2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月27日 (土)

五箇山・白川郷の旅 ②

白川郷、

驚きの雪の少なさ。

Dsc_2190_2

昨年の様子。↓ ほぼ同じ場所です。

Dsc_0031_2

今回は、

国指定重要文化財「和田家」を見学させて頂きました。
見学料 300円。

合掌造り家屋の中では、家内工業として、養蚕や塩硝作りが行われていましたが、
和田家は、庄屋を務め、塩硝の取引で繁栄した白川郷の代表的な住宅です。

一階の囲炉裏から、

Dsc_2203_2


暖を取り、風通しを良くするために、2階の床板には隙間が。

Dsc_2212


屋根組は丈夫な縄(マンサクの生木)で固定されています。

Dsc_2208



2階窓から集落を眺める。


Dsc_2216_2


屋根の葺き替えは30~40年に一度。

大事な文化財を守るために、

一番気を付けなければいけないのは火事。



Img_20160222_110531_2


マナーを守って、見学したいものです。

2016年2月23日 (火)

五箇山・白川郷の旅 ①

昨年に引き続き、

合掌造りの旅に行ってきました。

今回は、「五箇山」のライトアップがメインです。

バスの車内から見た北アルプスの雪の少なさに不安が過ります、、
Img_20160221_144310


五箇山・菅沼合掌造り集落。
平成7年に世界遺産に登録された小さな集落です。


案の定、積雪量は少なく、観光客としては少し残念でしたが、
雪がちらちらと舞う中での散策となりました。


Dsc_2138_2

ツアー会社限定のライトアップでしたので、
落ち着いた雰囲気の中で見学することができました。
Dsc_2155
このツアーで、私が一番楽しみだったのは、
「こきりこささら踊り」と「といちんさ」の見学でした。
雪の上のステージで披露された踊りは素晴らしかったです、

が、、ぶれっぶれです。


「といちんさ」(女性)

Dsc_2166_2


写真は撮れませんでしたが、
「こきりこささら踊り」(男性)は風情のある踊りで、
見学できただけで満足。
と言うことにしておきます


2016年2月20日 (土)

整いました

弾ける準備 整いました。

Dscf2944

迎え撃ち準備、整いました。

Dscf2945


杉でもヒノキでも、

掛かってらっしゃい、花粉共!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


「風邪・花粉・PM2.54用」

アロマの香りカプセルがはじけてリフレッシュ!!

甘いローズの香りが疲れた心を癒します。

「超快適マスク」頂きました\(^o^)/

が、

鼻の粘膜が敏感な時期に、甘い香り、、要らないかも









2016年2月17日 (水)

DRIVE GREEN HIGHWAY

大桟橋に、

ドーン、

Dsc_2068

ドドーン

Dsc_2069

全長 200メートル

幅 37メートル

高さ 38メートル

総トン数 7万6千トン

積荷 乗用車で7500台。


Dsc_2070



世界最大級の自動車専用船です。

低燃費で低排出、

川崎汽船が誇る世界最先端の環境対応フラグシップ。


Dsc_2105


見学会も行われていましたが、事前申し込みが必要だったようです。

ガックシ   (´・ω・`)ショボーン










2016年2月16日 (火)

チャリティー写真展

「東日本大震災5年 チャリティー写真展」
ー写真のチカラで応援ー
へお邪魔しました。

場所は「フレームマン ギンザ サロン」

Dscf2942

一点15000円の売上金を全額 義援金として寄付するそうです。

Dscf2920

64名もの有名カメラマンの作品を一同に拝見できると言うだけでも、とても魅力的でした。
Dscf2919    


18日まで開催されています。

Dscf2922


私は会えませんでしたが、

憧れのカメラマンさんにお会いできるかも。

















2016年2月14日 (日)

赤い靴

赤い靴見るたび 考える、

異人さん逢うたび考える、、


Dscf2936

小っちゃい女の子の赤い靴チョコレート。

Dscf2938


口ずさむのは、

「レッスダンス

赤い靴を履いて、ブルースを踊ろう。




ハッピーバレンタイン



2016年2月 7日 (日)

ご機嫌ななめ

パソコンがご機嫌ななめです

Dsc_1847

機械音痴なので、なす術が有りませぬ。

Dsc_1863


するべきことは、叩き壊すことではなくバックアップ。



Dsc_1868  


さてと、、、どうするんだったけ



...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。



シャイなのか?

機嫌が悪いわけではないみたい。

イケメンシェフが作るイタリアン。

美味しいだけに、ちょっと残念。


Img_20160206_130653



2016年2月 2日 (火)

寒さ堪えて散歩です

今年に入って、手袋を二組失くしました。
気に入ったものが見つからず、未だ新調できず。

寒さ堪えていつもの公園にカメラ散歩。。

冷たそうな池で、

バレーを披露中のカモさん。

水掻きの色に思わず見惚れてしまいました。
赤い靴が欲しかったもので、つい。。

Dsc_1793




水深一センチにも満たない水溜り、

覗き込んでは、深い沼に引き込まれそうな錯覚を感じて、
思わず後ずさり。。ブルブル。。
怖いもの見たさで、
何度も覗いては、
キャァ~コワイ、、ブルブル
子供か!

Dsc_1799


ブルブルしているうちに、
今度は寒さでブルブル。


さて、寒さ堪えていないで、先ずは手袋新調しましょ。










« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »