2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

ボクタチ・・・・

キレェ~~、花びらを優しく手に取るのは白いドレスのオンナノコ。 

Dsc_0116i

トリャ~~!勇猛果敢に噴水にアタックするのは下着姿のオトコノコ。

Dsc_0144
どちらも共に微笑ましい


ギャァ~~!烏に威嚇されて悲鳴を上げてたのは。永遠の・・・・・・

Dsc_0249

こんな写真、撮ってました。鬼瓦、、

Dsc_0268

Dsc_0257

Dsc_0259_2

迫力あります。

日本ダービー、当たりますように。。

下心満載なオバサンです。





2015年5月24日 (日)

栗!

この花は?
Dsc_0330
正解!「栗の花」です。
Dsc_0329
私は、アレルギー反応もでる、この独特の匂いが苦手です。
が、頂くとなれば別問題!
栗、大好き
モンブランが絶品と聞いて行ってきました。
栗の生産量日本一、茨城県笠間市にある栗の家

この重厚な門構えの奥に、
Dsc_0316
やっているのか?不安になりながら重い引き戸を開けます、
Dsc_0317   

築100年以上と言う豪農屋敷が素晴らしい。

ショーケースを横目で眺め、奥座敷に。
Dsc_0328

Dsc_0318

Dsc_0319

注文は勿論「モンブラン」セット。
Dsc_0324

見た目は普通ですよね?
しかーし!一口食べて驚きました。
スポンジ?クリーム?ありません。
丸ごと全て栗!栗!栗!まさに栗!!
濃厚な栗の味にノックアウト。
添えられたシャーベットもまた良し。
セットで930円は、納得の価格でした。

土日祭日のみの営業だそうです。

この古民家で頂く、、これもまた味のうち。
栗の時期に、もう一度訪ねたいと思います。



2015年5月18日 (月)

バラが咲いてるって

今夜から雨模様と聞いて、
急いで、バラの咲く公園に行ってきました。
雨?最高でしょ!!と喜べないところが私のダメなところ。
ですが、綺麗な花も観ておきたい。

園内に広がる仄かな香り。
この際、花粉症を忘れて思いっきり吸い込みましょ。

今回、花と一緒に名前の立札を撮るのを忘れました。
まるで思い出せません。

大好きな紫系のバラ。
美しい。
Dsc_0095i

あ、これだけは覚えてます。
近くにいたカップルが「モナリザ」「モナリザ」って連呼してましたから。

Dsc_0108i
バックシャン?(笑)
Dsc_0115i_2


ひっそりと咲く白いバラ。
お隣に咲いていたのは「バレーダンサー」
(写真はありません、ブレブレでしたから)
 
Dsc_0126i_2


Dsc_0100i_2
笑顔で優しい雰囲気に満ち満ちていたバラ園、最高。

久し振りに、楽しいカメラ散歩ができました。




2015年5月14日 (木)

プランター農家

今年は、

「メロン」にしようか?
「枝豆」にしようか?
「落花生」にしようか?
「バターナッツカボチャ」にしようか?
どれも捨てがたく、散々迷った挙句、
「オクラ」に決定しました。

プランター農家 始めます。

Dsc_0280_2

これで、夏の定番・山形の郷土料理「ダシ」を作ります。

きゅうり、茄子、ミョウガ、大葉、昆布、そして、オクラを小さく刻んで、醤油やめんつゆなどで味付けすれば出来上がり。簡単美味しい。
冷奴に良し、ご飯に良し。麺に良し。
食欲のない暑い日にぴったり!

私の場合、食べ過ぎ、塩分取りすぎに要注意ではありますが

最近、久々に、強力な負けず嫌いを発動し、
テンション急下降中でしたが、
もういい加減、動き出すとしますか。


Dsc_0371






2015年5月 5日 (火)

波の花散る・・・

ひたち海浜公園をあとにして向かった先は「那珂湊港」

Dsc_0238

魚市場は大賑わいでしたが、
ここは少しだけ冷かして早々に次に向かいます。

波の花散る・・・「大洗」
Dsc_0206

こんな景色を眺めながら、やっとお昼ごはんとなりました。

シラスごはん定食。
Dsc_0248

金目の煮つけ定食。
Dsc_0244

午後三時に頂く量ではありませんでしたが、
勿論美味しく完食致しました。

気持ちの良い一日となりました。

Dsc_0174









« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »