2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

一息

年度末から新年度、


一年の中で一番忙しい季節、


アップアップと溺れそうな日を過ごしていますが、


数日前、思ってもいなかった嬉しい知らせが届き、


「サクラガサイタ」とスキップしながら、


貴重なお休みの日に、カメラ散歩をしてきました。


桜ではなく、アンズ。


Dsc_2781


菜の花


Dsc_2754



さてさて、我がベイスターズも、やっとこ2勝。

こちらも一息。


2016年3月25日 (金)

開幕

これから熱い日が続きます。



先ずは一勝!!



Dsc_2721   





2016年3月24日 (木)

飛鳥Ⅱから

飛鳥Ⅱ


下から眺め、


Dsc_2616_2_2


あっちから眺め、


Dsc_2639_2_2


飽きずに眺めて日が暮れる。


Dsc_2668_2



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


気が付けば、お腹の虫が騒がしい。

大桟橋に行く前に、開店をチェックしておいた

,


「ザ・ラーメン屋」さんへ向かいます。


ご主人の都合で、お休みは不定休、閉店時間も変更あり。

行ったら閉まってた、、なんて事もあるので確認必須。


さて、数あるメニューの中から、

「ラーメンと半チャーハンセット」と「ワンタンメン」を注文。


はい、どちらも正解!!

懐かしい味、私好み、美味しくいただきました。


Dscf2980_2

   

いやぁ、開いてて良かった。


Dscf2978
   








2016年3月21日 (月)

氷川丸

海上で保存されている船舶では初めてとなる、
「重要文化財」に指定されると言う「氷川丸」に乗船します。


乗船の順番待ちのカモメの皆さん。


Dsc_2577_2

一等客室、流石に豪華です。


見学していた方が、
「こんなに豪華なお食事を毎日してたら飽きる」
と仰っていましたが、
「楽しみと言ったら食でしょ!」
と、密かに反論するワタシでした。


Dsc_2479


階段も、

Dsc_2482

照明も、、なんてロマンチックなんでしょう。

Dsc_2499_2_3

ラウンジでまったりするもよし、

Dsc_2496_3
ベンチで風に吹かれるも良し、

Dsc_2517    

あ~、こんな船旅ならしてみたい。

因みに、
三等客室は、2段ベットが4つ並んだ8人部屋。
荷物はどこに置くんだろうかと心配になるほど狭く、
長旅には耐えられそうにないなと、
要らぬ心配をして、豪華客船の夢は消えました。


窓から見えたのは、世界一周から帰って来た飛鳥Ⅱ。

Dsc_2534

 


行ってみます。


ハーバーズカフェ限定のケーキが無くならないうちに急ぎましょ。

桜のモンブラン。最後の一つをめでたくゲット。

桜餅のようなお味でした。

Dsc_2580_2



   



2016年3月15日 (火)

右脳派?

ラジオで、気になる話が流れていました。


「感覚的で芸術的な右脳派は、古くからネガティブな発言が残っている」


なるほど、、、ふむふむ。。


ナニナニ?ポジティブになる方法が有るとな?


ネガティブ人間としては大いに気になるところ



Dsc_0094_2



一つの方法として、「計算をする」って?


人間、難しい計算をしながらネガティブなことは考えないから、だそうですよ。


数独なども良いらしいけど、、


それでポジティブになれるのなら、やってみる価値あり?

Dsc_0079_2


そうそう、


痴呆診断で行われると言う、100から7を引いていく計算、


恥ずかしながら、ワタクシ、出来る自信ございません。


ここはひとつ、左脳を鍛えておきますか。

2016年3月13日 (日)

花桃

一度訪ねたかった、花桃の里「茨城県 古河市」


Dsc_2332


寒さが戻ってしまったので、開いた花も一休み。


Dsc_2344


Dsc_2372


固い蕾も、

Dsc_2348


今週末から始まるはなもも祭りには、

園内いっぱいに、咲き誇るはず。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

遅いランチに釜めしを頂きました。

Img_20160312_135208


刺身と一緒に海のフォアグラ・アン肝。

さすが、茨城!

Img_20160312_135052


2016年3月11日 (金)

忘れない

あの日も、今日にように肌寒い日でした。

寒さと恐怖で震えていたこと、

携帯がつながらず不安になったこと、

ガソリン不足、

食糧不足、

計画停電、

色々なことが蘇ってきました。

あれから5年、

まだ5年。

Dsc_2329_2_2

   
日々の雑事に追われ、

つい、記憶が霞んでしまうこともありますが、

決して忘れることはないだろうと思います。

 




一日でも早く、本当の復興が進みますように。。

2016年3月 9日 (水)

追憶

何度挑戦しても失敗続きだった「クリスマスローズ」

義母の玲子さんが育てていたものだったら咲いてくれるかもしれないと、淡い期待を抱き、一鉢持ち帰りました。

が、一年目、花芽も付かず失敗。

二年目、あちらこちらで花が咲いたと言う記事を目にするたび、

やっぱり駄目だったかと諦めかけていたら、花芽を一輪発見!!

毎日眺めては、待ち焦がれてた花が開花\(^o^)/

しかも、もう一輪

花言葉・「追憶」「いたわり」

来年も再来年も、、ずっと咲き続けますように。。

Dsc_2312

庭の片隅に植えてある沈丁花。

重たい雪に何度も倒されたのに見事に満開。

逞しい。

ご近所さまにも、香りのプレゼント。

Dsc_2316





   

2016年3月 2日 (水)

写真展終了

一年に一度の写真展、

今年は、一都5県(残り一県はどこだ?)から50数名が出展。

正味三日間と短い期間でしたが、

多くの方に来場して頂き、盛況のうちに終了したことは喜ばしい限りです。

諸先輩方に囲まれ、多くのことを学ばせていただいたことは、私にとって何よりの収穫でした。

その期間中、食事の度に、、口の中を何度も噛んでしまいました

しかも同じ場所を噛むものだから、もう悲惨な事、この上なしです。

これは、脳が疲れてる証拠だと、聞いた覚えがあります。

3日間でしたが、緊張していたのか、
余りにも学ぶことが多くて、脳がパンクしたのか。

とは言え、私のことですから、
痛くても、食欲が落ちると言うことは、全くありませんでしたけど。

2


カメラは体力勝負ですから!!

多分。。。。。


   









« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »