_0218

筋肉痛のおまけつきでしたが、
パワー、いっぱいいただきました。


元気が出たところで、もっと歩きますよ。

お次は・・・

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »