2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

江戸のレンブラント

「美の巨人」で見た浮世絵(夜桜美人図)が頭から離れず、


かと言って、メナード美術館・愛知は遠いので、原宿にある「太田記念美術館」へ行ってきました。

Dsc_1010_2



29日から「歌川広重~東海道五十三次と富士三十六景」を開催中。

浮世絵、人気なのですね。

私のように、テレビに影響されたのかしら?なんて失礼なことを想いつつ、少しドキドキしながら入館しました。



Dscf3057


一階と二階に展示された作品は見応え十分ですが、

狭い館内、何度見てもどこにも無い!

あれ?あれ?あれ?

ちょっと涙目になりながら、受付の方に、

「葛飾応為の絵は?」と尋ねると、

「あぁ、そうですよね、、」と気の毒そうに、

「保存が難しく、展示をするのも大変なので、今年の展示が有るのかは未定」

「ホームページで確認してほしい」とのことでした。

どうやら、こんな勘違いをしたのは私だけではなかったようですが、

恥ずかしながら、コレクション=常時展示、、と思っていました。

愛知まで行かなくてよかった

こんなミーハーのために、今年も展示して下さると嬉しいのだけど。


 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


江戸のレンブラント、葛飾応為「吉原格子先之図」

Dscf3056



2016年4月25日 (月)

データ整理中

SDカードに保存したまま(一番やってはいけない事)、

増えすぎてしまった写真のデータを移しかえようと思い立ちチェックを開始。



Dscf3003_2


要らないものは早めに削除しておくんだったと、ウンザリしはじめた時、

今、なにかと話題の「真岡鉄道」の写真教室に参加した時の写真を発見。

数年前、HPで募集を見て、面白そうだと参加した教室でしたが、
見事に惨敗。

中井誠也さんへの道が閉ざされた日になりました。



手を振ってくれている男の子が可愛らしいので、
 「鉄子への夢が儚く消えた記念日」として、
データは永久保存にしたいと思います

Dsc_0051


と言うか、残すべきデータが少なくて削除が追いつかず。

かと言って、全て捨てる勇気もなし。

困った。
 

2016年4月22日 (金)

スーパーフルーツトマト

朝一番で宅配便で届いたものは、


Dsc_0986


スーパーフルーツトマト?


Dsc_0988


トマトの常識が変わる?

Dsc_0989


小ぶりの綺麗なトマトがずらり、、

赤が濃くなったら食べごろサイン、だそうですが、

待ちきれずに早速頂きます。

説明書に従い、輪切りにカット。

味は良いのに、直径5mmじゃ食べるのも忍びない、プランター栽培の激細アスパラを添えてみました。

Dscf2997



トマトは、皮もまだ固めでしたが、

甘さがじわじわっと口の中に広がって

正しく糖度9度、本当に美味しい、スーパーフルーツトマトなのでした。

数日前、ご馳走になった時「美味しい!!」と言ったら、
早速取り寄せて送ってくださいました。
嬉しい心遣いに感謝して頂きます。

2016年4月20日 (水)

we looooooooove venus!!

天使



Photo



いつまでも忘れない。



Dsc_2862

2016年4月13日 (水)

ダイヤモンドならず

先週末、

この日がドンピシャ!!


場所はここ!!


と言うことで、


「午後から曇り」という天気予報を振り切って行ってきました。


期待を胸に待機します。


案の定、予定時間を過ぎても雲が切れません。



Dsc_0024



夕焼けだけでも見られて良かったと思った時、ひょっこり姿を現しましたが、時すでに遅し、、、


ダイヤモンド富士、、拝めず。



Dsc_0063



残念でしたが、自然相手では仕方が有りません。

Dsc_0097_2

帰り際、漁港で一枚。

Dsc_0106


いろいろ勉強させていただいた一日でした。






あー、やっぱ、カメラとレンズ欲しい。。

ので、


宝くじ、買いました。(笑)
   






 

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »