ぶらり見学
ベンチに座り夕焼けを待っている間、
ふと目に入った場所が、
「工作船資料館」
ふと目に入った場所が、
「工作船資料館」
開館時間は午後5時まで。
ちょっと入ってみますかね。
入ってびっくり、
建物の中にすっぽりと、
平成13年に発生した「九州南西海域工作船事件」で自爆した船が引き上げられ展示されていました。
ちょっと入ってみますかね。
入ってびっくり、
建物の中にすっぽりと、
平成13年に発生した「九州南西海域工作船事件」で自爆した船が引き上げられ展示されていました。
ロシア製高速ディーゼルエンジン4基、
一般的な漁船の約10倍の馬力を持ち、
時速は約33ノット(61km/h)
船首は高速走行に適したV字型。
一般的な漁船の約10倍の馬力を持ち、
時速は約33ノット(61km/h)
船首は高速走行に適したV字型。
中には、ボルボ製御エンジン3基を積んだ上陸用のボートが積み込まれていたそうです。
時速約50ノット(90km/h)
拉致にもこんなものが使われていたのでしょうね。
時速約50ノット(90km/h)
拉致にもこんなものが使われていたのでしょうね。

解決まで約21時間。
船体に残る銃弾の跡が、凄まじさを物語っていました。
命懸けの大変な仕事だと、痛感しました。
すぐそばの赤レンガ倉庫は、華やかにクリスマスマーケット開催中。

どちらも現実。
そして、夕焼けもきれい。

そして、時間が来ればお腹は空く。
名物・真っ黒大根(おでん)頂きました。
実際はもっと真っ黒、でも味は見た目ほど濃くはない。
美味しいかどうかは、好みの問題。

老舗のおでん屋さんですが、私は、お刺身の方が・・・・
これが私の現実。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 恵比寿にて(2023.12.01)
- 月一恒例ランチ会(2023.11.29)
- 良いもの見つけました(2023.11.26)
- 二人打ち上げ会(2023.11.20)
- 柿大尽となりにけり(2023.11.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 解禁(2023.09.16)
- 大阪の旅 最終日は食!(2023.09.08)
- 大阪の旅 2日目後半(2023.09.07)
- 大阪2日目、その1(2023.09.05)
- ハルカス300(2023.09.03)
ありがとう!
これ、スマホで撮ったの。
侮れないよね
カレンダー、やってみようかな。
投稿: kiri | 2015年12月18日 (金) 20時54分
↑赤レンガ倉庫の写真、ポストカードになりそう。
素敵です~~~。
来年はカレンダーつくってみたら?
投稿: ヴぃーまま | 2015年12月18日 (金) 12時29分