2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月29日 (火)

ジムからの・・・

久し振りのジム。
Dsc_0800

先ずは、ストレッチで体を解します。

と、鏡に映った己の姿と友人の姿を見比べて愕然。

えっ、体の厚みが倍??

ショックを隠しつつ、一時間のエアロビクスでだらけ切った体に喝!!

汗をかいたら痩せた気分になりまして、

こんなものや、
Dsc_0804

この時期お奨めだと言う、野球のボールほどの大きさもある「スウィートポテト」を頼んでみたり。
Dsc_0805

これは流石にシェアーいたしましたが、
鍛えるべきは、体よりも甘い誘惑に弱い心からだと、
反省しながら、美味しくいただきました。


目指せ、まん丸卒業!!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まん丸でも美しきもの。
昨夜のスーパームーン。
Dsc_0993









2015年9月27日 (日)

中秋の名月

所要で出かけた先の向い側の和菓子屋さんが大盛況。

覗いてみれば、
十五夜お月様のお団子が美味しそうじゃありませんか。
お団子五つとススキも頂いて、
形ばかりのお供えをしてみました。
Dsc_0985_2
こちらのお団子の形は、真ん中が少し尖っています。
何に見立てているのでしょうか?
モチモチとして、とても美味しかったです。
えぇ、飾ったそばから頂きましたよ

雲の切れ間から、綺麗なお月様が顔を出してくれた十五夜。
明日28日が満月・スーパームーン。
日本は午前中が満月だそうですが、十六夜もまた綺麗なお月様を拝めますように。

その時は、とっておきの願い事をしたいと思います。





2015年9月23日 (水)

忘れた頃に

申し込んだことさえ忘れてしまっていた
「東京駅開業100周年記念スイカ」
振り込み完了後、しばらくして送られてきました。
台紙付きです。
Dsc_0765

なかなかカッコいいです。
Dsc_0781
可愛いものは使えないタイプの私です。
コレクションになってしまうかも。
ま、縁起ものですから、それもまた良し。


.




   

2015年9月19日 (土)

国勢調査とオムライス

国勢調査の案内が来ました。
インターネットでやってみることにしましたが、
期限が20日までと知らなかったうっかり者です。
早速、トライ。
Dsc_0761

ガイドに従って、ID、パスワードの入力、、
順番に回答。あっという間に終了。
実に簡単。
ただ、フィッシングサイトが発見されたり(ほとんど見分けがつきにくい、ワタシ、大丈夫だったかな??)偽のメールが来り、偽電話が来り、
色々問題はあるようです。
情報が洩れました、、なんてことにならないことを祈ります。


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;


さて、オムライス・第3位。「タマガワ」さん。

Dsc_0735 :

ナポリタンが有名のようですが、迷わず「オムライス」

サラダ
Dsc_0730

オムライス!
卵が破けっちゃって見た目今一つ?
いーえ!中から顔を出してるケッチャップライスが旨い!
実は、ケチャップがあまり得意じゃありません^^;
が、これは大好きな味。
Dsc_0734_2

オムコロセットのクリームコロッケ
Dsc_0731


息子さんとお母さん二人でやってらっしゃるようで、
混雑時には、大変だろうなと、、
お二人が気になって、少し落ち着きませんでしたが、
店内には、ピカソの絵が飾られていて、嬉しくなりました。

第3位、、美味しかったです。

2015年9月 8日 (火)

ひまわり~そば

テレビで放送された影響か(私のその一人^^;)
ナビ上では公園までもうすぐと言うところで大渋滞に巻き込まれ、帰ろうにもユーターンする場所もなく、のろのろ一キロに約一時間かけてやっと辿り着きました。
茨城県筑西市「あけのひまわりフェスティバル」

百名山の筑波山を背景に、主にゴッホのひまわり(八重ひまわり)がコスモスとともに約100万本。だそうです。
天候は午後から大雨の予報。
名峰 筑波山も雲の中。

Dsc_0733

華やか
Dsc_0740

可憐
Dsc_07281


こちらの方が気になりました。ソバ畑。
Dsc_0751


小さくてかわいらしいソバの花
Dsc_0760

美味しくなぁれ!!
Dsc_0736_2


お腹も空いたし、雨も降りだしたところで退散。

モチロン、お昼はお蕎麦。

Dsc_0728
美味しくいただきました。





毎度のことながら、テレビに影響され過ぎな自分に反省。

学習が足りないようです






2015年9月 3日 (木)

夏の終わりの

もうちょっとだけ楽しみたかったな。

Dsc_0015

のど元過ぎたら暑さを忘れて、

Dsc_0559

恋しがってます、、夏。

Dsc_0577

衣替え、間に合わないし

Dsc_0567







2015年9月 1日 (火)

アホウの旅 その6 美味しいもの編

羨ましほど海の幸に恵まれた徳島で、

最初に連れて行ってもらったのは、
行列の絶えない「びんび家」さん。
びんびとは、子供言葉でお魚のことだそうです。

水槽から出しては捌かれます。新鮮そのもの。
私は刺身定食。
こんなにコリコリとしたハマチを頂くのは生まれて初めて。
厚切りの一切れが、なかなか噛み切れません。
衝撃の美味しさ。
友人が、薄切りにしてと言った理由に納得。
そして、この若芽のお味噌汁!!!
特大のお椀にたっぷり。
流石鳴門!!
そうそう、お刺身のつまも、勿論若芽がたっぷり。
大満足でした。
Dsc_0581


夜は、お寿司屋さんで「ミニ懐石」
素敵な店構えに期待が膨らみます。
Dsc_0619_2

期待通りのお料理でした。
どれもこれも美味しい美味しいと頂きましたが、
中でも、人生二度目の「鱧」。
実は、初めて頂いた時の印象が悪くて苦手な一つでした。
友人のご主人から、「徳島の鱧は美味しいから食べてみて」と勧められ怖々口に運びました。
「美味しい!!」全く別物じゃないかと思うほどに美味しい!!
鱧苦手から一気に鱧大好きに変身したのでした。
器も接客も素晴らしく、堪能したお食事でした。
Dsc_0622


そして、阿波と言えば「阿波尾鶏」
癖がなくて柔らかくてまことに美味しい。
お酒を飲まなくても、何本でも頂けます。
淡路島産の玉ねぎサラダも、さっぱりと甘みが有ってこれまた美味しい。
お腹いっぱい、頂きました。
Dsc_0646

最後は、徳島阿波踊り空港にて。


乗る予定の便が、2時間以上遅れました。
お詫びにと、JALよりお食事券千円分を頂きましたので、
「徳島バーガー」を購入。
Dsc_0686


心残りと言えば、
太刀魚の干物を買ってこられなかったこと


最後の最後まで、堪能した徳島の旅。
これにて最終回です。


本当に良い旅をありがとう。


« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »