2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月29日 (木)

ベトナムの旅 フエ

頑張るね、日本。


道路も鉄道も空港も、、
日本の、○○建設が、○○組が、、と何度も耳にします。


ホイアンからフエまで約3時間30分の旅では、
途中、ハイバン(海雲)峠と言う景色が美しいことでも有名な峠を超えていきます。
標高約500メートルの、狭くて急カーブの続く峠越えは、時間もかかり大変だったとか。そこに、日本のODAにより、全長約6キロメートルのハイバントンネルが造られ、移動がグンと楽になったそうです。トンネルの出入り口には、ベトナムと日本の国旗が描かれた記念碑が建てられていました。
トンネルはバイク走行禁止なので、入口にはバイクストップがあり、バイクはトラックで、人はバスで通行するとのことでしたが、バイク走行の方もちらほら。規制は緩いようです。

そんなトンネルを走りながら、頑張る日本が少し誇らしく思えました。



訪問する古都フエは、ベトナム最後の王朝の都でした。
数ある世界遺産の中から3か所だけ巡ります。

フエまであと数キロと言うところで、雨が降り出しました。
最初の見学地に近づくにつれ、雨脚も強くなりました。



Dscf3287

雨期ですから、天気予報通りと諦め、雨合羽に身を包み見学。

一カ所目は「カイディン帝廟」

ベトナム最後の王朝、グエン朝(1802~1945)の第12代カイディン帝の廟です。
この建築のために高い税金で苦しんだベトナムの方々には人気がない皇帝だったようですが、ガラス(ワイングラスや日本のビール瓶など)や陶器を使ったモザイクなど、随所に西洋建築が取り入れられた美しい廟でした。

雨のため、写真をあまり撮ってませんでした。と言い訳しつつ、

景色も素晴らしいので、結婚式の写真撮影などにも人気とか、
この日も、前撮りと思われるカップルが。


Dscf3292


市内を流れるフォン川と遊覧船?

Dsc_2356

二カ所目は、「ティエンムー寺」

約21メートルの八角形七層の塔
Dsc_2354_2
 
Dsc_2360

ベトナム戦争のさなか、仏教の弾圧に抗議して焼身自殺した住職が、サイゴンまで乗って行った車(オースチン)も展示されていました。

若いお坊さんたちは全寮制のようで、
結婚はできないとか、戒律も厳しいとのことでした。



Dsc_2370


三カ所目は、「グエン朝王宮」

グエン朝13代にわたる皇帝の居城です。

ベトナム戦争時、美しい史跡は破壊されないだろうとベトコンが逃げ込んだそうですが、
願い空しく、アメリカの攻撃を受け破壊されました。

(赤く塗られた箇所が破壊された場所)

Dscf3315

入ります。広いです。疲れました。

Dscf3318

残念ながら、全ては回り切れませんでした。

Dsc_2405


ガイドさんによると、500人もの妃がいた皇帝もいたとか!!
「一年たっても会えないじゃん」と言ったのは、ツアー仲間女子。
「会えなくても良いかな」と密かに思った私。。


Dsc_23991


少しづつ、修復作業も行われていましたが、、、、、

Dscf3322


美しい王宮によみがえるのはいつのことやら。。





撮る人、撮られる人(美しいです)

Dsc_2379


>

「大切な宝は、フランスが全部持って行ってしまった」と、
何度も仰るフエ出身のガイド、グエンさん。
もしや、もしや??
確認したところ、グエンさんという苗字は多いのだそうで、
末裔ではなかったようです(笑)


お昼に「宮廷料理」を頂いて、

ホイアンへ戻ります。





2016年9月26日 (月)

ベトナムの旅 ダナン~ホイアン

5時間半のフライト後、ベトナム第三の都市 ダナン着。


空港の外に出た途端に熱風で火傷しそうになりました(笑)


荷物を受け取り、ツアーガイドさんと合流。


写真はツアー客を待ち受けるガイドの皆さん。


個人旅行の方も多いように見受けられました。


Dscf3266


今回の旅は、私達夫婦と、女性二人組の4人のツアー。


5日間、仲良く共にできそうで安心しました。


空港から約30~40分の所にある「ホイアン」が宿泊地となりますので、


ダナンは通過だけでしたが、車窓から見た市内は、


観光の目玉の一つ、ドラゴンブリッジをはじめ、ネオン輝く煌びやかな街だった事に驚かさせました。
(写真はパンフレットより)
Dscf3443


そして、海岸沿いにはインターコンチ、ハイアットなどなど、


大きなホテルがずらりと建ち並び、人気の程が伺われます。


ダナン空港も、来年開催されるAPECに合わせ建設真っただ中。


益々、ビーチリゾート・ダナンは注目を浴びる都市になるにちがいありません。

さすがに、一年中泳げると言う訳ではなさそうですが。。


海のスポーツ世界大会?が開催されるとかで準備が進められていました。


煌びやかさに目を奪われている間に、古都「ホイアン」に到着。


夕食を頂いたのち、ホテルにチェックインです。


4泊するホテル「Hotel Royal Hoi An Mgallery Co」


少々テンションが上がりましたよ。


Dscf3276



あ、安心してください。


バスルームとベッドの間にはブラインドが付いていますので。


時差は2時間、時計の針を調整して、初日終了です。





2016年9月22日 (木)

帰国しました

ベトナム最初の旅は、



首都ハノイから、経済都市ホーチミン市でしたが、


二度目の旅は、


南北戦争の最前線だったベトナム中部、


世界遺産の街、ホイアンとフエ。


短くて長い3日間の旅でした。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ダナンから5時間半。

雲に覆われた成田付近。

Dscf3437

雲の中に突入、

Dscf3440    

心配していた雨にも降られず、無事、到着しました。



ベトナム旅行記、少しづつアップできればと思います。

2016年9月16日 (金)

空を飛ぶ

最高気温 33度。


所により「にわか雨」又は「雷雨」。


雷雨率 40~60%


但し、降雨量 3mm~5mm


降水時間 0.5h~3h


久し振りの海外旅行、


こんなところに行ってきます。


雨にも負けず、雷も負けず、腹痛にも負けず、


数日ですが、遊びまくり、食べまくってきます。



Dsc_1360



台風が心配ですが、皆様も良い連休を!!




2016年9月15日 (木)

月はどっちに?

中秋の名月。

何はともあれ、、 花より団子。


Dsc_2260




さてさて、

月はどっちに出てる?


2016年9月10日 (土)

ぽろたん

まだまだ暑いとはいえ、秋もちらほら。


Dsc_1325


先日、農業高校で育てたと言う「栗」と「梨」を頂きました。


Dsc_1327



栗の名は「ぽろたん」

「渋皮がぽろっと剥ける丹波栗」で「ぽろたん」


早く食べたくて、早速茹でましたよ。

ところが、ぽろっと剥けるどころか、ボロボロになっちゃいまして。

慌てて検索。いつもの如く、後手後手。。

で、見つけました。

ぽろたんの簡単剥き方動画



なんと簡単!!

既に茹でてしまったので、切り目を入れてトースターで3分。

ぱっくり!

Dsc_1330

そしてぽろっと。

Dsc_1331



茹でてしまったせいか、味の良さがわかりませんでしたので、

栗ごはんにしようと思って取っておいた残りの分を、

焼き栗にしていただいてみようと思います。

その前に、大量に有る茹で栗を何とかせねば。

あ~ぁ、食欲の秋、到来
 

2016年9月 5日 (月)

ひまわり畑で

遅咲きのヒマワリ畑に行ってきました。


今年初のひまわり。



Dsc_2165



間に合った~と喜んでいたら、


バリバリバリバリ~~~



Dsc_2169



うそぉ~~、こっちに向かってくるんじゃない?


ひそひそ話で様子を伺うひまわりさんたち



Dsc_2193



こんなに綺麗なのに、、、


Dsc_2201


農家さんは次の準備で忙しいらしい。


また来年、会いに来ます。



Dsc_2239






 

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »