2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« ムラサキの日 | トップページ | 筋肉温泉 »

2017年5月10日 (水)

落花生栽培 途中経過

種蒔き。



Dscf3684

しっかり押さえつけてから、3センチほど土を被せます。



Dscf3666

10日ほどして芽が出てくる、そうですが、

種蒔き後、数日間気温が低くなって、少し早まったかなと心配になりましたが、

気が付くと、土がこんもり盛り上り、殻が破られて、、、

Dscf3704

芽が出て、、、

Dscf3698

膨らんで。


Dscf3707
あとからあとから、、続々と芽を出し、ほぼ出そろった感じです。

Dscf3705

これから間引きをしたり、土を入れたりと作業が続きますが、

以上、20日目の途中経過でした。


日に日に成長していく様子を眺めては、ニヤニヤが止まりません。


楽しみ~~。






















« ムラサキの日 | トップページ | 筋肉温泉 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 モカラテさま

こんばんは(^^)/
そうらしいです。
種をくれた友人は、土が固くて上手にできなかったそうです。
プランターで不安だけど、収穫を信じて育てます。
先ずは茹でピーナツかな?
それから、、どうしましょ

 モナコさま

こんばんは(^^)/
可愛らしいですよねぇ。
間引きするのがしのびないです。
黄色い花が咲くんですか!!
そんな事も知らないんですけど、益々楽しみ~~。。
千葉産に負けないような落花生ができると良いんだけど。

こんにちは。
落花生って先が土の中にもぐって実がなるんでしたっけ?
それも実際に見られるなんて 面白そうですね~
なにより収穫が楽しみ~ヽ(^o^)丿
どうやって いただきます?
ってウチにあるような気になっちゃいました

こんばんは。落花生の芽、すご~く、可愛いですね。丸い葉っぱがかわいい。
なにを隠そう、千葉県出身の私です。
落花生の黄色い花もカワ(・∀・)イイですよ!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落花生栽培 途中経過:

« ムラサキの日 | トップページ | 筋肉温泉 »