2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 紫陽花 | トップページ | 美味しんぼの旅・茨城県筑西市 »

2016年6月25日 (土)

写真コンテスト

地元の写真サークルで語り継がれる笑い話。

写真コンテストの審査員を数々務める講師が、

一枚の写真をご覧になって、

「ここで切るといいね

次の時、言われたところで切っていくと、更にカット

言われた通り再びカットすると、

「ここをもっと広く撮ると良かったね」と。

結局、最初の写真が一番良かったと言うお話。

こんなものらしい??


好きな写真の一つですが、評価は様々。

「白い杖を付いた人が居たら最高だね」、、、

確かに、点字ブロックではありますが、、

ふ~~む、ふ~~~む、、、、唸るばかりの私でした


(コンテスト写真ではありません <m(__)m>)
Dsc_1381_2


閑話休題。


無謀にも、全国応募の「とある写真コンテスト」に挑戦しました。


その応募写真で私が一番こだわった部分に対し、

M先生「これがダメ」

A先生「これが有るから良い」と両極端な評価でしたが、

最後は自分と、今一番信頼しているA先生の言葉を信じて運試し。

結果、カメラ人生、初入賞


表彰式後、審査員を務められたカメラマンさんとお話をすることができ、講評とアドバイスを頂きました。何より、自分のこだわった部分を「そこが良かった」と言って頂けたのが、一番嬉しいことでした。


「選ばれるかどうかは運試し、どんな作品のライバルがいるのか次第、本来、優劣をつけたり、競うものではない。あくまで楽しみの一つ」とは、そのカメラマンさんの言葉。
憧れのカメラマンさん、益々好きになりました


入選、入賞するには、色々技があるようですが、

そんな事より、自分らしく楽しく撮るのが一番と強く思ったコンテストでした。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


しかし、楽しいばかりじゃつまらない。本音はやはり上達したい(笑)

夕刻時に三脚無しで手振れ承知で撮った一枚。

「手振れ気にするより、ピントはそこじゃない」

そっちですかぁ~~~


Dsc_0345

« 紫陽花 | トップページ | 美味しんぼの旅・茨城県筑西市 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

ヴィーまま

ありがとう
ヴィーままがいつも励ましてくれるお蔭です。
こちらこそ、本当にありがとう。
話しかけるような写真、、
そんな写真が撮れるようになりたいものですね。

おめでとう!
ほんと、うれしいです。
これからも
日常の話しかけるような写真も楽しみにしてます。

 yuukiさま

おぉ、ありがとうございます^^
少しづつ頑張ります。
またお付き合いくださいませ

 khaawさま

ありがとうございます^^
誘導灯のようだと言ってくださって嬉しいです。
私も、そんな思いで撮りました。
正直、順位や人の目が気にならないわけではありません。
褒められれば嬉しいし、貶されれば相当落ち込みます(笑)
でも、そんなの気にしなくて良いんだって、
最近、思えるようになりました。
こんなプチ自慢しておいてなんですが^^;

お黒ちゃんさま

ありがとうございます^^
昨年出会った先生に、一から教え直していただいて、
カメラの面白さがわかりかけてきました。
お黒ちゃんさまも、カメラとレンズ新調されたんですよね。
一緒に、カメラ楽しんでいきましょう。
お黒ちゃんさまはセンスが良いから、羨ましいです。

こんにちは~

入賞おめでとう~
☆★コングラッチェ☆>w(^0^)w<☆コングラッチェ★☆

これからの作品も期待してます~

kiriさん おめでとうございます。
点字ブロック、飛行場に向かう誘導灯のように見えて素敵ですね。
選考されたカメラマンさんの言葉は素敵ですが、その域に達するのが・・・
好きではじめたことでも、つい順位や点数、気になりますよね。


素晴らしい!!
おめでとうございます。
益々のご発展を祈ります。

私はカメラの仕組みがわからないから。。。
いつまで経っても、どうにもならない。
ピント合わせが出来ない。

でも いつの日かカメラを楽しめる日が来る事を願っています。。。

 マイマイさま

ありがとうございます^^
ピントのずれた写真ですが、これが今のワタシです。
人生と一緒かも(笑)
マイマイさまの眼が私に有れば、
傑作が撮れるのに、、、残念。
プレッシャー跳ね除け頑張ります!!

yokorinさま

ありがとうございます^^
あまりコンテストにはこだわりがないのですが、
本音はやっぱり嬉しかったです(笑)
一ミリでも上達していけばめっけもんと考えて、
永く楽しんでいければいいかなって思ってます。
ピアノと写真の違いはありますが、
yokorinさまのブログ、参考にさせて頂いてます

入賞おめでとうございます。
素敵な写真を見せていただきありがとうございます。
次はどんな写真でしょう!?
(あは、プレッシャーかけちゃった)

kiriさん

わぁ〜!入賞おめでとうございますヽ(´▽`)/
素敵ですね!
楽しんでやっていれば、きっとさらなる上達も望めると思います。
これからも楽しみにしています(o^-^o)

オジンガーZeitさま

実は、コンテストに参加するのは本意ではありませんが、こうして賞を頂けたのは嬉しい限りでした。
写真て楽しいけど、考え過ぎて訳が分からなくなります。難しいもんですね。
沢山の写真を見せていただくのも勉強だと思い、
写真展にはなるべく足を運ぶようにしています。
私は、オジンガーさまの視点、好きです。
一枚目の写真は、開放が良いのか絞るのが良いのか、未だ答えが見つかりません^^;

全国応募のコンテストで入賞は素晴らしいですね。
( ^ω^)おっおっおっ
私は今まで、スナップショトの時は完全にカメラ任せ(AF)でしたが、最近になって、少しはピントをどこに会わせるのか考えるようになりました。でも考えてもわからない時が多いですね。
(u_u。)
上の写真の1枚目は、私の頭では考えれば考えるほどわからなくなるような状況で、それを纏めきった技術やセンスは凄いなあと思います。
(*^ー゚)bグッジョブ!!
これからも多くの人の写真を見て勉強したいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真コンテスト:

« 紫陽花 | トップページ | 美味しんぼの旅・茨城県筑西市 »