2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

エアー

造花のサクラでエアー花見。

Dsc_65101

年に一度の繫忙期、年度切り替えが無事に済んだら、

満開の桜の下で、お花見しましょ。

ガンバレ、ワタシ!!



2017年3月23日 (木)

宝石のような

まるで宝石のような到来物

その1.

その名もずばり「彩果の宝石」(FRUIT JELLY COLLECTION)

苺にリンゴ、モモにレモン、その他計15種類が入った、

ジュエリーならぬ美味しいジェリー。


Dscf3645_2


その2、

ルビーのように美しく輝く、staubのココット。

小っちゃくて可愛らしいことこの上なし。


Dscf3644


食いしん坊の人には、美味しいものが届くみたい。


以上、宝石のような嬉しい到来物でした。


尚、本物の宝石も絶賛受付中でございます、、、

2017年3月20日 (月)

牡丹餅

お彼岸と言えば、

春は「牡丹餅」 秋は「おはぎ」

五穀豊穣(もち米)と魔除け(赤い小豆)の意味を込めて、

ご先祖様にお供えします。

両家のお墓参りも無事済ませましたので、

感謝と家族の健康を祈って、私が有りがたく頂きました。


春なので、漉し餡の牡丹餅です。

Dscf3632




草葉の陰で、

粒あん派だった母が「漉し餡じゃ・・・」と言ってるような気がしたお彼岸でした。






























2017年3月17日 (金)

・・・なのに、、

ダイエット宣言中。

それなのに、こんなの食べてます。


Dsc_1773_2



春なのに、重いコートが脱げません、、、


口先ダイエッターKiriです。。。














2017年3月14日 (火)

うずうずしてきましたよ

観てるのも楽しいけれど、

そろそろ、、うずうずしてきましたよ。

Dsc_6458

ねぇ、どこ行く?

Dsc_64521

2017年3月12日 (日)

ANA機体工場見学

過去二回、天候に恵まれなかった工場見学ですが、


二度有ることは三度有るのか?

はたまた、

三度目の正直となるのか?

今回はANAの機体工場見学に行ってきました。

予報通り、曇りがち乍ら晴れ間の見える上々の天気、

三度目の正直となりました。



Dsc_6345



受付を済ませ、時間を待ちます。

Dsc_1761_2


前回のJALさんと違い、コスプレもマーシャラー体験もなく、

ちょっと地味なANAさんですが、一応お約束のこれだけは
(^_^;)

Dsc_1762


会場にて、ビデオを観ながらの説明を受け、いよいよ工場見学。

写真タイムも多く設けられ、充分楽しむことができました。

しかも、お土産付きです。

Dsc_1770



写真は、、、、、


天気、全く関係なかったですわ
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





心なしか、「ざんね~~ん」と言われているような、、、、、

Dsc_1767

2017年3月 8日 (水)

下館ぶらり旅・高橋まゆみ人形展 

茨城県下館(現・筑西市)に詳しい友人Mさんの案内で、

「高橋まゆみ人形展」に行ってきました。

Dscf3626

時代も環境も違いましたが、

「おかえりなさい 故郷へ」というタイトル通り、

どこか懐かしく、笑ったり、きゅんとしたり、亡き母を思い出し、切なくなったり。。

一点一点の物語を楽しんだ素敵な人形展でした。



   ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜


「しもだて美術館」

ガラス窓が印象的な素敵な美術館です。


Dscf3617

ドラマの撮影などにも利用されているようでした。


Dscf3616


ランチは、隠れ家のようなカフェで「ボルシチ」を。

ロシアで頂いたものとは違いましたが、

ビーフシチューのようで、美味しかったです。



Dscf3612

2017年3月 5日 (日)

クリーニング

写真の現像をお願いしている写真店の方に、

「面白いですよ、レンズ使い放題ですよ」と教えられ、

行ってきました、新宿「ニコンプラザ」


Dsc_1735



受付を済ませ、

使いたい放題だと言うレンズは、臆して使えませんでしたが、

写真展を眺めたり、指を咥えてレンズを眺めたりと時間を潰し、


ボディのクリーニングを待ちます。

約30分強後、アプリのアップロードも併せて終了。

購入後一年以内なら無料だったようですが(多分)、

生憎、保証書を忘れ、購入日も失念してましたので、

料金は1080円でした。

さてさて、ピッカピカになったカメラで何を撮りましょう。

桜はまだかいな?

楽しみです。


Dsc_1736






« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »