ベトナムの旅 フエ
頑張るね、日本。
道路も鉄道も空港も、、
日本の、○○建設が、○○組が、、と何度も耳にします。
ホイアンからフエまで約3時間30分の旅では、
途中、ハイバン(海雲)峠と言う景色が美しいことでも有名な峠を超えていきます。
標高約500メートルの、狭くて急カーブの続く峠越えは、時間もかかり大変だったとか。そこに、日本のODAにより、全長約6キロメートルのハイバントンネルが造られ、移動がグンと楽になったそうです。トンネルの出入り口には、ベトナムと日本の国旗が描かれた記念碑が建てられていました。
トンネルはバイク走行禁止なので、入口にはバイクストップがあり、バイクはトラックで、人はバスで通行するとのことでしたが、バイク走行の方もちらほら。規制は緩いようです。
そんなトンネルを走りながら、頑張る日本が少し誇らしく思えました。
訪問する古都フエは、ベトナム最後の王朝の都でした。
数ある世界遺産の中から3か所だけ巡ります。
フエまであと数キロと言うところで、雨が降り出しました。
最初の見学地に近づくにつれ、雨脚も強くなりました。

雨期ですから、天気予報通りと諦め、雨合羽に身を包み見学。
一カ所目は「カイディン帝廟」
ベトナム最後の王朝、グエン朝(1802~1945)の第12代カイディン帝の廟です。
この建築のために高い税金で苦しんだベトナムの方々には人気がない皇帝だったようですが、ガラス(ワイングラスや日本のビール瓶など)や陶器を使ったモザイクなど、随所に西洋建築が取り入れられた美しい廟でした。
雨のため、写真をあまり撮ってませんでした。と言い訳しつつ、
景色も素晴らしいので、結婚式の写真撮影などにも人気とか、
この日も、前撮りと思われるカップルが。

雨のため、写真をあまり撮ってませんでした。と言い訳しつつ、
景色も素晴らしいので、結婚式の写真撮影などにも人気とか、
この日も、前撮りと思われるカップルが。

市内を流れるフォン川と遊覧船?

>
「大切な宝は、フランスが全部持って行ってしまった」と、
何度も仰るフエ出身のガイド、グエンさん。
もしや、もしや??
確認したところ、グエンさんという苗字は多いのだそうで、
末裔ではなかったようです(笑)
お昼に「宮廷料理」を頂いて、
ホイアンへ戻ります。

二カ所目は、「ティエンムー寺」
約21メートルの八角形七層の塔
約21メートルの八角形七層の塔
若いお坊さんたちは全寮制のようで、
結婚はできないとか、戒律も厳しいとのことでした。
三カ所目は、「グエン朝王宮」
グエン朝13代にわたる皇帝の居城です。
ベトナム戦争時、美しい史跡は破壊されないだろうとベトコンが逃げ込んだそうですが、
願い空しく、アメリカの攻撃を受け破壊されました。
結婚はできないとか、戒律も厳しいとのことでした。

三カ所目は、「グエン朝王宮」
グエン朝13代にわたる皇帝の居城です。
ベトナム戦争時、美しい史跡は破壊されないだろうとベトコンが逃げ込んだそうですが、
願い空しく、アメリカの攻撃を受け破壊されました。
ガイドさんによると、500人もの妃がいた皇帝もいたとか!!
「一年たっても会えないじゃん」と言ったのは、ツアー仲間女子。
「会えなくても良いかな」と密かに思った私。。
「一年たっても会えないじゃん」と言ったのは、ツアー仲間女子。
「会えなくても良いかな」と密かに思った私。。
>
「大切な宝は、フランスが全部持って行ってしまった」と、
何度も仰るフエ出身のガイド、グエンさん。
もしや、もしや??
確認したところ、グエンさんという苗字は多いのだそうで、
末裔ではなかったようです(笑)
お昼に「宮廷料理」を頂いて、
ホイアンへ戻ります。
« ベトナムの旅 ダナン~ホイアン | トップページ | ベトナムの旅 ミーソン遺跡 »
こんばんは。
旅をするのに、いつも勉強不足で反省しています。
付け焼刃ですが、歴史を知るのも旅の楽しみの一つだと思います。
馬の写真、私も気に入っています^^
お料理編は、最後にアップする予定です。
美味しかったですよ。
いつもありがとうございます。
投稿: kiri | 2016年10月 1日 (土) 22時38分
歴史のあるところなのですね。
どこか せつなくなるような建物ですが
ベトナムの方々はたくましく生きてらっしゃる
門の中(奥)に馬のいる写真と
その上の 暗い建物の先に長く続く石畳の写真が好きです~(*^^*)b
あ「宮廷料理」も気になります~(^^ゞ
投稿: モカラテ | 2016年9月30日 (金) 15時36分