ぽろたん
まだまだ暑いとはいえ、秋もちらほら。
先日、農業高校で育てたと言う「栗」と「梨」を頂きました。
栗の名は「ぽろたん」
「渋皮がぽろっと剥ける丹波栗」で「ぽろたん」
早く食べたくて、早速茹でましたよ。
ところが、ぽろっと剥けるどころか、ボロボロになっちゃいまして。
慌てて検索。いつもの如く、後手後手。。
で、見つけました。
ぽろたんの簡単剥き方動画
なんと簡単!!
既に茹でてしまったので、切り目を入れてトースターで3分。
ぱっくり!
そしてぽろっと。
茹でてしまったせいか、味の良さがわかりませんでしたので、
栗ごはんにしようと思って取っておいた残りの分を、
焼き栗にしていただいてみようと思います。
その前に、大量に有る茹で栗を何とかせねば。
あ~ぁ、食欲の秋、到来
栗ごはんにしようと思って取っておいた残りの分を、
焼き栗にしていただいてみようと思います。
その前に、大量に有る茹で栗を何とかせねば。
あ~ぁ、食欲の秋、到来

「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一時消滅(2025.06.18)
- 花酒(2025.06.15)
- 最近のランチ状況(2025.05.23)
- 笠間と言ったら(2025.05.19)
- レッスン前に腹ごしらえ(2025.04.28)
こんにちは^^
圧力鍋と言う手が有りましたか。
それはまだ経験が有りませんでした。
今度試してみますね。
情報ありがとうございました。
今日、ぽろたんで栗ご飯を作りました。
固いので、切り込みを入れる時、手を切りはしないかとハラハラして、
熱いうちに皮をむかなくてはいけないので、
指先を火傷しないかとドキドキしました(笑)
ですが、普通に渋皮を向くよりも簡単にできて、ホクホクと仕上がりました。
美味しかったですよ。
この栗は、お菓子などの方が向いているかもしれません。
投稿: kiri | 2016年9月12日 (月) 16時49分
こんにちは(^^)/




ぷっくり大きくて美味しそうな栗ですね~
普通の(?^^)の栗ですと
1時間くらい水に浸して てっぺんに十字の切り込みを入れて
圧力鍋で煮ると 渋皮も手でむけちゃいますね
でもトースターで焼いた「ぽろたん」の方が
ホクホクになって美味しそうな気がします~
ペーストを作っておいて モンブランにしたり パンに塗ったり…
子どもの頃は 半分に切ってスプーンで掘って食べました(^^ゞ
まだ出回ってないと思いましたけど
途端に食べたくなってきましたヨ~
投稿: モカラテ | 2016年9月12日 (月) 14時37分
えぇ、北海道には栗も柿もないんですか?
東北には筍がないと知ったのもつい最近でした。
こんなことからも、日本て、意外に広いんだなって感じます。
栗ごはんも美味しいけど、北海道のトウキビ、実に美味しそうでした。
この時期に頂けるなんていいですね。
投稿: kiri | 2016年9月12日 (月) 12時10分
栗かぁ、実はこれまであまり縁がありません。
柿とかも、札幌では皆無だったし。
関東のモノなんですかね。
小さいころは、どちらとも縁があったし・・・。
投稿: ぬ | 2016年9月11日 (日) 18時57分
はぁい、お取り置き(  ̄^ ̄)ゞ
投稿: kiri | 2016年9月11日 (日) 17時52分
おいらの分は?
投稿: てるひこ | 2016年9月11日 (日) 06時32分