2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月29日 (火)

近況

         今年の「ヒロシのバラ」

Dsc_34042018hiroshi_2

何に反応してるのか、この時期にアレルギーで辛いです。

あまり外に出たくない分、興味は食に向いたようで< /p>食欲が止まりません、、ゆえに、、体重増加も止まりません。

友人がジムに通い始めたと聞き少々焦りましたが、

かと言って、食事制限は致しません、と言うか、出来ません。

今も頭の中は、猛烈に美味しいチョコレートを一粒食べたい!!で溢れてて、

どこまで肥るのか、とても楽しみな今日この頃です

2018年5月22日 (火)

真岡鉄道

真岡鉄道・真岡駅(SLキューロク館)。

Dsc_3478

一日一往復のSLを待ちます。< /p>

ぼーっとしてたら、駅からボ~~~ッと聞こえてきたじゃありませんか!< /p>

到着時刻を間違えたようで、シャッターチャンスを逃しましたが、< /p>

撮り鉄じゃないので大丈夫です。ん?(笑)< /p>

しばらく待つと、凄い黒煙が上がり出発です。< /p>

Dsc_3504

カメラには「連写」と言うものが付いていることを、

一瞬も思い出さなかったのは内緒です


Dsc_35081

2018年5月16日 (水)

こうのすポピー祭り

早起きは苦手ですが、4時30分に起床しまして、

行ってきました「こうのすポピー祭り」 (埼玉県)

荒川河川敷の日本一広いポピー畑(馬室会場)。お見事です!

Dsc_2543

頑張って早起きしましたが、到着は8時。

写真を撮るには少し遅かったようですが(先輩談)

暑さもあり、2時間も粘れずギブ。

Dsc_327212018

次は「花久の里」のバラ祭りへ向かいます。

Dsc_33912018

既に充電切れの私は、熱心に撮影する先輩方を横目に、

涼しい場所で、ミニコンサートを楽しんで、

Dsc_3379

美味しいおうどんを頂いて、粘り不足のまま終了

Dsc_2547


広いお花畑を見られただけでも行った甲斐はありました。

週末には摘み取りもできるようですよ。


Dsc_2546

2018年5月12日 (土)

進む道は、マイナス5歳!

美容室にてカラーリング中、

40代からカラーを辞めたと言う結城アンナさんの記事を読み、

そう言えば、実家の母も、義母の玲子さんも、

綺麗なシルバーヘアーだったなと思いを馳せて、

もしかしたら、私も輝くようなシルバーヘヤーになれるのじゃないか?

などと妄想してみたけれど、

美容師さん曰く「まだ早いですよ」って。
童顔な私にはまだ早いってことかなと解釈して

Dsc_2532
同じ雑誌に載っていたこの記事のように、

今まで通り、マイナス5歳を目指しましょ。

多分、それが私らしいと思うから。

まず、なんたって、顔もスタイルも全然違うもの、、、とほほほほ...



Dsc_2531



2018年5月 6日 (日)

つがわ狐の嫁入り

ゴールデン、3日目。

渋滞覚悟で遠出をしました。

5月3日に行われる、新潟県阿賀町津川の「狐の嫁入り」行列。

心配していた雨も、会場到着時(午後3時)には止み一安心です。

一通り、街中を散策。美味しいお酒を試飲したり、お面を購入したりして、

その時を首を長くして待ちます。

Dsc_2510

狐のメイクをした方もちらほら。

可愛らしい子狐さんや、狸さん?になっちゃった方も

本官さんもしっかり狐に変身です。

お仲人役の副知事さんが登場後、お供の狐さんたちが現れます。

Dsc_31342
今年の花嫁さん。

厳しい審査があるそうですよ。美人さんでした。体力も必要ですね。

白無垢で狐のポーズをして歩くのは大変なことだったと思います。

Dsc_31401
ここで、事前に千円で席を確保していたイベント会場に先回りをして、

太鼓や踊りを見学したり、お弁当を頂いたりして、花嫁花婿を待ちます。

Dsc_31681
会場がざわつき始めました。麒麟山から花婿が花嫁を迎えに下りて来たようです。

橋の上でご対面。感動して涙が出ちゃいました。写真はブレブレです。

目出度く披露宴も終了し、笹舟に乗って麒麟山に帰りました。

Dsc_32051

昨夜からの雨で、船は中止となりましたが、

幻想的な物語を見せてもらいました。

長時間、車に揺られたのと、寒さで疲れましたが、感動の旅となりました。

こんな行列も、まさにゴールデン!!

どうぞ末永くお幸せに













2018年5月 4日 (金)

ゴールデン その2

2日目、横須賀へ。

Dsc_2503yokosuka

ヴェルニー公園のバラを眺めつつ、先を急ぎます。

Dsc_2485yokosuka
目的の一つ、横須賀バーガー。
またまた並びましたよ、一時間。

在日駐屯米軍基地メインゲート前の「ハニービー」さん。

美味しかった記憶が蘇ります。

バンズをぎゅっと潰したら引っくり返して、マスタードとケチャップをお好みで。

ハーフポンド(227g)ぺろりと頂きました。

Dsc_24912018
で、雲行きが怪しくならないうちに、2番目の目的地「猿島」に向かいます。
三笠桟橋から船に揺られること10分?あら近い。
Dsc_3095yokosuka
旧日本軍の要塞跡が残る無人島で、

煉瓦積みのトンネルや砲台跡など旧軍施設が残ります。

Dsc_3050yokosuka
BBQや釣りも楽しめるようです。

無料の杖をお借りして、一周約一時間の島内巡り。

登り始めてすぐに、「怖い~~、帰りたい~~」と泣き叫ぶ幼児が。

大人には感じられない、何かを感じていたのかも??

何も感じない大人な私は、登りに疲れて途中エスケープ。

帰りの船に乗船するため、またまた行列に並びました。

まさにゴールデン!!

しばし、灯りの点った軍艦などを眺めて帰路に就きました。

Dsc_3103yokosuka














2018年5月 1日 (火)

ゴールデンでした

29日、久しぶりに会う友人と、先ずは「総帆展帆」見学。

青空に映える、美しい姿にうっとり。

この日は、昭和の日と言う事で「満船飾」も観ることもできました。

(祝意を表すために、国旗や国際信号旗を船首から船尾まで飾る事)

(帆船なので満船飾。軍艦では満艦飾と言う)

Dsc_2973


船内見学をした後は、中華街に向かいます。
友人お奨めの「南粤美食」。

「丸鳥の塩蒸し焼き」と「釜めし」がお勧めだとか。

テレビで紹介されたとかで、行列ができていました。

待つこと1時間30分?

いつもの私には考えられない事ですけど、ひたすら並びましたよ。

で、いざお目当ての物をオーダーすると、

なんとなんと行列に並んでいた時間に既に終わっていたと言うではないですか。

それでも釜めしは頂くことができました。

「水餃子」とお店のお奨め「香港海老雲吞スープ」も追加。

並んだ甲斐がありましたよ。満足満腹でした。

2018

平日にもう一度訪ねて、お奨めの「丸鳥の蒸し焼き」挑戦したいです。










« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »