2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

11月30日

今日は何の日?

「カメラの日」で「鏡の日」

Dsc_0029

カレンダーも、残すはあと一枚。

まだ紅葉狩り行けてません。
何故か、今年はタイミングを外しっぱなし。

ジャパンカップも外した、、、


あと一か月で、ちゃんと調整できるかな。


エンジン全開でまいりましょ。


Dsc_0466_2



♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:


食欲は停滞知らず。

オムライス番外編。

紅茶やさんの「ほうれん草のオムライス」。

見た目より美味しくて、ちょっとびっくり。

Dsc_0933









2015年11月23日 (月)

時速300km・・・

楽しいのか、怖いのか、
空から叫び声が降ってくる。

時速300km??

グルングルン


その⒈
Dsc_06371

その⒉

Dsc_0625


その⒊

Dsc_0643


その⒋

お水がこぼれない様に、

Dsc_0491_2    


見ている私が、目が回る(@Д@)





2015年11月19日 (木)

くすぐられました。

「18円切手シート」

Dscf2860


注目は耳紙!


「ラーメン」には「胡椒」
Dscf2861


「すき焼き」には「卵」
Dscf2862


18円って半端ですけど、
「海外グリーティング(差額分)」。

これに貼るんだそうですよ。

Dscf2863_2


唯一の海外在住だったお友達はすでに帰国。

出す相手は居ませんけれど、

こんな可愛らしいもの見つけちゃったら買わずにはいられません。

小さい所に、心くすぐられて、ものがどんどん増えてます
 

2015年11月16日 (月)

小春日和に

働く主婦にとって、

晴れた日には、掃除、洗濯、あれやこれや、
気になることは山ほどあれど、
小春日和で温かい、、と聞いたらじっとはしていられない。
自転車を車に乗せて、ちょっと離れた公園まで。

ゆっくり走っては立ち止まり、空を見上げてカシャ

Dsc_0305_2


足元を眺めてカシャ
Dsc_0267_2


相性もピッタリ、相棒ちゃりこ。
Dsc_0273_2


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
帰り道、友人宅でキウイ狩り。
売るほど頂きました。

Dsc_0927
軒先には、美味しそうな干し柿。
Dsc_0361
柿の渋抜きを失敗した私には、
到底、真似のできない技だそうです(友人談)
はい、そう言う事にしておきましょう。

2015年11月11日 (水)

嬉し恥ずかし

旅に出る時にも、重たいデジイチを持参します。

パックツアーでは、ゆっくりカメラを構える時間などないので、
デジイチを持っていくのは、あまり意味がないかとも思いますが、
一枚でも納得のいくものが撮れていればめっけもん。

そんな旅の思い出の一枚が、

人生初のコンテスト応募で入選したり、(スペイン旅行)
良い気になって2度目にチャレンジして、運よく入選。(阿波踊り)
正直、入賞ではなくたって、嬉しいもんですね。
更に、思い出深い旅となったのは間違いありません。
これからも、旅のお供にデジイチ担いで行くことでしょう。

そして、なにより嬉しいことが、

どうしても拒否できない理由で、
恥をかく覚悟と開き直りで出品した、チャリティー写真展。
期間中、見に行く勇気もないまま終了。
写真引き取りに行かなきゃなぁ、、と思っていた矢先、
「買って下さった方がいらっしゃいました」と連絡が入りました!!

俄かには信じがたし。
そっとほっぺをつねって、、みませんでしたが、
間違いでした、、なんてことになりませんように☆彡

私の旅の思い出が(スペイン)、
見知らぬ方のお部屋に飾られるのか、、、想像すると、

嬉しいやら恥ずかしいやら。でございます。


願わくば、すぐに捨てられませんように☆彡
弱気です



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜


購入していただいた写真とは異なりますが、スペインの想い出

「サグラダファミリア」
Dsc_0445


圧倒される美しさ。感動します。ガウディ、最高!!

Dsc_0466_2_2
 

2015年11月 8日 (日)

北海道弾丸旅・旭山動物園編

2日目の朝、
少し早起きをして、十勝川までカメラ散歩。
朝もやには出会えませんでしたが、
気温がマイナスになった早朝に、キラキラ光る十勝川を観ることができて、
早起きした甲斐が有りました。
Dsc_0635  

さて、2日目のメインは「旭山動物園」
以前、冬に訪れた際にの目玉は「ペンギンのお散歩」と「シロクマ君」
今回は、これのみ!!
いざ、「オオカミの森」へ!!!
Dsc_0645_2

入口を潜ると、あれ?意外に狭い。
係の方が静かに指差す方には、こんもりと丸まったオオカミ数頭。
Dsc_0646    


「遠吠えの真似事をしても良いか」と尋ねると、
「多分、反応はしないでしょうが、どうぞ」と。
仰る通り、何度トライしても、ビクともしない。
開園と閉園時に流れる音楽と声に反応して鳴くそうですが、
閉園時間まではいられないし、、あぁ、、、


少しだけ園内を巡り、再びオオカミの所に戻ると、
動いてる!!
Dsc_0717

呼びかけると、こっちを見てくれました。

その後何度も呼びかけたり、吠えてみたり、、
耳がぴくっと動くものの、やっぱり遠吠えはしてくれません。
良いんです、こっちを見てくれるだけで嬉しいんですから。

Dsc_0753_2

格好いいでしょう。

Dsc_0759

子供は可愛い。

Dsc_0760

瞳の先には何が見えてるのかな?
Dsc_0006

ブレブレですが、遠吠え??じゃなくて、あくびでした(笑)
Dsc_0773


:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+


大人気のシロクマ君。入場できずに外から

Dsc_0780


アザラシさんも行ったり来たり。

Dsc_0799


ペンギンさんはお休み中。
Dsc_0811_2


また来れるといいな。

自称18歳のベテランガイドさん曰く、

「ツアーバッジを付けた大人ばかりの動物園」



2日間の弾丸ツアー、、

帯広最終便にて帰りましょ。

Dsc_0903




2015年11月 5日 (木)

北海道弾丸旅・ばんえい競馬・十勝川温泉

今回の旅の目的の一つが「ばんえい競馬」

重い鉄そりを引いて走る姿を見たい、という願いが叶いました。


農耕馬のお祭り競馬として定着したのが始まりだそうです。

Dsc_0624


まず驚いたのがばんえい馬の大きさ。
想像以上です。
なんと、馬体重は一トン!!
サラブレッドの2倍、その迫力に圧倒されました。
Dsc_0552
鉄そりは約500キロ。
そこに重さをプラスしていき、一トンにもなるレースもあるとか。
騎手の体重は77kgと決まっているそうです。
Dscf2854


障害(坂)が二カ所ある全長200メートルのコースを走ります。
Dsc_0557
坂を上り切れずに、途中で止まってしまう馬も。
馬と一緒に走りながら、大きな声援を送る若者達と一緒に、
思わず私も走り出しました。
Dsc_0565


競馬なので、馬券も購入しましたが、
勝ち負けよりも、必死に走る姿を応援せずにはいられませんでした。
Dsc_0561


鞭を打ちながら、あんな重いものを引かせて残酷だとの批判もあるようですが、
このままずっと存続してほしいものです。


ツアーなので、時間制限が有り、2レースしか見られなかったのがとても残念でした。



興奮冷めやらぬまま、お泊りは十勝川温泉。
ツルツルすべすべ、しっとり肌になじむ植物性温泉(モール温泉)
モールとは、英語で湿原(泥炭地)のことだそうで、
色は茶色、白いタオルが茶色に染まるようです。
ガイドさんに、「3回入れば、美人になりますよ」と言われましたが、2回しか入れず、全く持って惜しいことをいたしました。





2015年11月 3日 (火)

北海道 一泊二日の弾丸旅

折角の北海道を一泊で回る弾丸の旅。

羽田6時50分集合、7時40分発。
弾丸ですから、滅多にしない早起きをして頑張ります。

Dsc_0854

約一時間30分後、帯広空港に到着です。

バスに乗り込みすぐさま出発。

先ずは、「幸福駅」

駅舎の周りに貼ってあるメッセージカードは新しく書かれたもの。
本来の古いものは、役所で保管してあるそうです。

Dsc_0855

こちらはさらっと見学。
Dsc_0545    


次は、「十勝池田ワイン城」でBBQとワインの飲み放題。

Dsc_0860

風が少し強くて灰が飛ぶなど、少し難儀をしましたが、
お日様の中でのワインの飲み放題。
皆さんのご機嫌は上々。
ここまでは、今回の旅の序章ですから、
肉が少ないとか、固いとか、そんなことは一切忘れて、
楽しい旅の始まりとなりました。
そう言えば、飲んで盛り上がりすぎて、ワイン城も、ドリカム記念館も見学しなかったけど、ま、良いか。


さてさて、一番の目的地「ばんえい競馬」学に向かいます。

Dscf2858


数カ所あった競馬場も、今では十勝を残すのみ。


どんなレースが見られるのか、楽しみです。








« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »