2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月29日 (土)

昭和の日

今日は昭和の日と言うのですね。

土曜日と重なったので、うっかり、すっかり忘れていました。

忘れていたと言えば、          これ↓

Dsc_1777

とあるラーメン屋さんで見つけました。

私が小さかった頃、ここに国旗掲げた家が多かったなぁ。

「旗日」と言ってたよねぇ、、なんて事を思い出しました。

頂いたラーメンもどこか懐かしく。

Dsc_1780



今日から始まったGW。

長いお休みの方も、そうでない方も、

どうぞ、良い週末を。















2017年4月27日 (木)

狙いは参加賞

懇意にしている写真店さんに誘われ、参加しました。

「ボートレース桐生 写真コンテスト」

動く被写体は大の苦手ですが、

ボートレースを観てみたいと言う気持ちが勝ちました。

撮影にあたっては細かい注意事項も多く、ちょっと窮屈でしたが、

腕に黄色い腕章をつけてカメラを構えていると、

まるで本物のカメラマンになったように錯覚したり(笑)と、

なかなかに面白い体験をさせてもらいました。


写真はNGのようで、お見せできないのは残念ですが、

場内は、係りの方が常に清掃をしているので、とても清潔で、

女子トイレと言ったら、良い香りまでしていました。

レースは何回見ても理解できませんでしたけれど、

ご当地グルメなどもあり、写真を撮ると言うより、

初めてのボートレースを楽しんだ一日でした。

コンテストの結果は、案の定、思った通り、でしたが、

参加賞として、カッコいいクオカードを頂きました\(^o^)/

Dscf3680

参加することに意義の有った愉快なコンテストでした




2017年4月23日 (日)

県立大磯城山公園

吾妻山公園から「県立城山公園」へ向かいます。

先ずは「旧吉田茂邸」へ。


Dsc_7090


2009年に焼失してしまった本邸が復元され、

4月から一般公開と知り、行ってきました。

焼失を免れた兜門から入り、池泉回遊式庭園と呼ばれる日本庭園、

七賢堂と廻り、館内へ。(館内見学のみ観覧料500円)

当時に思いを巡らせながらの観覧となりました。

Dsc_70941



吉田邸を後にして、旧三井別邸地区へ向かいます。

が、ここで力尽き、休憩だけとします。

公園案内図にあった茶室「城山庵」へ。

Dsc_7178

客が私達だけになった時、係りの方から、茶室の説明がありました。

「城山庵」とは国宝「如庵」を模して造られたもので、

織田有楽斎(織田信長の弟)によって建造されたこと。

名古屋の電車会社が購入し犬山市に移築されたこと、

如庵とは、有楽斎のクリスチャンネームJoanから来ていること、

篠竹を打ち詰めた「有楽窓」などが有名なこと、

茶室が武家に愛された理由など、沢山のことを教えて頂きました。

本物ではないので、写真も撮り放題、障子も窓も明け放題だと言われ、

時間を忘れて夢中になってしまいました。

国宝「如庵」は普段は公開されていないそうです。


Dsc_71321

Dsc_71511


閉園時間も過ぎ、危うくバスにも乗り遅れるところでした。

熱心に説明してくださった係の方に感謝です。

次は、サイダーじゃなくて、お抹茶いただきます。

Dsc_1790






2017年4月21日 (金)

吾妻山公園

二宮町の「吾妻山公園」に行ってきました。

公園とは言え、強敵の階段300段を上り、更に登り、

すれ違う方々に「もう少し」「頑張って」と励まされながら、

一息ついてはまた登り、、到着。

標高 1362メートル!!!

軽い登山で、息が上がりましたが、目の前に広がる光景に疲れも吹き飛びました。

Dsc_17851

富士山は、春霞がかかりうっすらとしか見えませんでしたが、存在感は充分。

さすがに、菜の花は刈り取られていましたが、サクラは御覧の通り

おにぎりと漬け物を頬張り、しばし休憩。

Dsc_7067


Dsc_7047_2

帰りは心も体も軽やかにスイスイと膝が笑う事もなく下ることができました。


あぁ、翌日の筋肉痛は、半端なかったですよ











2017年4月18日 (火)

なんてったってジョージ

リコーイメージングスクエア銀座にて、

「George, Eric, & Me パティが見たあの頃」

と題した、パティボイドの写真展を観てきました。

かの「サムシング」や「愛しのレイラ」のモデルとなった、

ジョージのそして、エリッククラプトンの奥さんであった女性です。

なんてったってジョージ派のワタシですから、

見逃すわけにはまいりません。

小さなギャラリーでしたが、ビートルズの曲が流れる中、

ドリンクを頂きながら、ソファーでゆったりまったり鑑賞できました。

欲しかったジョージの写真もありましたが、30万円では手が届きません。

売約済みでホッとしました。って?


中でも、パティ自らプリントしたと言うプラチナプリントの写真は100万円アップ。


溜息とともに眺めるばかりでした。

それにしても、確かに、あの頃のパティは可愛らしかった。





銀座まで出たので、こちらにも。

ど~~~~んと、


Dsc_7272


Dsc_7276


えぇ、モチロン、手も足も出せませんですよ。


2017年4月16日 (日)

プランター農家始動。

数年前に植えたアスパラ、

今年は収穫できないかもしれないと諦めていましたが、

気が付けば、ニョキニョキと!!!

Dscf3660


今年は何本収穫できるでしょう。 楽しみです。

Dscf3662


で、今年はこれにも挑戦。


友人に種を頂きました。


深さが足りないようにも思いますが、先ずはやってみます。


気温が20度を超えたら植え時とか。


目指すは、小粒なれど味が濃い秦野産のピーナッツ。


さて、プランター農家始動します。
 

Dscf3657







2017年4月 9日 (日)

撮り鉄さんに挑戦の巻

「桜とSL」をテーマの写真教室に参加。
     (栃木県真岡鉄道)

イメージはあくまでも中井精也さん風。。

チャンスが一回きりのSL撮影です。


Dsc_6875_2

上↑の構図で狙いを定めていたはずなのに、

あたふたしている間に通り過ぎて行ってしまいました


連写しとけよ!!って話でしょうか?


ちょっぴり悔しい結果となりました。


今回、撮り鉄さんの撮り方の基本などを教えて頂いたので、


ちょっと病みつきになってしまいそうな予感です。

昨今問題になっているマナーですが、

「これくらいなら大丈夫だろう」と油断することなく、

マナーを守って、楽しく撮り鉄したいものです。








2017年4月 6日 (木)

小休止

束の間のお休みに、近くの公園へ桜の偵察。

Dsc_68351


風吹く中、花粉塗れで酷いことになってしまいましたが、


お団子も頂いたし、


我がベイスターズも、本拠地初勝利したことだし、


良い休日となりました。


また明日から、ガンガン頑張れそうです。







« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »