2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 腹鼓打ちました | トップページ | バラ・バラ・バラ?? »

2014年12月16日 (火)

コスプレ狸がおりました。

館林にお邪魔した目的は不発でしたが、
すごすごと帰るわけにはまいりません。

「茂林寺」行きます。
総門(通称・黒門)
Dsc_0542
参道から山門(通称・赤門)
Dsc_0544

ん?両端に並んでいるのは?
Dscf2603  
年末大掃除に精を出すお狸様達じゃありませんか。
Dscf2604
やる気が有るのか、ないのか、何ともすっとぼけた感満載。
テキトーに切り上げて一杯やろうぜ!みたいな。
既に、一杯ひっかけてます、、みたいな。
Dscf2609
愛嬌たっぷりのお狸様を眺めながら、さらに奥に進むと
「守鶴堂」があります。
Dsc_0552
左右のお狸様 いい味出してますねぇ。
Dsc_0553_2
「千人法会の際、守鶴和尚が持ち込んだ茶釜を「紫金銅分福茶釜」と呼び、
このお湯で喉を潤す者は、開運出世、寿命長久など八つの功徳に授かると言った。
また、お湯は汲んでも汲んでも尽きるとこはなかった。
ある時、熟睡中に正体を現し(狸)
百六十一年間、役僧として仕えた寺を去って行った。
鎮守として尊敬し「守鶴堂」を建てて祀っている。」
このお堂、もしかして泊まれるのかな?

藁ぶき屋根の渋い本堂と、
咲いたらさぞかし見事だろうなと思わせる枝垂桜の枝っぷり。

Dsc_0565
その釜は、本堂にて観ることはできますが、撮影は許可されていません。
以前、釜だけだったらという条件で撮影出来たそうですが、
貴重な掛け軸などをフラッシュをたいて撮影する方が多くなったため、
やむなく禁止としたとか。この不届きもの~~

因みに、このコスプレは12月26日までだと、
本日、某国営放送でアナウンスされていました。

見学していた親子連れのお母さん、
「今度はサンタさんに変身するのかな?」って。
いやぁ、それは、さすがに、ない・・ですよね?


お伽噺をしながら、お子ちゃまと廻るのも楽しそうです。

« 腹鼓打ちました | トップページ | バラ・バラ・バラ?? »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 お黒ちゃんさま

門を潜って驚きました。
まさか、こんなコスプレしているとは想像もつかなかったです。
更に、とぼけた感じが増して最高でした。
私こそ、良い事から見放さぱなっしなので、
たっぷり喉を潤して福運授かりたいです。
なでなでしてくれば良かったなぁ(笑)
茂林寺、色々な意味で面白かったですよ。


こういうの好き!
狸のコスプレ見たい~
茂林寺は狛犬ならぬお狸様ですか。

分福茶釜で喉を潤したい~
私、イイコトに飢えていますから。

本堂、両山門、守鶴堂と建物は風情がありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コスプレ狸がおりました。:

« 腹鼓打ちました | トップページ | バラ・バラ・バラ?? »